無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系原形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系原形のライトを点灯化しました。

P1360207お客様からご依頼を受けたものです。

普通列車なので標識灯を点灯化しない形でご依頼を受けました。

前進時にはヘッドライトが実車どおりの電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1360208前照灯が点灯しているだけでも良いかも知れませんね。

ちなみに加工料金は標識灯の点灯化をしていないのでリーズナブルです。

部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+2500円となります。

2016年11月29日 (火)

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系表示幕改造車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪急5300系表示幕改造車のライトを点灯化しました。

P1360205お客様からご依頼を受けたものです。

普通列車なので標識灯を点灯化しない形でご依頼を受けました。

前進時にはヘッドライトが実車どおりの電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1360206前照灯が点灯しているだけでも良いかも知れませんね。

ちなみに加工料金は標識灯の点灯化をしていないのでリーズナブルです。

部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+2500円となります。

2016年11月28日 (月)

エフトイズのヘリボーンコレクション8が入荷しました。1個525円で販売中です。

エフトイズのヘリボーンコレクション8が入荷しました。1個525円で販売中です。

P1360177先週の入荷だったのですが、紹介する時間がなくて今日の記事にさせていただきました。

写真のように店頭にて販売しています。

原則として未開封なのですが、開封済みも少量だけこっそり販売していますので店長に申し付けください。

P1360203すべてほぼNゲージサイズのヘリコプターで、1/144となります。

ラインナップは写真のとおり8種類+シークレットの9種あります。

民間機にも使えるBK117-C2、汎用型の戦闘ヘリUH-1と大型の輸送ヘリHSS-SB・S-61Aの3機種があります。

ちなみにBOXはも2個だけ在庫があり、ちょっとお得な10個入り5249円で販売中。

P1360197運試しに6個だけ買ってみたところ、写真の6機が出てまいりました。

残念ながらシークレットは出ず、人気のシーキングも当てられませんでした。(涙)

さっそく組み立てて、作業台のうえで簡単なジオラマ風にして遊んでいます。

3機種とも2種類ずつ出てきましたので、簡単に紹介させていただきます。

P1360198こちらはユーロコプターと川崎重工業が共同開発したBK117-C2です。

手前が千葉県警ヘリの「かとり」号、奥は神戸市航空機動隊のヘリです。

BK117-C2のラインナップはこの2種類で、どうやらシークレットの設定はないようです。

塗り替えて民間機にして遊んでも面白いでしょう。

P1360202こちらはアメリカ陸軍とベルが開発したUH-1。

ニックネームである「イロコイス」や「ヒューイ」という呼び方のほうが有名ですね。

ベトナム戦争の頃から現在まで息長く活躍中の機種であり、陸上自衛隊でよく見ることができます。

ラインナップは3種類あり、写真右側が基本形のUH-1H、左側が機種を延長して電子機器を搭載したUH-1J。他に旧塗装のUH-1Hがあり、シークレットは白い冬季迷彩色だそうです。

P1360199最後に紹介するのはシコルスキーが開発した双発タービンの大型ヘリHSS-2シリーズです。

手前が海上自衛隊の救難飛行隊仕様で、奥が同じく海上自衛隊の南極観測船「しらせ」搭載機仕様です。

店長は当てられませんでしたが他に通常の海上自衛隊仕様のラインナップがあります。

いずれもまだ貼り付けていませんが番号などを記載したデカールが付属しており、値段の割にはお買い得かと思います。

あまり在庫がありませんので興味がある方はお早目にどうぞ。

2016年11月27日 (日)

トミーテックの鉄コレ、泉北高速3000系初期車と改造車のライトと標識灯を点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、泉北高速3000系初期車と改造車のライトと標識灯を点灯化しました。

P1360187お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望につき標識灯も前進時に点灯するように加工しました。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯もそれぞれ点灯いたします。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1360185いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

加工料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となり、標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。

テールライトが通常の車両より下にあり、床板と干渉するため追加加工が必要などありますので少し工賃は割高になりますがご容赦ください。

2016年11月26日 (土)

