無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワンマイルの組立キット、JR四国1000系を制作中です。(その1) | トップページ | ワンマイルのキットを塗装&組立した特製品のJR四国1000系をM付14800円、Mなし9800円で販売いたします。 »

2017年3月15日 (水)

ワンマイルの組立キット、JR四国1000系を制作中です。(その2)

ワンマイルの組立キット、JR四国1000系を制作中です。(その2)

P1370148先にパーツごとに塗装したボディを組み立てました。

実車同様に側面とはシルバーの色味を変えた前面パーツがよく目立って良い感じです。

マスキングの手間を惜しんで分けて塗装したのですが、帯の位置合わせには別の手間がかかりました。

どっちが良かったのかよく分かりません。(笑)

トレーラー車として販売する車両はこれでほぼ完成ですね。

P1370149もう1両は動力車として販売いたします。

そこで何を動力ユニットにするか悩みましたが、実車により近い台車の位置やキットの床下機器を使うことを考えると、トミーテックの鉄道コレクションの動力ユニットが最適でしょう。

TM-16を使って床下機器はキット付属のものを細かく切り取って、瞬間接着剤で貼り付けました。

P1370151動力ユニットの高さを調整すれば、こちらもほぼ完成です。

後は窓ガラスを取り付けるだけですが、サイズを調整する必要があってこれがまた大変でした・・・。

また、窓ガラスパーツの一部にも成型不良があり、そのままでは使えない部分があったのも困りもの。

そのまま特製品にするわけにはいかないので、代替パーツで製作することに・・・。

ちゃんと完成できるのでしょうか?

« ワンマイルの組立キット、JR四国1000系を制作中です。(その1) | トップページ | ワンマイルのキットを塗装&組立した特製品のJR四国1000系をM付14800円、Mなし9800円で販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事