ワールド工芸のプラスチックキットを組み立てた、DE50のライト点灯特製品をM付34800円で販売します。
ワールド工芸のプラスチックキットを組み立てた、DE50のライト点灯特製品をM付34800円で販売します。
年末に発売されたばかりのプラスチックキットを当店にて塗装&組立したものです。
組立の順番を除けばほぼ説明書どおりに組み立てました。
両方の先頭部ともに写真のようにライトが電球色LEDにて点灯するよう加工済みです。
DE10のように前後でボンネットの長さが違います。
実物は長い方に2000馬力の大きなエンジンが1台積まれており、短い方には大きなエンジンを冷却するための大型ラジエーターが入っています。
ご存じの方も多いと思いますが、2つのエンジンを持つDD51の後継車種として1エンジンでの保守軽減のために開発された機関車でありますが、結局は試作の1両が製造されただけで終わりました。
現在でも津山の機関庫に保存展示されているのは有名ですね。
さすがに後継機種として作られただけあって似ていますね。
カトーのDE10やDD51と並べても違和感がないように塗装してあります。
特に朱色の再現はトミックスやマイクロエース製品などいろいろあり、どれに合わせるか悩みましたが結局は店長が好きなカトー製品に合わさせていただきました。(笑)
せっかくなので参考に、カトーのDE10およびDD51と並べてみました。
車体の長さはDE10より長くDD51より短いのですが、長い方のボンネットはDE50が一番長いですね。
だからでしょうか、見る角度によっては迫力があります。
正面から見ると印象はDD51寄りです。ただし、キャブの大きさはDE10と同じなので乗務員にとっては運転台が狭かったのでしょうね。
ちなみに持ち込みでも加工は承っており、工賃は塗装&組立が20000円。ライト点灯化が10000円となります。
制作が大変なので、あまり多くは作っていません。
気になる方はお早目にどうぞ。
« ワールド工芸のプラスチックキット、DE50を組立中です。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、阪急2300系のライトを点灯化しました。 »
「当店特製品の案内」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、大阪メトロ今里筋線80系・13編成のライトを点灯化した特製品をM付4両セット35800円にて販売いたします。(2023.11.30)
- トミーテックの鉄コレ、大阪メトロ長堀鶴見緑地線80系・31編成のライトを点灯化した特製品をM付4両セット35800円にて販売いたします。(2023.11.29)
- トミーテックの鉄コレ、広電1150形のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。(2023.11.21)
- グリーンマックスの近鉄16200系「青の交響曲」3両セットのグレードアップ特製品を22000円で販売します。(2023.11.20)
- トミックスの700系AMBITIOUSJAPAN!16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を65800円にて販売いたします。(2023.11.10)