無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルを組立中。(その1) | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルが完成しました。 »

2017年2月13日 (月)

ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルを組立中。(その2)

ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルを組立中。(その2)

P1360776お客様からのご依頼で組み立てているのですが、2日目は土台になるプラスチックのお皿のようなものから始めます。

とは言ってもプラスチックですからハンダ付けはできません。

そこでエッチングの付属品を写真のように接着剤で貼り付けていくのですが・・・。

ハンダ付けと違ってやり直しができませんから、一発勝負なので大変疲れます。

P1360780一日目で完成していたターンテーブルのガーター部分と操作室を仮で取り付けてみました。

ここでスムーズに回転するかどうかテストいたします。

結果は初めてにしては良好でした。

小さく修正を施せば、このまま塗装に入れる状態です。

P1360781というわけで、天気が良いうちにサッサと塗装を済ませました。

こちらはお客様のご要望で、ガーター本体は赤色に朱を少し混ぜたものを塗装。

土台はダークグレーに、操作室は外にライトグレーを中に淡緑色を塗装しました。

ここからはいよいよレールを取り付けるのですが・・・。

P1360782Nゲージ用と違ってレールが太いのでなかなか大変です。

今回はお医者様のお客様からいただいた医療用のカッターを使わせていただきました。

精密に位置を合わせて切断する必要がありますので、このカッターのおかげで随分と助かりましたね。

ここで改めて感謝させていただきます。

P1360784枕木とガーター本体との位置合わせにはちょっと苦労しましたが・・・。

なんとか写真のようにできました。

慎重に位置を合わせておかないと後で苦労することになりますので、ここは時間をかけて調整しましょうね。

後で分かるのですが、このキットにはココにいろいろと罠がありました。(笑)

P1360783ガーター本体が完成すれば、後はターンテーブルの底に枕木を敷いてレールを載せるだけです。

ここに使う線路はキットに付属していませんので、別にフレキシブル線路を用意する必要があります。

簡単なように見えますが、線路をカットするのと枕木を切り分けるのは大変でした。

あまりに大変だったのでここから先は写真を撮り忘れてしまいました。すいません。

続きはいきなり完成となってしまいます。

 

« ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルを組立中。(その1) | トップページ | ワールド工芸のイベント限定品、HOゲージ用ターンテーブルが完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事