トミックスの500系新幹線タイプEVAにパンタスパークの点灯加工をしました。
トミックスの500系新幹線タイプEVAにパンタスパークの点灯加工をしました。
左が通常の状態で、右がスパーク点灯した状態です。
一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。
ちなみに、今回はお客様よりあらかじめご用意いただいたパンタスパークキットを利用いたしました。
以前は当店でも取扱いしていたのですがメーカー様の事情で生産中止となりましたので、お手数をおかけいたしますがお客様の方でキットを用意いただく必要があります。
エクシンテック株式会社様が発売されているそうで、当店が以前扱っていた製品より価格は高くなっています。
しかしながら中身を見たところ、基盤のサイズが小型化されてより組込みしやすくなっているのと、パンタへ取り付けるLEDが極細コードで配線済みでリアルになっており、点灯パターンも変更できたりLEDも2個まで増設できるなど価格相応の製品であることは間違いありません。
詳しくはリンク先のページをご覧ください。
エクシンテック株式会社様 http://www.exinetech.com/
関西ではスーパーラジコン日本橋店様で取扱っているそうです。
スーパーラジコン日本橋店様 http://www.super-rc.co.jp/train/index.html
ちなみに、今回は1両あたり2500円の基本工賃にて加工させていただきました。
当店でのパンタスパーク取付サービスはいつでも受け付けております。
残念ながら当店ではキットの取扱いがございませんので、基盤を購入してみたものの取り付けが難しいと感じられたお客様はどうぞご利用ください。
« Zゲージ用のストラクチャーとカトーの「つるぎ」セットバラシ品を販売中です。 | トップページ | 花園のNゲージ、土佐くろしお鉄道9640型のライトを点灯化してみました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- イズムワークス製のライトユニットを使ってトミーテックの鉄コレ、JR四国1500形のライ形を点灯化しました。(2025.03.12)
- マイクロエースの京阪8000系新塗装を種別灯点灯化しました。(2025.03.10)