無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

2016年を振り返って・・・

29日から棚卸のためお店を休ませていただいております店長です。

本日は2016年最後の日ということで今年を振り返ってみたいと思います。

何よりも特筆すべきは、今年はいろいろと出費の多かった1年間でした。

3月にはお店に窃盗が入りましたし・・・。(涙)

入られた事実よりもその対策への出費が痛かったかも。

売上も後半はかなり下がっており、消費増税特需の翌年を除けば2008年のOPEN以来初めて前年割れという事態に・・・。

特に高額商品が売れなくなったというのが実感です。

当店のような小さなお店でも少なからずインバウンドの効果があったので、ここ数年あったいわゆる外国の方の「爆買い」が減った影響を受けた形になります。

このまま放っておけばいずれ赤字に陥ることは明白なので、抜本策をいろいろ考え中です。

まずは身近にできることからということで、来年からは特製品の販売を拡大しようと画策しています。

今後も多くのお客様にご支持いただけるよう、私も全力で頑張りたいと思います。

あまり良い話題ではありませんでしたが、これで今年のブログは終わらせていただきます。

今年1年間ご愛顧ありがとうございました。

来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2016年12月30日 (金)

今年は欲しかった外国型のHOゲージがいろいろ手に入った一年でした。

今年は欲しかった外国型のHOゲージがいろいろ手に入った一年でした。

本日は店長の本来の趣味となる外国型HOゲージの話題なので、興味がない方は読み飛ばしてください。(笑)

外国型のHOゲージは趣味としてやっていると面白いもので、店長は一期一会を楽しみにコレクションしています。

まあ、つまり言い換えると新品で購入するとお高いので、よほど欲しいものでない限り中古品での出会いを大切にしています。

動作に難があるものやライト不灯車両だと安く買えるので、それらを修理する楽しみもあったりしますからね。

関西一円でのお店巡りも楽しいのですが、この数年はネット通販やオークションでの買い物が増えて来ており、保管場所の確保というのが悩みのタネになりつつあります・・・。

そこで店長は自分にルールを課しており、増えた両数と同じ両数を売却することに決めています。

お店で中古品として販売することもありますが、ほとんどは仲間うちで声をかけて適価で引き取ってもらうことが多いです。

そうやって20年近く売買してコレクションしているのですが、今年はなぜか長年探していたものが買いやすい値段で見つかることが立て続けにおきました。

景気が良くない証拠なのか、発売されてまだ年数が経っていない最新仕様のモデルがそれほど高くない値段で売られているのに遭遇することが増え、店長がコレクションしていた旧仕様のものが代わりに売られていくという状況です。

このような買い方をしているので、安ければ数十年前のモデルでも店長は喜んで買ってしまいます。

いつかは最新仕様のモデルが手に入ることを願いつつ、とりあえず所有しておこうと・・・。

というわけで先日は10年以上ずっと探していたフランスの新幹線、TGVの郵便専用車「LA POSTE」のフル編成がようやく入手できました。

P1360278LIMAの1980年代のモデルです。

通常はオレンジ色のTGVなのですが、写真のように郵便専用車の編成だけは黄色の塗装となっているのが特徴。

実車も数が少ないのですが、それと同じく模型も生産数が少ないようです。

4両編成くらいの基本セットは稀に見かけても10両のフル編成となると・・・高すぎて手が出ない値段ばかり。

P1360277ところがこの秋に、偶然見かけた京都のカメラ屋さんにて29800円で購入することができました。

とは言っても安いのには理由があり、まず1番は相当古い製品ということ。2番はあちこちに小さな傷があること。3番目の理由としてはライト点灯の装備がない点でしょうか?

それでも店長は欲しかったモデルなので、即決で買いました。

一番目の古いという点はどうしようもないものの、2番目の傷はできるだけタッチアップして目立たなく修復、3番目のライトは自力で点灯化いたしました。

今の水準からしたら「おもちゃ」みたいなモデルでも、こうして自分で手を加えると愛着が湧きますね。

お店のレイアウトで試走してみましたので、興味がある方はご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=EmQcUaRGnPk&feature=youtu.be

1980年代製造のモデルなので、音はうるさくディテールもそれなりですが走らせてしまえば気になりません。(笑)

2016年12月29日 (木)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の28日で年内の営業は終了です。

