無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901を組み立て中です。 | トップページ | ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901が完成しました。 »

2017年5月17日 (水)

ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901を塗装しました。

ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901を塗装しました。

P1370443先日、お客様からご依頼を受けて組み立てが完了したものです。

別途用意していただいたカトー製のEF200から、パンタグラフと屋根上機器の一部に動力ユニットを仮に取り付けてみました。

ここで、歪みなど出ていないか確認いたします。

問題がなければ、最後の仕上げとして前面のロストワックスパーツへの加工を開始します。

というのも、付属の手すり取付用に穴が開いているように見えますが・・・。

これが実は貫通していなくて、印があるだけのような状態。

説明書の指示通り0.4mmのピンバイスを使って、穴を開けるのですが・・・。

工作に慣れているはずの店長でも、肉厚のある堅いロストワックスパーツに細い穴を何か所も開けるのは苦労しました。

恥かしい話ですが、刃を3本も折ってしまうという失態です。(汗)

P1370449なんだかんだ言いつつも塗装まで終わりました。

目立つ赤い塗料の部分は近似色として、グリーンマックス赤2号が指定されていたので塗ってみました。

店長の目には近似色どころかほぼ実車と同じ赤色に見えるのですが・・・。

インレタのロゴと色も合っているので、良い感じです。

屋根板のパーツが別構成になっているので、マスキングの手間が省けて楽をさせていただきました。

P1370467動力ユニットにボディを固定した後、別に塗装したワイパーと各部の手すりを取り付ければようやく完成です。

走行性能に関しては、動力ユニットがカトー製のEF200なので文句がありませんね。

ロストワックス製の前面パーツという構成上、ヘッドライトが点灯しないのが惜しいです。

« ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901を組み立て中です。 | トップページ | ワールド工芸の真鍮キット、EF500-901が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事