マイクロエースの大阪市交21系御堂筋線のテールライトを点灯化しました。
マイクロエースの大阪市交21系御堂筋線のテールライトを点灯化しました。
そのままでは構造上、テールライトが点灯しないことで有名な製品です。
写真のように前進時には消灯しているテールライトが、後進時には赤く点灯するようになっています。
前面のフチにテールライトがあり、しかも運転席のガラスとの間に挟まれているという構造ゆえに点灯化は難しいものです。
前進時のテールライト消灯時でも違和感がないよう、独特の形をしたテールライトレンズをプラ板から作りはめ込んであります。
ちなみに加工工賃ですが、部品代込み1両5000円にて承っております。
作業内容が大変なので時間がかかるうえ、技術的に難易度が高いため少々高額になる点はご容赦ください。
同系統の車両であれば、他の中央線仕様や四ツ橋線仕様、谷町線仕様でも同じ金額でテールライトの点灯化を承っております。
« カトーのキハ181系はまかぜの車掌室を点灯化しました。 | トップページ | 好評開催中のもけいや松原「8周年記念セール」ですが、2点ほど追加させていただきました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)