無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« でんてつ工房製HOゲージの115系にクマタさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、DD51暖地型プレステージモデルに永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »

2016年5月14日 (土)

カトーのHOゲージ165系3両基本セットにDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

カトーのHOゲージ165系3両基本セットにDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1340586お客様よりご依頼を受けたものです。

片側の先頭車が動力車になっておりますので、この車両にサウンドデコーダーを取り付けました。

デコーダーの大きさという制約がありますので、なるべく車内から見えないようにと・・・。

写真のように場所がありませんので、屋根のなかに組み込んであります。

P1340587少し配線が見えてしまいますが、なんとか車内にはデコーダーが見えないようにできました。

サウンドも当店のお客様が編集した165系のものに入れ替えてあります。

ファンクションはF0でヘッドライトもしくはテールライトの点灯(進行方向により自動切り替え)、F2でタイフォン、 F4でコンプレッサー音(定期的に自動制御)、F5でエア音、F6でドア音、F7でブロア起動の制御ができます。

P1340588P1340589反対側のモーターなし先頭車にはカトーのフレンドリーデコーダーを使いました。

従いましてファンクションはF0でヘッドライトもしくはテールライトの点灯(進行方向により自動切り替え)ON/OFFのみとなります。

運転席後ろのデッキ内にデコーダーを組み込んでありますので、少し配線は見えてしまいますが目立たないかと思います。

P1340590ついでに両先頭車ともヘッドライトはLEDにより電球色に、方向幕は白色LEDで光るように加工済みです。

ちなみに車両を持ち込みの場合でも取り付けは承っています。工賃は両先頭車のライト制御加工込みでデコーダー代含めて44000円となります。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=2RHnpGjmf9Q

« でんてつ工房製HOゲージの115系にクマタさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、DD51暖地型プレステージモデルに永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事