無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、富士急行5000形のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。 | トップページ | HOゲージの外国型中古品が少し入荷しています。特記以外はDC2線式です。 »

2017年6月 6日 (火)

トラムウェイ製HOゲージのキハ53にDCCデコーダーと室内灯を組み込みました。

トラムウェイ製HOゲージのキハ53にDCCデコーダーと室内灯を組み込みました。

P1370841お客様からご依頼を受けたものです。

トレーラー車のため、ヘッドライトとテールライトの点灯制御のみできるようDCCデコーダーを組み込みました。

写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になっています。

ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わり、方向幕は製品に標準装備されている床下のスイッチでON/OFFします。

P1370840手に入れやすいカトーのフレンドリーデコーダー(当店価格1500円)を使いました。

ボディ側に付いているヘッドライトと方向幕の基盤は、分解せずに済むように無加工で配線してあります。

床板についているライト基盤のうち、まずはテールライトの+側配線をカットしてデコーダーからのテールライト制御配線を取り付け、テールライトのLEDを一度取り外して+-を逆向きに再度取付け。

つぎにヘッドライトの基盤からから来ている配線コネクターの中央部分の配線をカットして、デコーダーからのヘッドライト制御配線を付ければ完成です。

P1370842デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろにある隙間に設置いたしました。

室内灯を取り付けたおかげでデコーダーが見えてしまいますが、そこはご容赦ください。

ちなみに加工工賃ですが、DCCの取付工賃が7000円(デコーダー代は別途必要)に、室内灯は自作の物を使いますので室内灯代込み工賃5000円にて承りました。

« トミーテックの鉄コレ、富士急行5000形のライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。 | トップページ | HOゲージの外国型中古品が少し入荷しています。特記以外はDC2線式です。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事