棚卸のため本日から3日間だけお休みをいただきます。

新年は1月1日(日)お昼12時から営業いたします。

1月3日(火)までは短縮営業となり、12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

また、同じく1月3日まで「新春セール」を開催いたします。

特製品・中古品10%OFFセールや恒例のくじびきなどいろいろやっていますので、ぜひ「もけいや松原」へお越しください。

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様、通信販売のお客様、ともに他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さり、いつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、これからも頑張らせていただきたいと思います。

店長がひとりで切り盛りしているだけの小さなお店ですが、来年もどうぞ、「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2016年12月28日 (水)

本日28日(水)が年内最後の営業です。

本日28日(水)が年内最後の営業です。

いつも通りセール期間中は短縮営業しておりますので、12時~18時までの営業時間とさせていただきます。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(水)まで、29日~31日は休業です。

新年は元旦から営業いたします。1月3日(火)までは新春セールを開催いたします。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

③Nゲージの新幹線フルセット(一部を除く)が定価より30%OFFで販売させていただきます。

④トミックスのパワーパックとレールセットA&B&Dをまとめて購入(約18000円分)いただいた方に大きなパノラママット(5000円相当)をプレゼント。こちらは先着2名様までとなります。

P1360388P1360389プレゼント品は写真の商品で、このマットをひいた上に線路を並べるだけで簡単なレイアウトになります。

ちょうどレールセットA&B&Dに合わせたデザインになっていますから、今回パワーパックとまとめて購入いただいた方へ先着2名様までですが、プレゼントさせていただきます。

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

2016年12月27日 (火)

グリーンマックスの近鉄12410系新塗装のライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。

グリーンマックスの近鉄12410系新塗装のライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。

P1360410入荷したばかりの製品ですが、さっそく加工してみました。

右側が製品そのままの状態でヘッドライトも標識灯も白く点灯しており、実車を見慣れた方にとっては違和感があります。

左側がグレードアップ加工した製品で、実車と同じようにヘッドライトが電球色に、標識灯がオレンジに点灯するよう加工いたしました。

せっかくキレイに点灯する製品ですから、違和感がないように加工した方が良いですよね。

P1360411加工後は写真のように違和感がなくなります。

ちなみに当店ではタネ車の車両の在庫がまだあります。

モーター付4両セットが20%OFFの税込み17021円、モーターなしの4両セットが同じく20%OFFの税込み14429円で販売中です。

2016年12月26日 (月)

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1300形非冷房のライトと室内灯を点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1300形非冷房のライトと室内灯を点灯化しました。

P1360100お客様から依頼されたもので、旧塗装に塗り替えた加工品です。

ライトの点灯化は前進時にヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るよう加工しました。

ライトレンズも含めて特殊な構造なので、通常とは違う工法で組み込んであります。

P1360099テールライトはこんな感じで点灯いたします。

室内灯は鉄コレの構造上、屋根の厚みが薄くてメーカー製のものが入らないため自作いたしました。

車体がなるべく透けないよう工夫して取り付けてあります。

ちなみに今回の加工工賃は先頭車2両のライト点灯化&集電加工で11500円、室内灯の点灯化に2両6000円の合計17500円で承りました。

2016年12月25日 (日)

鹿島臨海鉄道のラッピング車両がレンタルレイアウトに入線しました。

鹿島臨海鉄道のラッピング車両がレンタルレイアウトに入線しました。

P1360350お客様が制作されたものです。

日本橋のスーパー○○でベース車両が半額でセールされていたので、写真のように同時に4種類を作ってみたとのことです。

こうやって広告車両ばかり並べてみると、何だか路面電車のようですね。

実車もほとんどの車両がこういうラッピングを施されて、何らかの広告になっているらしく中古で安くベース車両を手に入れて全車の再現を目指しているとか・・・。

いったい何両あるのでしょうね。(笑)

2016年12月24日 (土)

カトーのユーロスター新塗装を12両編成に組み替えた特製品セットを26800円で販売します。

カトーのユーロスター新塗装を12両編成に組み替えた特製品セットを26800円で販売します。

P1360395今週、発売されたばかりの基本8両セットと増結4両セットを組みわせたものです。

製品そのままではバー車(日本で言えばビュッフェ車のようなもの)が増結セットに1両しか入っていないため、セット内容を組み替えて実車と同じように編成中に2両入れてあります。

