無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« フェアリー企画の京阪電鉄、宇治川ラインおとぎ電車を制作中。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、JR105系桜井・和歌山線W10編成とP02編成のライトを点灯化しました。 »

2017年5月28日 (日)

フェアリー企画の京阪電鉄、宇治川ラインおとぎ電車を塗装しました。

フェアリー企画の京阪電鉄、宇治川ラインおとぎ電車を塗装しました。

P1370629レジン製のボディなので、塗料の食いつきをよくするためサーフェイサーを塗りました。

吹いてみるとよくわかるのですが、思っていたより形が雑です。(笑)

例えていえばトミーテックの建物コレクションのような感じ・・・。

これはこれで味があっていいかも。

P1370630次に機関車にはそれぞれ地色を塗装しました。

塗料に関しては実在する資料もありませんので、色褪せたカラー写真を参考になんとなくそれらしい色を・・・。

初期型の機関車には適当な黒を塗って、改装後の機関車は黄色っぽかったのでGMの黄色5号を塗装してみました。

だいたいこんな感じでしょう・・・。

P1370631客車の地色はどうみても白にしかみません。

そこで、手元にあったGMの白3号を塗装しました。

リアルさにこだわるのであれば、屋根はもっと安っぽい素材で作り直したほうが良いのでしょうけど・・・。

店長にはそこまでする気はありません。

P1370633客車は素材のおもちゃっぽさを生かすため、マスキングを用いずにあえて手塗りで塗装しました。

初めに赤色を筆で塗ってから、屋根の黄色を塗り、乾燥した頃を見計らってフチの装飾に銀色をペンで塗っただけです。

本当はもっと細かい装飾があるのだと思いますが、小さな写真からは細かい点が分かりません。

なんとなくそれらしく見えれば十分かな・・・と思います。

P1370632改装後の機関車のほうにも同じく、手塗りで赤色を塗りました。

恥ずかしながら面相筆で塗ったので、拡大してみると線が「ヨレヨレ」です。

店長の技量ではここまでで限界でした・・・。(笑)

« フェアリー企画の京阪電鉄、宇治川ラインおとぎ電車を制作中。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、JR105系桜井・和歌山線W10編成とP02編成のライトを点灯化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事