無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、阪急2300系のライトを点灯化しました。 | トップページ | ワールド工芸の真鍮組立キット、25t貨車移動機が完成しました。 »

2017年1月20日 (金)

ワールド工芸の真鍮組立キット、25t貨車移動機を製作中です。

ワールド工芸の真鍮組立キット、25t貨車移動機を製作中です。

P1350725お客様からのご依頼分です。

中身はこんな感じです。

パッと見た目にはパーツ点数も少なく組みやすそうですが・・・。

何年か前に作ったことのある製品なのですけど、どんな風に作ったのか全く覚えていません。(汗)

P1350726とりあえず、キャブのハンダ付けから始めたのですが・・・。

大きさが小さいのでハンダつけは大変です。

部品が小さいとコテは入らないし、熱を与えすぎると歪みが発生しますから、気を使いますね。

そういえば前につくった時も同じように大変だったような気が・・・。

良くないことで思い出しました。(笑)

P1350729動力ユニットの部品はこんな感じです。

最近のワールド工芸のプラスチックキットと違って、この当時の真鍮キットは動力ユニットから組み立てる必要があります。

ちょっとしたコツも必要なので、多少の経験も必要になります。

特にこの動力ユニットで気をつけなければいけないのは、裏側にはなるべくハンダをはみ出さないようにすること。

P1350730はみだしがあると本来は当たってはいけないところにハンダが当たって、ショートを起こすことがあります。

ここまで完成したところで、試験走行したのですが・・・。

心配していたとおり、ショートしていました。(涙)

つけすぎたハンダが原因でショートしていたのはすぐ分かりましたので、修正はOKです。

P1350731試験走行が無事に終了した動力ユニットを塗装したところで、今日は時間切れ。

再組立した動力ユニットで再び試走させて、スムーズに走行しましたので終了。

つづきは後日ということで・・・。

« トミーテックの鉄コレ、阪急2300系のライトを点灯化しました。 | トップページ | ワールド工芸の真鍮組立キット、25t貨車移動機が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事