といいますのもユーロスターはイギリスとフランスを結ぶ長大な海底トンネル内を走行するため、中で火災などがあった際には乗客を移動させたうえで火災が発生した側の機関車つき編成を切り離して残りの機関車つき編成で脱出できるように、必ず同じ内容の編成が互いに2編成併結された形になっています。

P1360394というわけで中央の1等車は連接車ではなく、切り離しができるよう通常の台車を履いた車両が向かい合って連結されており、バー車が1両という状態では違和感があります。

そのため当店で特別にバー車と2等車を交換しており、内容は写真のような12両セットになります。

基本セットには先頭に来る機関車2両、機関車の隣になる2等車2両、中間になる連接車の2等車2両、編成の中央に来る通常台車を履いた1等車2両の8両があります。

P1360393増結セットには中間に入る連接車の1等車が2両、バー車が2両の4両があります。

これで6両ずつの同じ内容の編成が2本で、12両編成が組成できます。

当特製品は1セットのみの限定制作なので、購入をご希望の方はお早目にどうぞ。

2016年12月23日 (金)

本日、12月23日(金)から12月28日(水)まで恒例の歳末セールを開催いたします。

本日、12月23日(金)から12月28日(水)まで恒例の歳末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(水)まで、29日~31日は休業。

新年は元旦から営業いたします。1月3日(火)までは新春セールを開催予定です。

いつも通りセール期間中はいつも通り短縮営業となり、12時~18時までの営業時間とさせていただきます。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

こちらは通信販売でも対象とさせていただいております。

③Nゲージの新幹線フルセット(一部を除く)が定価より30%OFFで販売させていただきます。

こちらも通信販売OKです。

④トミックスのパワーパックとレールセットA&B&Dをまとめて購入(約18000円分)いただいた方に大きなパノラママット(5000円相当)をプレゼント。こちらは先着2名様までとなります。

P1360388P1360389プレゼント品は写真の商品で、このマットをひいた上に線路を並べるだけで簡単なレイアウトになります。

ちょうどレールセットA&B&Dに合わせたデザインになっていますから、今回パワーパックとまとめて購入いただいた方へ先着2名様までですが、プレゼントさせていただきます。

こちらにつきましては通信販売は不可とさせていただきます。

皆様のご来店お待ちしております。

2016年12月22日 (木)

115系3000番台の「花燃ゆ」ラッピング電車がレンタルレイアウトに入線しました。

115系3000番台の「花燃ゆ」ラッピング電車がレンタルレイアウトに入線しました。

P1360128お客様が個人的にデカールを貼って制作されたものです。

NHKの大河ドラマなので当然ですが、車体側面に「NHK」のロゴが入っているのが面白いところ。

製品化にはいろいろと問題がありそうですね・・・。(笑)

P1360130お客様の話では丸い前面のカーブにあわせてデカールを貼るのに苦労したとのこと。

どうしてもカーブで皺になるので、いろいろと工夫して見栄えをよくしたそうです。

こういう全面ラッピングだと塗装で誤魔化すこともできないので辛いところですね。

2016年12月21日 (水)

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道751系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道751系のライトを点灯化しました。

P1360282お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にヘッドライトが電球色に点灯するよう加工しました。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

残念ながら形状の都合でテールライトの点灯化はお断りしております。

ご要望があったのでいろいろ検討してみましたが形状が特殊な上、かなり小さくて上手くレンズが再現できないので断念いたしました。

2016年12月20日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、ミニサイズかんたんパワーパックを1月1日より税込3240円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、ミニサイズかんたんパワーパックを1月1日より税込3240円で販売開始いたします。

P1360375発売以来、コンパクトさでご好評いただいている「かんたんパワーパック」をさらに小さくしたミニサイズ版です。

より小さなコントローラーが欲しいという要望が少なからずありましたが、コンパクトなパワーパックをさらに小さくすると手で固定しにくくなり操作性が悪くなるため製品化を避けてきました。

ところが、操作性が少々犠牲になってでも持ち運びしやすいミニサイズのものが欲しいという声に押されて、とうとう製品化させていただきました。

写真のように単体ではその小ささは分かりにくいですが・・・。

P1360382通常の「かんたんパワーパック」と比較するとこんな感じになります。

高さを含めるとおおよそ半分くらいの大きさのパワーパックになりました。

中身は「かんたんパワーパック」とほぼ同じなので性能は変わりません。

ただし、サイズの都合でトランジスタ用の放熱板を省略しましたので、使い方によっては少々発熱するかも知れません。

長時間の連続運転や動力車を複数同時に運転させるなど、負荷がかかる利用はなるべく避けてください。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/kantanpp.html

