無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを12月1日より税込1080円で販売開始いたします。 | トップページ | マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付け中。 »

2016年11月22日 (火)

トミックスのHOゲージクモニ83に永末システムの旧国用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックスのHOゲージクモニ83に永末システムの旧国用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1350817お客様よりご依頼を受けたものです。

デコーダーの大きさという制約がありますので、なるべく車内から見えないようにしたかったのですが・・・。

床下は全体に動力ユニットがあるうえ、屋根は低屋根なのでほとんどスペースがありません。

仕方がありませんので車内にデコーダーを設置しましたが、荷物電車のため窓が少ないのと保護棒があるので写真のように思ったより目立たなかったかと思います。

P1350816同時にトレーラー車にもライト制御用のデコーダーを組込みましたが・・・。

こちらも車内に設置した割には、あまり目立たずにすみました。

少し配線が見えてしまいますが、そこはご容赦ください。

カトーのフレンドリーデコーダーを使いましたので、ファンクションはF0でヘッドライトもしくはテールライトの点灯(進行方向により自動切り替え)ON/OFFのみとなります。

モーター車とともに配線を工夫してライトユニットのON/OFFスイッチは活かしてありますから、エンドごとに点灯・非点灯の選択が可能です。

P1350821方向幕はデコーダーを通していないので、電源ONと同時に点灯いたします。

ちなみに車両を持ち込みの場合でも取り付けは承っています。

工賃はモーター車にサウンドデコーダーを入れる場合はデコーダー代含めて29000円、トレーラー車のライト制御のみの場合はデコーダー代含めて10500円となります。

« 走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを12月1日より税込1080円で販売開始いたします。 | トップページ | マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付け中。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事