好評開催中の「もけいや松原8周年記念セール」ですが、いよいよ12月15日で終了いたします。

好評開催中の「もけいや松原8周年記念セール」ですが、いよいよ12月15日で終了いたします。

当店をご利用いただいている皆様のおかげで今年2016年、もけいや松原は8周年を迎えることができました。

そこで日頃の感謝をこめて、ほぼ1年に渡って8周年記念セールを開催中してきましたが、まもなく9周年を迎えますので終了させていただきます。

P1360175写真のようにまだ少しセール商品が残っていますので、コーナーをレジカウンター上からショーケース内に移して開催中です。

ライトグレードアップ&TNカプラー取付加工済みの特製品が通常のノーマル商品と同じ価格で販売しておりますので、商品によって違いがあるものの3000円~5000円分お買い得になります。

12月15日までは表示価格にてセール販売させていただきますが、それ以降は製品価格+工賃の通常販売価格に戻させていただきます。

購入をお考えの方はぜひお得なうちにどうぞ。

P1360176写真は現在のグリーンマックス製品販売コーナーとなっているお店の奥にあるショーケースです。

グリーンマックス製品は価格が高いのと主に私鉄車両のラインナップということがあり、ハッキリ言ってあまり売れない製品です。

今年の初めはここには入りきらないほどグリーンマックス製品があり、レジカウンターにある新製品のショーケースにまで溢れかえっていましたが・・・。

それでもセール販売のおかげか、この1年でショーケースの3分の1がマイクロエースやMODEMO製品になるほど売れてくれました。

今年ももうあと少し、もうちょっとグリーンマックス製品が売れてくれるよう頑張りたいと思います。

2016年11月25日 (金)

本日11月25より、期間限定&商品限定にて「新幹線フェア」と称して新品商品を定価の30%OFFにて販売します。

本日11月25より、期間限定&商品限定にて「新幹線フェア」と称して新品商品を定価の30%OFFにて販売します。

P1360174写真のようにレジカウンターにて、ささやかながらコーナーを設けて販売させていただきます。

当店は通常20%OFFで新品商品を販売していますので、ほんの少しですがお買い得な価格になっております。

新幹線は編成が長く、どうしても値段が高くなってしまいがちです。

欲しいけどなかなか手が出せなかった方はもちろん、コレクションの増備にもぜひこの機会にどうぞ。

お店のコンセプトとして新品商品のセールというのは極力避けてきたのですが、今回は仕入れ過ぎてしまったため在庫整理という止むを得ない事情がありまして・・・。

用意させていただいた商品と販売価格は以下のとおりとなります。

カトー 品番10-1221~3 E7系北陸新幹線 12両フルセット 通常価格27390円のところセール価格23900円(税込み)

カトー 品番10-1262~3 W7系北陸新幹線 12両フルセット 通常価格27303円のところセール価格23800円(税込み)

トミックス 品番98940 限定品 W7系北陸新幹線12両セット 通常価格29290円のところセール価格25600円(税込み)

トミックス 品番98945 限定品 H5系北海道新幹線10両セット 通常価格24192円のところセール価格21100円(税込み)

トミックス 品番98936 限定品 500系カンセンジャーラッピング8両セット 通常価格19872円のところセール価格17300円(税込み)

トミックス 品番92486~8 N700系1000番台 16両フルセット 通常価格36549円のところセール価格31900円(税込み)

マイクロエース 品番9656~7 0系新幹線NH49編成 16両フルセット 通常価格46138円のところセール価格40300円(税込み)

マイクロエース 品番9658 0系新幹線R14編成シャトルひかり6両セット 通常価格19008円のところセール価格16600円(税込み)

通信販売やお取り置き(年内でお願いします)も大歓迎です。

宜しくお願いいたします。

2016年11月24日 (木)

マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付けました。

マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付けました。

P1360085お客様からのご依頼で製作したものです。

ボディ全面に貼ったデカールから窓部分をくり抜く際、切断面が白くなってしまいますのでそのままでは見苦しい仕上がりになってしまいます。

そこで、写真のようにデカールの切断面に調色した近似色を塗って、見栄えをよくする必要がありました。

少しタッチアップ跡が目立っていますが、最後にこのうえからデカールを保護するためにクリアコーティングしますので多少マシになるはずです。

P1360093というわけで、各所をタッチアップした後クリアコーティングまで完了しました。

これでようやくボディは完成したことになります。

もちろんドア部分の窓は、窓パーツから必要な部分だけ切り取ってあらかじめボディに取り付けてあります。

P1360098切り取ったドア以外の窓パーツを貼り付けて、クーラーやその他の細かいパーツ類を取り付けた後、ボディを組み立てれば完成。

写真のように出来上がりました。

デカールの材質によりタッチアップ箇所が多く、仕上がりはどうなるかな・・・と心配しましたが。

なんとか見栄えよく仕上げることができましたね。

P1360095反対側はこんな感じです。

ちなみに今回はデカール保護のためクリア塗装まで合わせて52000円にて承りました。

乾燥時間を含めてまるまる10日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

2016年11月23日 (水)

マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付け中。

マイクロエースの115系2000番台西日本N40更新車にR工房さんのカープ応援ラッピングトレイン2016デカールを貼り付け中。

P1360024お客様からのご依頼で今回はこのデカールを貼り付けます。

ボディ全面にデカールを貼り付けるようなので、かなり難易度が高いことが予想されます。

しかもR工房さんのデカールは初めて扱いますので、果たして上手くできるかどうか・・・。

P1360025全面ラッピングとはいえ、下地が透けると台無しですからIPAで元の塗装は落としました。

マイクロエースらしく整形色は白色ですね。

ラッピングデカールの大きさと車体の大きさを詳細に計測した結果、少し寸法が足らずラッピングの端から車体色が見えることが予想されます。

P1360034後からタッチアップするのも大変なので、あらかじめ車体にもデカールの地色を調色して塗装しておきました。

妻面は実車の場合、タネ車の黄色が残っているようなので黄色5号でマスキングのうえ塗装。

マイクロエースの車体は残念ながら屋根が外れないので、こちらもマスキングしてグレーを塗装してあげる必要がありますね。

ここまででも結構な手間がかかったのですが・・・。

メインのラッピングデカール貼りはいよいよこれからです。

P1360054片面づつと先頭車の前面で、3日ほどかけてデカールを貼り終えました。

車体全体にラッピングがされているので、よく乾燥させる必要があり1日にできる作業は限られます・・・。

よく乾燥させると写真のように車体にキッチリと密着されました。

デカールに厚みがあるので、途中で敗れたりせず扱いやすいのは幸いですね。

P1360072さらに念のため1日乾燥させた後、実車もラッピングされているドア部分の窓をのぞいてデカールを切り抜きました。

これがまた大変な作業でして・・・、慎重に切る必要があるので時間だけはかかります。

窓部分のくり抜き作業があるかないかで工賃もずいぶんと変わってきますね。

説明書では窓部分を×印に切って裏側に折り返すように指示してあったのですが、こうすると後で窓をはめ込む際に必ず邪魔になります。

ここは面倒でもキレイに仕上げるためには、窓部分をくり抜いた方が良いでしょう。

P1360073ただし、R工房さんのデカールは材質の関係なのか、写真のように切断面がどうしても剥がれて白くなってしまいます。

説明書にもその旨が記載してあったので仕方ありません。

後でタッチアップして見栄えをよくする作業が必要ですね。

2016年11月22日 (火)

トミックスのHOゲージクモニ83に永末システムの旧国用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックスのHOゲージクモニ83に永末システムの旧国用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1350817お客様よりご依頼を受けたものです。

デコーダーの大きさという制約がありますので、なるべく車内から見えないようにしたかったのですが・・・。

床下は全体に動力ユニットがあるうえ、屋根は低屋根なのでほとんどスペースがありません。

仕方がありませんので車内にデコーダーを設置しましたが、荷物電車のため窓が少ないのと保護棒があるので写真のように思ったより目立たなかったかと思います。

P1350816同時にトレーラー車にもライト制御用のデコーダーを組込みましたが・・・。

こちらも車内に設置した割には、あまり目立たずにすみました。

少し配線が見えてしまいますが、そこはご容赦ください。

カトーのフレンドリーデコーダーを使いましたので、ファンクションはF0でヘッドライトもしくはテールライトの点灯(進行方向により自動切り替え)ON/OFFのみとなります。

モーター車とともに配線を工夫してライトユニットのON/OFFスイッチは活かしてありますから、エンドごとに点灯・非点灯の選択が可能です。

P1350821方向幕はデコーダーを通していないので、電源ONと同時に点灯いたします。

ちなみに車両を持ち込みの場合でも取り付けは承っています。

工賃はモーター車にサウンドデコーダーを入れる場合はデコーダー代含めて29000円、トレーラー車のライト制御のみの場合はデコーダー代含めて10500円となります。

2016年11月21日 (月)

走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを12月1日より税込1080円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、走るんデスシリーズ専用の小型乾電池ボックスを12月1日より税込1080円で販売開始いたします。

P1360172これは走るんデスシリーズの専用乾電池ボックスで、市販の単三乾電池3本を使用して電源を得ることができます。

内蔵されているアップコンバータにより、たった3本の乾電池で12Vの電圧を出力いたします。

但し、出力電流値が低いため鉄コレなどの低電流で動くモーター車を低速で走行させたり、展示用にLEDのライトや室内灯を点灯させるといった用途にお使いください。

P1360154使い方は簡単で写真のようにフタのネジを外すと開けることができ、中のボックスに乾電池を入れてからコネクターを走るんデスシリーズのパワーパックなどに差し込むだけです。

必要な乾電池は3本だけなので経済的。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/kantanpp.html

2016年11月20日 (日)

展示ショーケースのテーマをひとむかし前の京阪電車に変えました。

展示ショーケースのテーマをひとむかし前の京阪電車に変えました。

皆様お察しのとおり、トミーテックの鉄道コレクション京阪2600系の発売記念ということです。

P1360124車庫には京阪電車が勢揃い。

なるべく時代を合わせてみましたが、細かい点では無理があったりしますね・・・。

来年早々に発売される予定の特急用車両1900系も並べてみました。

P1360127高速道路があるジオラマの方には、びわこ号と80系を置いてみました。

80系は非冷房車が鉄コレで来年に発売予定。

びわこ号はMODEMO製品がまだ少しだけ在庫があります。

2016年11月19日 (土)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道T100形サントラムT102編成のライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道T100形サントラムT102編成のライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

P1360110当店の新品在庫に加工を施したものです。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが白色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1360109後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ライトユニットを収めるために、運転席のパーツとライトレンズのパーツは撤去しています。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台5000円・両運転台1万円となります。

ヘッドライトのみ、もしくはテールライトのみの点灯加工工賃は片運転台3500円・両運転台7000円となります。

2016年11月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道T100形サントラムT101編成のライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道T100形サントラムT101編成のライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

P1360108当店の新品在庫に加工を施したものです。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが白色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1360107後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ライトユニットを収めるために、運転席のパーツとライトレンズのパーツは撤去しています。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台5000円・両運転台1万円となります。

ヘッドライトのみ、もしくはテールライトのみの点灯加工工賃は片運転台3500円・両運転台7000円となります。

2016年11月17日 (木)

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ブルー旧塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1360092写真のようにデワ3002は両運転台とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するよう加工しました。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは室内がよく見えます。

こちらの車両に専用の動力ユニットを組み込んでありますので、単行で走行が可能です。

カプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両運転台とも交換済み。

P1360091客車のナハフ20には両先頭部とも、後進時のみテールライトがLEDで赤く点灯するよう加工済みです。

こちらのカプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両先頭部とも交換済み。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年11月16日 (水)

とろりぃすぱーくの特製品、近鉄1200系&2430系FC92(1211F)の中古品が入荷しました。

とろりぃすぱーくの特製品、近鉄1200系&2430系FC92(1211F)の中古品が入荷しました。

P1360131写真のようにカトーのブックケースに入っており、M付4両セット39800円で販売しております。

買取時のお客様の話では8万円で購入されたそうなので、中古品価格として半額で販売させていただいています。

店長はこの製品のキットが出回っているのは知っていましたが、生産数が少ないようで実際に特製品を見たのは初めてでした。

P1360133編成の前後で顔が異なり、形式も違う凹凸編成として有名ですね。

模型もその点は忠実に再現されており、右側にある丸顔の2両はグリーンマックスの板キットからの加工、左側にある角顔の2両は真鍮キットを組み立てたものとなります。

実車では2編成しかいない異端児ですが、簡単には再現できない形式なので模型でも同じく異端児でしょう。

P1360135一部が真鍮製&オーダーメイドに近い製品なので少々高価ですが、コレクションにいかがでしょうか?

今週は他にもいろいろ中古品が入荷しました。

中古買取した近鉄電車の特製品も1810系や12200系など何点か入荷しておりますので、興味がある方は下記のリンクからリストを参照ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

2016年11月15日 (火)

マイクロエースの品番A1974、近鉄10000系ビスタカー新塗装・晩年7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を23800円にて販売いたします。

マイクロエースの品番A1974、近鉄10000系ビスタカー新塗装・晩年7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を23800円にて販売いたします。

P1360122P1360123国分駅での追突事故後、モ10007側の先頭部を当時製造されていた18200系そっくりのデザインで修復された後のモデルです。

もともとは写真のように7両編成で製造されており、模型もこの7両セットでの販売なのですが・・・。

当時のことをよく知るお客様のお話だと、後部のモ10006&ク10007のユニットを抜いた5両編成で運転されていることがよくあったそうです。

P1360119当然、マイクロエースの模型でも中間先頭車は再現されていますので5両での運転もできますが、残念ながら製品そのままではライトが点灯しません。

そこで写真のように中間先頭車のライトが点灯するように加工してみました。

前進時にはヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに標識灯がオレンジに光り、後進時にはテールライトが赤色にLEDで点灯いたします。

P1360121このように5両編成での運転もライトが点灯して再現が可能です。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工を承っており、今回から加工方法を改良して簡素化しましたので工賃が1両8000円から6000円にディスカウントさせていただきます。

近鉄10000系をお持ちの方はぜひご依頼をご検討ください。

2016年11月14日 (月)

トミックスのコキ107&スーパーグリーンシャトルコンテナ8両セットを14800円で販売いたします。

トミックスのコキ107&スーパーグリーンシャトルコンテナ8両セットを14800円で販売いたします。

P1360116スーパーグリーンシャトルとは「10トントラックで運んでいた貨物をコンテナに」を合言葉に、運送業界が共同で31フィートコンテナを東京ー大阪間で毎日往復で運用している列車のこと。

東海道線を走る20両を超える長い編成の後ろ半分がこの緑色のコンテナばかりの列車をたまに見かけますが、それがこのスーパーグリーンシャトルです。

簡単に再現できるよう、先日トミックスから発売されたばかりのスーパーグリーンシャトルコンテナとコキ107をセットにしてみました。

P1360114写真のようにトミックスのブックケースに入れての販売となります。

今回は在庫の関係で2セットのみご用意させていただきました。少しお買い得なので興味がある方はお早目にどうぞ。

ちなみに当店でのコキ107の単品販売分は、まだ在庫があり1両864円で販売中です。

スーパーグリーンシャトルコンテナのコンテナ単体での販売も、そろそろ少なくなってきましたがまだ在庫がありますので2個セット1037円にて販売中しています。

2016年11月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ツートン新塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、秋田中央交通軌道線ツートン新塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1360087写真のようにデワ3003は両運転台とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するよう加工しました。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは室内がよく見えます。

こちらの車両に専用の動力ユニットを組み込んでありますので、単行で走行が可能です。

カプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両運転台とも交換済み。

P1360088客車のナハフ20には両先頭部とも、後進時のみテールライトがLEDで赤く点灯するよう加工済みです。

こちらのカプラーも付属のカプラーポケット型のアーノルドカプラーに、両先頭部とも交換済み。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年11月12日 (土)

トミーテックの鉄コレ、京阪2600系Bセットのライトを点灯化した特製品をM付3両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京阪2600系Bセットのライトを点灯化した特製品をM付3両セット21600円で販売します。

P1360105少し前に駅でまだ売っていましたので、特製品の制作用に購入してきたものです。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360106この3両Bセットは2次車ということで、先頭車の非運転台側の側窓が2個あるタイプだそうです。

運転台を撤去された中間車と合わせて3両編成で販売されているものをそのまま編成にしております。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年11月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、京阪2600系Aセットのライトを点灯化した特製品をM付3両セット21600円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京阪2600系Aセットのライトを点灯化した特製品をM付3両セット21600円で販売します。

P1360101少し前に駅でまだ売っていましたので、特製品の制作用に購入してきたものです。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1360104この3両Aセットは1次車ということで、先頭車の非運転台側の側窓が1個しかないタイプだそうです。

中間車と合わせて3両編成で販売されているものをそのまま編成にしております。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2016年11月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道T1000形ほっトラムのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、豊橋鉄道T1000形ほっトラムのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

P1360067当店の新品在庫に加工を施したものです。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが白色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1360064後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ライトユニットを収めるために、運転席のパーツとライトレンズのパーツは撤去しています。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台5000円・両運転台1万円となります。

ヘッドライトのみ、もしくはテールライトのみの点灯加工工賃は片運転台3500円・両運転台7000円となります。

2016年11月 9日 (水)

トミーテックの鉄コレ、熊本市交通局5000形最終塗装車Aのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、熊本市交通局5000形最終塗装車Aのライト点灯化特製品を14800円で販売いたします。

P1360071当店の新品在庫に加工を施したものです。

専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1360070後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台5000円・両運転台1万円となります。

ヘッドライトのみ、もしくはテールライトのみの点灯加工工賃は片運転台3500円・両運転台7000円となります。

2016年11月 8日 (火)

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄T100形サントラムのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄T100形サントラムのライトを点灯化しました。

P1350722お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して中が見えるようになっています。

ライトの形が特殊なのでレンズを撤去する形になりますが、小さいのでそれほど違和感はないかと思います。

P1350718こちらはテールライトの点灯状態です。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円となり、構造上の都合で動力ユニット付きのみ加工が可能になります。

2016年11月 7日 (月)

HOゲージの外国型中古品がまた入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品がまた入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずはドイツ型の模型から紹介します。

P1360036ROCO DR BR23 1109 付属品未使用 19800円

ドイツの汎用蒸気機関車で最後に製造されたSLとして有名。

リニューアル後の最新仕様で付属品未使用の新品同様品です。

残念ながら片側のブレーキシューが1個欠品しているため、相場よりかなり安く販売させていただきます。

P1360041ROCO DB BR143 Sバーン塗装 付属品未使用 12000円

ドイツの旅客用電気機関車で、BR143形の模型としては珍しい近郊列車Sバーン仕様のモデルです。

付属品未使用の新品同様品で綺麗な商品。

次に紹介するのはスイス型の模型です。

P1360032JOUEF SBB 2等客車3両セット 箱なし 7500円

スイスでは一般的な2等客車のセットです。

少し古い製品ですが、当時としては全長が実車通りの長い希少なフルスケールモデル。

JOUEFは本来フランスのメーカーなのですが、こういうスイスの客車も製造していました。

P1320384ROCO SBB Re460 TSR広告塗装 箱なし 12000円

スイスではどこでも見かける新型の主力電気機関車。

ほとんどの車両が広告塗装になっていることでも知られています。

この製品はホワイト地にブルーとオレンジが鮮やかなスイスのTV局TSRの広告塗装です。

P1360026Rhb Ge6/6 412号機 元箱あり 29800円

こちらの商品のみHOm、12mmゲージのモデルとなります。

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型電機機関車です。

ワニのように車体をくねらせて急カーブを走ります。

ほとんど未走行の新品のような良品です。

次に紹介するのは希少なスペイン型となります。

P1310604ROCO RENFE D319 AVE塗装 サウンド標準装備 19800円

元はAC3線式の製品ですが、DCCデコーダー搭載なので当店で配線を少し付け替えてDC2線式に変更させていただきました。

新型ディーゼルらしい迫力のあるエンジン音が魅力的です。

付属品未取り付けの新品同様品です。

最後はアメリカ型の紹介です。

P1360075バックマン アムトラック アセラ5両セット DCCデコーダー内蔵 29800円

アメリカの新幹線として有名なTGVベースの高速列車です。

模型は室内灯付で、カーブでは実車と同じく振り子する機構がついています。

前後につく機関車に、カフェカー・ファーストクラス・ビジナスクラスの5両セット。

P1360077バックマン アムトラック アセラ3両セット 箱なし 14800円

アメリカの新幹線として有名なTGVベースの高速列車です。

模型は室内灯付で、カーブでは実車と同じく振り子する機構がついています。

前後につく機関車とビジネスクラスのお手軽な3両セット。

中古市場では最近あまり見かけなくなりましたので、この機会にいかがでしょうか?

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2016年11月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレール鉄道むすめラッピングのライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレール鉄道むすめラッピングのライト点灯化特製品を16800円で販売いたします。

P1360055当店の新品在庫に加工を施したものです。

専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが白色・補助灯が電球色に点灯するとともに暗いですがフォグランプが黄色に点灯し、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

P1360057後進時には写真のようにテールライトが点灯します。

ライトユニットを収めるために、運転席のパーツは撤去しています。

車両代&工賃+動力ユニット・パンタグラフ代よりお買い得な価格なので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。工賃は集電の都合で動力ユニットを取り付けた場合のみ承っており、片運転台1万円となります。

ライトの穴あけ加工があるため少々高価となりますが、ご容赦ください。

2016年11月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、クモハ123宇部・小野田線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、クモハ123宇部・小野田線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1360049写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

2両での運用を前提にそれぞれ片側の運転台のみ点灯加工を行い、連結面側はスカートを外してアーノルドカプラーを装備して連結できるようにしてあります。

P1360053新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年11月 4日 (金)

トミーテックの鉄コレ、クモハ123宇野線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、クモハ123宇野線のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1360044写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

2両での運用を前提にそれぞれ片側の運転台のみ点灯加工を行い、連結面側はスカートを外してアーノルドカプラーを装備して連結できるようにしてあります。

P1360048新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年11月 3日 (木)

マイクロエースの近鉄10000系、旧ビスタカーの中間先頭車をライト点灯化しました。

マイクロエースの近鉄10000系、旧ビスタカーの中間先頭車をライト点灯化しました。

P1360002先日、特製品で紹介させていただいた新価格でのお客様から、さっそくのご依頼です。

前進時にはヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに標識灯がオレンジに光り、後進時にはテールライトが赤色にLEDで点灯いたします。

写真のように実車でも実際にあった5両編成での運転が楽しめるようになりました。

P1360001テールライトの点灯時はこんな感じです。

ちなみに点灯化の工賃は6000円にて承っております。

近鉄10000系をお持ちの方はぜひご依頼をご検討ください。

2016年11月 2日 (水)

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形3両セットのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形3両セットのライトを点灯化しました。

P1350843お客様からご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ヘッドライトの色は好みがありますが、もちろん白色でも施工可能です。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1350844テールライトのすぐ横にヘッドライトが並んでいますので、どうしてもテールライトの赤い光がヘッドライトに漏れてしまいます。

できる限り遮光処理していますので低速ではそれほどではありませんが、高速になると少しテールライトの光が漏れてヘッドライトが赤く光ってしまいますがそこはご容赦ください。

ちなみに加工料金は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2016年11月 1日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付かんたんパワーパックACアダプターセットを本日11月1日より税込5400円で販売開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付かんたんパワーパックACアダプターセットを本日11月1日より税込5400円で販売開始いたします。

と言ってもお店は定休日なので、店頭では明日からの販売開始ですね。

P1110161ACアダプターが付属しており、トミーテックの電飾キット各種に電源を供給するためのコネクタが内蔵されたパワーパックです。

パワーパックの電源と兼ねた電飾キットON-OFFスイッチ内蔵で、この製品ひとつで最大24個まで電飾キットを点灯することが可能です。

トミーテックの電飾キットは安価で非常に利用しやすい照明ユニットなのですが、乾電池を電源として利用する点がコストパフォーマンスの悪さから大きな欠点でした。

そこで当店ではオリジナル商品として、以前から電飾キット用アダプターユニット(販売価格540円)とスイッチ付給電用ボックス(販売価格4320円)を発売させていただいていましたが、パワーパックにも内蔵したコンパクトなものが欲しいという声に応えたものです。

P1350880使い方は簡単で、写真のようにパワーパックの上フタを開けて中のコネクターに電飾キットのコネクターを差し込むだけです。

後は裏面に開いた穴から電飾キットを外に出すだけ。

別売りで販売しておりますトミーテック製の電飾キット用延長コード(当店価格6本入り502円)を使用しますと、建物にLEDを組み込んだ後でも接続作業が楽になりますのでオススメです。

P13508751点だけ注意点がありまして、白色LEDや黄色LEDなど色の違う電飾キットを混在させるときは同じ列のコネクターに接続しないようにしてください。

LEDが点灯する電流値が異なる関係で、白色LEDとその他の色のLEDを一緒にすると白色LEDが点灯しなくなります。

写真のように違う列のコネクターに接続すれば大丈夫なので、この点だけはご注意ください。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »