ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その1)。
ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その1)。
ボディの組立が終わりましたので、油分除去のため洗剤で洗浄&乾燥後そのまま塗装作業に入ります。
ただし、そのままでは光を通してしまう素材のため下地に遮光塗装が必要です。
説明書には黒もしくは銀色で下地塗装するよう指示があったのですが、銀色だと乾燥後に上塗り塗料が剥離してしまう恐れがあります。
ということで、チキンな店長は安全な黒色を使って下地塗装しました。
下地に黒色を使いましたので、そのままスカーレットを塗装するわけにはいきません。
ということで2層目の塗装はグレーのサーフェイサーです。
グレーを下地にすることでボディ色であるスカーレットの発色を良くするとともに、表面の細かな荒れを目立たなくする役割もあります。
もちろん、この塗料を使うのですが・・・。
HOゲージ車両4両にはちょっと心元ない量です。
ここでもチキンな店長は安全策をとり、いきなりこの専用塗料を塗らずにあらかじめ下地に朱色を塗装しています。
発色を手助けするとともに、少ない塗料を節約しようというわけです。
そのおかげか、付属の専用塗料が良いのか分かりませんが・・・。
いい感じの発色とツヤで仕上がりました。
クツズリやライトケースの銀色を塗ってボディ外側は完成です。
« ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットの組立を開始しました。 | トップページ | ネコパブのHOゲージ、名鉄7000系の限定スペシャルセットを組立て中(その2)。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)