トミックスのHOゲージ、DD51暖地型プレステージモデルに永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。
トミックスのHOゲージ、DD51暖地型プレステージモデルに永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。
永末システム製のディーゼル用DCCサウンドデコーダーを搭載いたしました。
写真はヘッドライトと入換標識灯&キャブライトを点灯させた状態です。
車体の中にはデコーダーを搭載するスペースがほとんどないため、このように搭載しています。
細い配線を通す空間すらありませんから、なるべく車体に干渉しないよう極細のコードで全て配線いたしました。
各ファンクションの機能は以下の通りです。
F0・・・ヘッドライトのON/OFF
F1・・・テールライトのON/OFF
F2・・・ホイッスル
F3・・・キャブライトON/OFF
F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音
F5・・・連結動作と連結音
F6・・・エンジン起動
F7・・・入換標識灯のON/OFF
F8・・・消音
動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。
下のリンクから動画のデモがご覧になれますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Tf7jkdZWZGg
ちなみに加工工賃は車両を当店で予約購入していただいたので、2000円サービスのデコーダー代込み60000円にて承りました。
特殊なデコーダーを使う点もあり通常の車両より加工個所が多岐に渡り、時間がかかりますので工賃が多少高価なのはご容赦ください。
また、注文が多くて搭載できるデコーダーの在庫がなくなってしまい、次の入荷は5月末以降となります。
従いまして加工受付は行いますが、納期は少し先になってしまいますのでご容赦ください。
« カトーのHOゲージ165系3両基本セットにDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | 天賞堂のHOゲージ、103系高運転台ウグイスにDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)