無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの近鉄12410系ライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。 | トップページ | ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台のキットを組み立てたライト点灯特製完成品をM付2両セット39800円で販売します。 »

2016年12月17日 (土)

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台を組立中です。

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台を組立中です。

P1360329P1360330先日、発売されたばかりのプラスチックキットです。

写真のようにボディ関連がプラスチックになっており、ハンダ付けしなくても組み立てられるようにという配慮でしょう。

動力ユニットも組立済みなので、初心者向けという位置づけにもなっています。

ただし、部品点数が多くて塗装工程も複雑なので、元になったキヤ97-0番台ほど簡単なキットではないのは明白ですね。

P13603372セットを同時に組立てましたが、ボディ関連はプラスチックを接着するだけなので2時間くらいで写真のような状態に・・・。

説明書では塗装後にエッチングパーツを取り付けるよう指示されていましたが、どうも塗装後の接着だけでは強度が弱そうです。

そこで店長は、説明書を無視して(笑)側面のエッチング部品のみ先に瞬間接着剤で貼り付けました。

P1360338説明書と取付予定のパーツをにらめっこして、塗装しやすいように塗装色ごとにパーツを分けて組み立てました。

ここでも説明書は無視した形になりますね。

というわけで、写真のようにパーツごとに分けて先に塗装いたしました。

ちなみに車体側面にあるブルー濃淡の帯は、別パーツで塗装済みの帯が付属していますからご安心を。

塗り忘れているわけではありません。(笑)

P1360348塗料が乾燥すれば、あとは説明書どおりに組み立てるだけ。

仮組みの状態ですが、写真のような形になりました。

ヘッドライトとテールライトは点灯化が可能な構造になっていますので、もちろん点灯化に挑戦してみました。

ヘッドライトが電球色LEDで3灯と、テールライトが赤色LEDで2灯の構成なので、配線が多いですね。

P1360349集電に関しても形が形なので重量バランスが悪いようです。

スピードを出して走行するとポイントでは脱線しやすいのと、集電が動力台車の2軸からしかできませんので多少ライトの点灯ではチラツキが発生してしまいます。

そこで、キヤ97-0番台の時と同じく後ろの台車からも集電できるように加工いたしましたが、チラツキが多少マシになった程度で重量バランスの悪さはあまり変わりません。

こればっかりはトラックみたいな形なので仕方ありませんね。荷台にウエイトを載せるのは避けたいし・・・。

後は残ったエッチングパーツを貼り付けるだけで完成です。

« グリーンマックスの近鉄12410系ライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。 | トップページ | ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台のキットを組み立てたライト点灯特製完成品をM付2両セット39800円で販売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事