無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その2)。 | トップページ | ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットをDCCサウンド化しました。 »

2016年5月 9日 (月)

ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その3)。

ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その3)。

P1340754限定セットに同梱されている純正の室内灯を入れるため、室内を内装色に塗りました。

説明書にはアイボリーが指定されていましたが、かなり明るく点灯する室内灯のようなので、内装色にはグレーを少し混ぜて落ち着いた感じに見えるよう工夫してあります。

完成後はおそらく見えないかとは思いますが、少しでも光の反射を利用するために屋根裏にも同じ内装色を塗りました。

P1340762座席パーツは1脚ごとに分かれているので、塗装が楽にできました。

実車の写真を参考に調色したブラウンを塗装後、床下パーツに接着しています。

名鉄電車らしい白い枕カバーは、質感を重視してフラットホワイトを1脚ずつ丁寧に筆塗りして再現いたしました。

前後どちら向きに走っても違和感がないように、椅子の向きは適当に変えてあります。

ただし、展望室に関しては実車の最後尾に乗った際も、ほとんど後ろ向きにしていることが多かった記憶がありますので、展望側の向きに統一しております。

P1340750ここからがこのキットの最難関になります。

写真のように、ガラスパーツは色入れが一切されていない状態です。

ご存じのようにパノラマカーは大きな窓に入ったサッシの縦桟がよく目立っており、この銀色がきれいに再現されていなければ台無しです。

しかも窓の周囲にはグレーのHゴムまであるという有様・・・。

ゴールデンウィーク中の暇な時間を利用して、店長は2日間かけて慎重に塗らせていただきました。

めちゃくちゃ辛かったです。

P1340765というわけで作業を始めてから1週間かかって、ここまで完成しました。

Hゴム塗るのは苦手ですから、あまり腕が良くないのがバレてしまいますね・・・。(笑)

説明書が分かりにくかったり、いろいろ不満ばかり書きたててきましたが、完成が近づくと造形に関しては素晴らしいキットだと思います。

ここからはライトや室内灯などの電装系の作業になりますが、付属のミュージックホーンも含めてDCC化する予定です。

続きはお楽しみに・・・。

« ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その2)。 | トップページ | ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットをDCCサウンド化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事