キッチンNの近鉄6411系を制作中です。
キッチンNの近鉄6411系を制作中です。
実車はお店の前を走る近鉄南大阪線の車両で、この路線では最後まで残っていたいわゆる旧型車両でした。
現在も活躍中の6600系と入れ替わるように1983年に廃車となっております。
中身は写真のようになっており、キッチンNさんの製品らしくあらかじめ曲げられたエッチング板ボディとホワイトメタルのオデコという組み合わせ。
ボディの制作自体はごく普通の真鍮キットなので、特に難しくもなく組み立てができます。
もちろん強度が必要な箇所は写真のようにハンダ付けする必要がありますが、あらかじめ曲げられたボディなので慎重に位置合わせすれば問題ありません。
ただし、この車両は一部のドアが修繕のつど木製から鋼製のもに交換されていますので、キットでも実車の活躍年代にあわせてドアを撤去して交換する必要があります。(木製ドアは別部品として付属しています。)
オデコのパーツは融点が低いためハンダ付けできませんから、組立の最後に瞬間接着剤で固めた後、ボディとの隙間をパテ埋めする必要があります。
張り上げ屋根の旧型車にしては美しいボディが特徴ですから、オデコには醜い段差ができないよう慎重にヤスリがけを行いました。
実はこの後、サフを吹いてから小さな段差がありましたので、2回やりなおししました・・・。
この車両は普通の電車より大きなパンタグラフを搭載していましたので、それを再現すべくパーツボックスに余っていた適当なものを載せました。
たぶんワールド工芸の旧型機関車用だと思うのですが、ちょっと大きすぎたかも知れません。
<お知らせ>
ただいま8月22日(月)より25日(木)まで夏季休暇のためお店はお休みさせていただきます。
貯め込んでいたキットを休暇中に完成させようと頑張ってお店の中で制作中なのです。
ご来店を予定されていた方や期間中に発売される新製品を楽しみにされていた方には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんがご理解のほど宜しくお願いいたします。
« 貼るダケシリーズの新製品、2車線(片側1車線)注意喚起中央線曲線道路シートを9月1日より税込1枚216円で販売開始いたします。 | トップページ | キッチンNの近鉄6411系が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)