トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。
トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。
実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのダミーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?
先頭車同士で連結させる場合はこのカプラー加工がオススメです。
製品そのままでも取り付け用の爪が床下にあるので、取り付けはできるのですが・・・。
爪の場所が悪いため貫通幌が当たってしまい連結が不可能な仕様になってしまいます。
そこで、当店では連結器の位置を前進させるとともに、スカートと当たる部分を削って連結できるよう加工しています。
写真のように3連+2連の5両編成が簡単に再現できます。
ちなみにこちらの取り付け加工ですが、カプラー代込み1両2000円の工賃で取り付けを承っております。
こちらの車両には同時にライトの点灯加工も依頼されましたので、同時施工させていただきました。
おかげさまで写真のように大量にライト点灯化のご依頼をいただいております。
料金は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。
ライト点灯化は施工料金が高めなので、このように一度にご依頼が貯まることは滅多にありません。
西鉄3000形はヘッドライトとテールライトが近接しているため、点灯加工が難しいからなのでしょうか?
普段は自分で点灯加工されるお客様でも、当店に点灯加工をご依頼されているようですね。ありがとうございます。
« トミーテックの鉄コレ、相鉄9000系旧塗装のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミックスの京都丹後鉄道KTR8000系丹後の海のライトを電球色LED化しました。 »