2016年12月19日 (月)

カトーの阪急6300系京とれいんの標識灯点灯加工が100両目に達しました。1両4500円にて受付しています。

カトーの阪急6300系京とれいんの標識灯点灯加工が100両目に達しました。1両4500円にて受付しています。

P1360204現在、写真のようにご依頼を受けて加工中です。

大変好評のようで、通算で100両目の加工となりました。

ひとつの車種だけで100両も加工することはほとんどなく、それだけ京とれいんの標識灯点灯加工を希望する方が多いということでしょう。

他に100両を超えたといえば、同じカトーのワイドビューひだの室内灯白色化やトミックスの近鉄「しまかぜ」の可変室内灯ぐらいしか思い当たりません。(笑)

室内灯と標識灯ではボリュームも異なりますので、比較にはなりませんが・・・。

P1350251こんな感じで実車と同じように、テールライト横の標識灯が点灯するようになります。

実車はほとんど特急運用なので、さすがに標識灯が点灯していないと違和感がありますからオススメです。

同時にヘッドライトとテールライトもLED化いたしますので、低速から明るく光るようになります。

約1週間のお預かりで加工を受けておりますので、京とれいんをお持ちの方はぜひご検討ください。

もちろん、京とれいんではない普通のカトー製6300系への加工も承っております。

リニューアル前の旧製品でも加工は可能です。どちらも工賃は1両4500円となります。

2016年12月18日 (日)

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台のキットを組み立てたライト点灯特製完成品をM付2両セット39800円で販売します。

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台のキットを組み立てたライト点灯特製完成品をM付2両セット39800円で販売します。

P1360353車番のインレタは付属していたキヤ97-201とキヤ97-202を貼り付け済みです。

インレタ保護のためクリアーを塗装してあります。

その他は基本的に説明書どおりに組み立ててあります。

P1360357両方の先頭部ともに写真のようにライトが極小のチップLEDにて点灯するよう加工済みです。

前進時にはヘッドライトが電球色に3灯とも点灯し、後進時にはテールライトが赤色に2灯とも点灯いたします。

外からはライトユニットや配線がなるべく見えないよう、工夫して取り付けてあります。

P1360355テールライトはこんな感じで点灯します。

ライトがなるべくチラつかないよう、後ろの台車からも集電するように追加で加工してあります。

走行性能も含めてかなりマシにはなりましたが、車体が軽いためトミックスやカトーの完成品車両ほどの性能ではありません。

P1360362写真のようにトラックのような形なので、前後の重量バランスも悪いです。

構造上仕方ありませんが高速で走行するとポイント等で脱線しやすいのでご注意ください。

軽減するよう努めましたが、この点はすいませんがご容赦ください。

ちなみに持ち込みでも加工は承っておりますが、構造上の都合でライト点灯化は未組立状態のものに限ります。

2両1セットで工賃は塗装&組立が17000円。ライト点灯化が15000円となります。

2016年12月17日 (土)

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台を組立中です。

ワールド工芸のJR東海キヤ97系200番台を組立中です。

P1360329P1360330先日、発売されたばかりのプラスチックキットです。

写真のようにボディ関連がプラスチックになっており、ハンダ付けしなくても組み立てられるようにという配慮でしょう。

動力ユニットも組立済みなので、初心者向けという位置づけにもなっています。

ただし、部品点数が多くて塗装工程も複雑なので、元になったキヤ97-0番台ほど簡単なキットではないのは明白ですね。

P13603372セットを同時に組立てましたが、ボディ関連はプラスチックを接着するだけなので2時間くらいで写真のような状態に・・・。

説明書では塗装後にエッチングパーツを取り付けるよう指示されていましたが、どうも塗装後の接着だけでは強度が弱そうです。

そこで店長は、説明書を無視して(笑)側面のエッチング部品のみ先に瞬間接着剤で貼り付けました。

P1360338説明書と取付予定のパーツをにらめっこして、塗装しやすいように塗装色ごとにパーツを分けて組み立てました。

ここでも説明書は無視した形になりますね。

というわけで、写真のようにパーツごとに分けて先に塗装いたしました。

ちなみに車体側面にあるブルー濃淡の帯は、別パーツで塗装済みの帯が付属していますからご安心を。

塗り忘れているわけではありません。(笑)

P1360348塗料が乾燥すれば、あとは説明書どおりに組み立てるだけ。

仮組みの状態ですが、写真のような形になりました。

ヘッドライトとテールライトは点灯化が可能な構造になっていますので、もちろん点灯化に挑戦してみました。

ヘッドライトが電球色LEDで3灯と、テールライトが赤色LEDで2灯の構成なので、配線が多いですね。

P1360349集電に関しても形が形なので重量バランスが悪いようです。

スピードを出して走行するとポイントでは脱線しやすいのと、集電が動力台車の2軸からしかできませんので多少ライトの点灯ではチラツキが発生してしまいます。

そこで、キヤ97-0番台の時と同じく後ろの台車からも集電できるように加工いたしましたが、チラツキが多少マシになった程度で重量バランスの悪さはあまり変わりません。

こればっかりはトラックみたいな形なので仕方ありませんね。荷台にウエイトを載せるのは避けたいし・・・。

後は残ったエッチングパーツを貼り付けるだけで完成です。

2016年12月16日 (金)

グリーンマックスの近鉄12410系ライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。

グリーンマックスの近鉄12410系ライトグレードアップ加工を1両1000円で承っております。

P1360345入荷したばかりの製品ですが、さっそく加工してみました。

右側が製品そのままの状態でヘッドライトも標識灯も白く点灯しており、実車を見慣れた方にとっては違和感があります。

左側がグレードアップ加工した製品で、実車と同じようにヘッドライトが電球色に、標識灯がオレンジに点灯するよう加工いたしました。

せっかくキレイに点灯する製品ですから、違和感がないように加工した方が良いですよね。

P1360347加工の際にライトユニットを分解しますので、せっかくですから屋根上にヘッドライトの明かりが漏れる点も修正してあります。

少し暗くすると手前の車両のようにオデコの上からヘッドライトの明かりが屋根に漏れているのが分かりますね。

グレードアップ加工では同時に奥の車両のように、光漏れしないよう加工いたします。

P1360346加工後は写真のように違和感がなくなります。

ちなみに当店ではタネ車の車両の在庫がまだあります。

モーター付4両セットが20%OFFの税込み17021円、モーターなしの4両セットが同じく20%OFFの税込み14429円で販売中。

まだ発売されていない新塗装は同じ値段でご予約受付中です。

2016年12月15日 (木)

大阪プラスチックモデルのオリジナル商品、コンテナバッグが6年ぶりに再入荷しました。

大阪プラスチックモデルのオリジナル商品、コンテナバッグが6年ぶりに再入荷しました。

P1360339一部のお客様からは「伝説のかばん」と言われている(笑)、鉄道模型運搬用の専用バッグです。

6年前の製品より若干リニューアルして、税込4480円にて販売中です。

今回の製品には内装色が「緑」に加えて、新しく「赤」のものが加わりました。

鉄道模型を入れるために開発した専用バッグということで、写真のように中央のメイン部分には各社のブックケースがちょうど6個入るようになっています。マジックテープ式の仕切りが付いていますので、この仕切りを調節して、ブックケースとクリアケースを同時に入れることも可能となっております。

P1360343また、手前のポケットには写真のように機関車など、単品のクリアケースを固定して入れることができるようになっています。ゴムバンドでそれぞれが固定できますのでクリーナーなどの容器を入れることもできますよね。

さらにバッグのフタの裏にも小物が収納可能となっておりますので、写真のように掃除用具やメンテナンス用の工具などを入れることができます。まさに至れりつくせりの鉄道模型用バッグですね。

発売元の大阪プラスチックモデルさんはもともとサバイバルゲームなどでエアガンを収納するバッグとして、以前から安くて良いものをたくさん販売しておられます。

店長もサバイバルゲームに嵌っていた頃はよく利用させてもらいましたので、その頑丈さはよく知っていますから、これは本当にオススメです。

6年前の販売時にはすぐ売り切れてしまった人気商品です。ご購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

2016年12月14日 (水)

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系改造車のライト点灯化特製品をMなし2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系改造車のライト点灯化特製品をMなし2両セット14800円で販売します。

P1360192事業者限定品として販売されていたものです。

先週の初めに難波駅でまだ売っていましたから、少しだけ買ってきて特製品として制作いたしました。

こちら側の車両のみ前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれLEDにて点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1360193もちろん、後進時には写真のようにテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

