でんてつ工房製HOゲージの115系にクマタさんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
でんてつ工房製HOゲージの115系にクマタ貿易さんのDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
ESU製のデコーダーに115系のサウンドを入れたデコーダーをクマタ貿易さんの方で販売されており、お客様からのご依頼で組み込んだものです。
屋根が低くてデコーダーやスピーカーを隠す場所がないので、写真のように車内に組み込んであります。
スピーカーからの音が抜けるように片側の貫通扉の窓は外しています。
先頭車はヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、価格が安価なカトーのフレンドリー用DCCデコーダー(当店価格1460円)を使っております。
デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろにあるデッキに設置いたしました。
同時施工で車掌室灯の点灯加工も承っており、その配線が少し見えますね。
写真のようにDCC制御でライトのON/OFFが可能になりました。
ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。
ちなみに加工工賃ですが、先頭車のデコーダー搭載が1両7000円(デコーダー代は別途)、車掌室灯の点灯化が1両4000円、モーター車はスピーカーも搭載しましたので1両12000円にて承りました。
« カトーのHOゲージ、D51に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。 | トップページ | カトーのHOゲージ165系3両基本セットにDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)