トミックスのHOゲージ、DD51JR北海道型に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。
トミックスのHOゲージ、DD51JR北海道型に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。
今回は重連で永末システム製のディーゼル用DCCサウンドデコーダー搭載を承りました。
写真は搭載作業中のもの。
車体の中にはデコーダーを搭載するスペースがほとんどないため、なるべく車体に干渉しないよう極細のコードで全て配線してあります。
今回は加工費用を抑えるため、テールライトと入換標識灯は設置していません。
動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。
下のリンクから動画のデモがご覧になれますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Tf7jkdZWZGg
ちなみに加工工賃は車両を当店で予約購入していただいたので、2000円サービスのデコーダー代込み1両50000円にて承りました。
« ワールド工芸の北炭真谷地専用線コハフ1が完成しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、和歌山電鉄2270系たま電車のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)
- カトーのHOゲージ、キハ80系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.29)
- トミックスのNゲージ、スハフ42アルミサッシ・青色にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.07.29)