無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その4) | トップページ | グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その5) »

2017年6月13日 (火)

世界一小さな鉄道模型、栄進堂のTゲージ103系を買い足しました。

世界一小さな鉄道模型、栄進堂のTゲージ103系を買い足しました。

P1370655先日、お店を休んで行って来た東京の中古屋さんで見つけてしまいました。

その大きさゆえにNゲージと比較して定価も安いのですが、中古としてさらに安い価格が付けられていたので衝動買いです。

以前から持っていた右の大阪環状線4両セットに、左のカナリアイエローの福知山線4両セットと下に隠れているオレンジの中央線4両セットが2つ加わりました。

P1370656これでTゲージの所有車両が一気に16両となりました。

今まで大阪環状線の4両と写真のエンドレスレールしか持っていなかったので、すぐに飽きてしまい遊ぶ機会もあまりなかったのですが・・・。

車両が増えると遊ぶ機会も増えることでしょう。

オレンジ・イエローと集まったので、ウグイスやスカイブルーなど他の色の103系も欲しくなりますね。(笑)

P1200691ちょうど、今つくっている最中のグリーンマックス製EVOキットの103系が奥に見えますが・・・。

大きさが全然違いますね。

手前にあるはずのTゲージがまだまだ小さく見えます。

こんなに小さいにもかかわらず、ちゃんとヘッドライトとテールライトは進行方向に合わせて切替わって点灯します。

P1370654最初、中古屋さんで見つけたときは福知山線のカナリアイエローしか手にしなかったのですが・・・。

よく考えると中央線のオレンジでも中間車の2両だけ連結すれば、大阪環状線の8両編成が再現できることを思い出し、一緒に2セットとも購入した次第です。

写真のように8両編成ともなれば、小さいながらもそれなりの迫力になりました。

« グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その4) | トップページ | グリーンマックスのEVOシリーズ、103系キットを組立中です。(その5) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事