テールライトが通常の車両より下にあり、床板と干渉するため追加加工が必要などありますので少し工賃は割高になりますがご容赦ください。

P1360194増結用なので動力ユニットは取り付けておりません。

また、反対側の車両は簡単に増結できるよう、トミックスのボディマウントTNカプラーを装着してあります。

新品購入+Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2016年12月13日 (火)

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系初期車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系初期車のライト点灯化特製品をM付4両セット27800円で販売します。

P1360195事業者限定品として販売されていたものです。

先週の初めに難波駅でまだ売っていましたから、少しだけ買ってきて特製品として制作いたしました。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれLEDにて点灯いたします。

もちろん、後進時には写真のようにテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

P1360196いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

テールライトが通常の車両より下にあり、床板と干渉するため追加加工が必要などありますので少し工賃は割高になりますがご容赦ください。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2016年12月12日 (月)

マイクロエースの南海50000系、ライトグレードアップ&クリアーコート特製品をM付6両セット24800円で販売します。

マイクロエースの南海50000系、ライトグレードアップ&クリアーコート特製品をM付6両セット24800円で販売します。

P1360270当店の新品だった品番0750の南海50000系ラピート6両セットを特製品にしたものです。

ボディ全体へ光沢クリアーを塗装して、実車のような輝きを再現いたしました。

また、ヘッドライトも実車に近い白色の高輝度LEDに交換後、標識灯がオレンジ色に光るよう加工してあります。

行先シールはラピートα「関西空港」行きを貼り付け済みです。

P1360271P1360272車番は第1編成の希少品なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみにインレタの持ち込みでも同じような加工は承っております。

工賃はライトグレードアップが1両1500円、光沢クリアーでの保護塗装が1編成15000円となります。

タネ車のラピートはまだ在庫があり、1編成18749円で販売しています。

2016年12月11日 (日)

特製品販売コーナーを拡大させていただきました。

特製品販売コーナーを拡大させていただきました。

P1360335P1360336_2お店の入り口に一番近いショーケースが展示ケースになっています。

これまで上から3段目までを特製品コーナーとして活用してきましたが、今回は4段目のジオラマを撤去して新たに特製品コーナーに変えました。

これで1番下にある棚以外はほぼ全て特製品コーナーになりました。

来年以降は特製品の販売により力を入れて行こうと思っておりますので、よろしくお願いします。

2016年12月10日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化した特製品をM付4両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化した特製品をM付4両セット21600円で販売します。

P1360240事業者限定品で販売されていたものです。

少し前に駅でまだ売っていましたので、特製品の制作用に購入してきました。

専用の動力ユニットを組み込んでパンタはNゲージのものに交換済み、両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1360243もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年12月 9日 (金)

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系初期車&改造車のライト点灯化特製品をM付6両セット34800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、泉北3000系初期車&改造車のライト点灯化特製品をM付6両セット34800円で販売します。

P1360186事業者限定品として販売されていたものです。

先週の初めに難波駅でまだ売っていましたから、少しだけ買ってきて特製品として制作いたしました。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がそれぞれLEDにて点灯いたします。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1360188もちろん、後進時には写真のようにテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

ちなみに持ち込みでも加工は承っており、料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

テールライトが通常の車両より下にあり、床板と干渉するため追加加工が必要などありますので少し工賃は割高になりますがご容赦ください。

P1360182中間先頭車はスカートが取り付けられるよう、トミックスのボディマウントTNカプラーを装着してあります。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2016年12月 8日 (木)

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系改造車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系改造車のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

P1360249両方の先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360248全部で12両しか手に入りませんでしたので、3セット限りの限定となります。

気になる方はお早目にどうぞ。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯加工する場合は+2500円となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年12月 7日 (水)

カトーの阪急6300系の標識灯点灯加工とクリアー塗装した特製品をM付8両セット24800円で販売します。

カトーの阪急6300系の標識灯点灯加工とクリアー塗装した特製品をM付8両セット24800円で販売します。

P1360258品番10-050と10-051の旧製品なので、8両用の汎用ブックケースに入れて販売します。

中間部は連結しやすいようカトーのジャンパ栓つきカトーカプラーに交換済み。

光沢のクリアーで保護塗装済みです。

P1360262行先シールは「特急 梅田」のシールを貼り付けて、両方の先頭車とも標識灯は特急用の両側点灯に加工してあります。

標識灯点灯加工のついでにヘッドライト・テールライトともに電球からLEDで交換していますので、低速から明るく点灯するようになりました。

このまますぐに遊べるようにしていますので、あとは何も加工する必要がありません。

P1360260テールライトはこんな感じに明るく点灯します。

また、タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの標識灯点灯化&LED化加工は1両4500円。

クリアー塗装は8両編成で16000円となります。

サービス品のため新品購入&加工費用よりかなりお買い得になっていますので、ぜひこの機会にどうぞ。

1セットのみの限定販売です。

2016年12月 6日 (火)

グリーンマックスの阪急8300系3次車6両と増結の7300系2両のライトを電球色LED化して、車番インレタを貼り付けてクリアー塗装した特製品をM付8両セット34800円で販売します。

グリーンマックスの阪急8300系3次車6両と増結の7300系2両のライトを電球色LED化して、車番インレタを貼り付けてクリアー塗装した特製品をM付8両セット34800円で販売します。

P1360263品番4081の8300系3次車6両セットに増結用の7300系2両をブックケースに入れて販売します。

8300系の先頭車2両と7300系の先頭車1両はヘッドライトを電球色LEDで明るく光るよう加工を施しています。

さらに、連結側の先頭部にはトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付け、中間部は連結しやすいようカトーのジャンパ栓つきカトーカプラーに交換済み。

P1360265基本編成の8300系側は8304Fの、増結編成の7300系側は7326Fの車番インレタを貼り付け、光沢のクリアーで保護塗装済みです。

行先シールは「急行 梅田」のシールを貼り付けて、標識灯は急行用の片側点灯に加工してあります。

このまますぐに遊べるようにしていますので、あとは何も加工する必要がありません。

P1360264増結用の7300系はこんな感じになります。

もちろん増結編成を外して遊ぶことができるよう、こちら側の8300系先頭車にも同じように加工を施してあります。

また、タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの電球色LED加工は1両1500円、急行灯化は+500円。

車番貼付けとクリアー塗装は8両編成で2万円となります。

サービス品のため新品購入&加工費用よりかなりお買い得になっていますので、ぜひこの機会にどうぞ。

1セットのみの限定販売です。

2016年12月 5日 (月)

トミーテックの鉄コレ、阪急3000系のライトを点灯化して車番インレタを貼り付けてクリアー塗装した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急3000系のライトを点灯化して車番インレタを貼り付けてクリアー塗装した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

P1360251数年前に事業者限定品で販売されていたもので、お店の倉庫から出てきました。

両方の先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360252ちょうど阪急3000系用のインレタを持っていましたので、3009F編成の車番を貼り付けて光沢クリアー塗装をしてあります。

先頭車にはサービスで「普通」宝塚⇔西宮北口の看板を貼り付けました。

もう、おそらくは手に入らないと思われますので、3000系を買い逃していた方はどうぞこの機会をお見逃しなく。

P13602532編成分8両ありましたので、もう1セットは3018F編成の車番を貼り付けました。

こちらも先の編成と同じ加工を施しています。

また、タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はレンズの穴あけ加工込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯加工する場合は+2500円、車番貼付けとクリアー塗装は4両1編成1万円となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年12月 4日 (日)

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系原型のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系原型のライトを点灯化した特製品をM付4両セット24800円で販売します。

P1360246両方の先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360245この4両しか手に入りませんでしたので、1セット限りの限定となります。

気になる方はお早目にどうぞ。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯加工する場合は+2500円となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年12月 3日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。

P1360237お客様からご依頼を受けたものです。

普通列車なので標識灯を点灯化しない形でご依頼を受けました。

写真のように前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360239タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

標識灯を点灯化する場合は+500円となります。

2016年12月 2日 (金)

HOゲージの外国型中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずはドイツ型の模型から紹介します。

P1360216ROCO DB BR103-109 TEE塗装 美品 21600円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、国際特急TEE牽引機の証であるいわゆる通常のTEE色仕様です。

ドイツの103といえば昔からROCO製の製品が精密で、実機に似ていることでも知られますが、これはワイパーが別パーツになった新しいリニューアル製品となります。

全盛期の通常パンタ&黒い裾帯の仕様は特に人気がありますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1360140メルクリン DB BR285 ITL塗装 サウンド付 ACデジタル3線式  16800円

デジタルサウンドなので、迫力のあるエンジン音がリアルです。

実機は電気機関車と同じボディを持つディーゼル機関車として有名ですね。

駆動音もインバーター音とともにディーゼル音がするので面白いですよ。

サウンド付にしては価格が安いのでオススメです。

P1360112ROCO&LIMA DB TEE特急用 1等客車3両セット 12800円

フルサイズの長いボディとなったリニューアル後の製品です。

裾が赤色になった200km対応車で内1両はレストラン兼用1等車、TEE特急の増結用にどうぞ。

特にROCO製の食堂車は希少品です。

P1360223LIMA DB ラインゴルト専用客車6両セット 29800円

ドイツの有名な特急客車のセット。ブルーとクリームのTEE塗装になる前の仕様。

フルサイズの長いボディに、窓ガラスがボディと一体となったリニューアル後の製品です。

ドームカーが入ったセットはなかなか中古では出回りませんので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

付属品未使用の美品ですが、増結の2両は残念ながら床下機器パーツの付属品が欠品です。

P1360221リリプット ラインゴルト客車4両セット 19800円

戦前ドイツの有名なラインゴルト編成です。

金文字までしっかり再現されたボディに、室内まで細かく再現された当製品はリリプットを代表する製品とも言われています。

新品価格は他よりずいぶんと高価だったものですが、それだけの価値がある製品でしょう。

P1360211リバロッシ ヘンシェルヴェグマン専用客車4両セット 箱なし 美品 19800円

ドイツの有名な戦前の特急列車「ヘンシェルヴェグマン」の専用客車です。

空力を考えた流線型のボディと連結部がしっかり再現された完成度の高い製品。

本来は流線型SLとのセット商品なのですが、なぜか客車だけのセットで入荷しました。

かなりの珍品なので、この機会にいかがでしょうか?

次は中国型の模型の紹介です。

P1360136バックマン 中国国鉄 SYZ25K形 2階建て客車3両セット 新品同様品 14800円

中国国鉄の快速用2階建て客車。

付属品未使用の新品同様品です。

北京周辺でよく見かける通勤用客車で、当店で中古販売中の中国国鉄の機関車とも似合います。

最後はアメリカ型の紹介です。

P1360225ブロードウェイリミテッド ATSF 4-8-4 #3751 カンタムサウンド標準装備 29800円

アメリカでは比較的多く走っていたD級SLです。

カンタムサウンドなのでDCCでも、通常のアナログDC2線式でも走行が可能。

横向きなど面白い形の煙突が他に2種類付属しており、いろいろと遊べるようです。

P1360229ブロードウェイリミテッド NYC J1D 4-6-4 #5275 17800円

アメリカでは比較的多く走っていたC級SLです。

元はカンタムサウンド標準装備のはずですが、調子が悪くDCCではデコーダーの反応がありません。

通常のアナログDC2線式ではヘッドライトが点灯して快調に走りますので、アナログ機としてお使いください。

ディテールも細かい高級機種ですが、サウンドも鳴らないのでお安く提供させていただきます。

他にもいろいろ在庫があります。

P1360231P1360232P1360234P1360233P1360235

P1360236

現在の在庫状況はこんな感じです。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2016年12月 1日 (木)

走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを本日12月1日より税込1080円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを本日12月1日より税込1080円で販売開始いたします。

P1360170これは走るんデスシリーズの専用乾電池ボックスで、市販の単三乾電池3本を使用して電源を得ることができます。

使い方は簡単で写真のようにフタのネジを外すと開けることができ、中のボックスに乾電池を入れてからコネクターを走るんデスシリーズのパワーパックなどに差し込むだけです。

内蔵されているアップコンバータにより、たった3本の乾電池で12Vの電圧を出力いたします。

但し、出力電流値が低いため鉄コレなどの低電流で動くモーター車を低速で走行させたり、展示用にLEDのライトや室内灯を点灯させるといった用途にお使いください。

P1360147従来から専用の乾電池ボックスを税込540円で発売していましたが、12Vの電圧を得るために単三乾電池が8本必要と決して経済的ではありませんでした。

しかもフタがなく重いので形態にも不向きであり、お客様から値段が上がっても良いから何とかして欲しいとの声も時々あったりしました。

そこで、今回改良版を開発させていただいたという次第です。

出力電流値は低いものの必要な乾電池は3本だけなので経済的であり、フタとON-OFFスイッチ付きなので持ち歩きにも向いています。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/kantanpp.html

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »