トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形グリーン色のライトを点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形グリーン色のライトを点灯化しました。
両方の運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
灯具を壊さないよう、テールライトの小さな穴を開ける必要があるため難易度は高いです。
ちなみに加工料金は部品代込み片運転台7000円となります。集電の兼ね合いで動力ユニットを組み込んだ場合のみ加工は可能となります。
車体が小さくて狭いうえに、車内も動力ユニットでほとんど空きスペースがないため写真のような感じでライトユニットを組み込んであります。
小さい部品が多いため難易度が高く、工賃も上がってしまいますがご容赦ください。
« HOゲージの外国型中古品が少しだけ入荷しました。特記以外はDC2線式です。 | トップページ | 走るんデスシリーズの新製品、トミーテック電飾キット用コネクタ付かんたんパワーパックACアダプターセットを本日11月1日より税込5400円で販売開始いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- イズムワークス製のライトユニットを使ってトミーテックの鉄コレ、JR四国1500形のライ形を点灯化しました。(2025.03.12)
- マイクロエースの京阪8000系新塗装を種別灯点灯化しました。(2025.03.10)