無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

カトーのEF510北斗星色のテールライト点灯化を改良いたしました。

カトーのEF510北斗星色のテールライト点灯化を改良いたしました。

P1340595以前から行っていたテールライトの点灯加工ですが、光ファイバーを使って導光していたためライトの形が丸形に光るのが難点でした。

お客様よりなんとかならないかと相談を受けておりまして・・・。

そこで今回から極小のチップLEDを使うことで、実車と同じく角形で点灯するよう改良しました。

P1340591P1340593写真のようにテールライトレンズの位置に直接チップLEDを配置することで解決を計っています。

直接点灯するため抵抗値の大きなチップ抵抗器により、少し明るさを抑えています。

もちろん、動力車なので逆起電流によるLEDのチラツキを防止する措置もとってあります。

P1340597元のライトレンズはそのままにしてありますので、ヘッドライト点灯時も違和感はありません。

よく見ればテールライトの位置にチップLEDが見えますね。

こちらのテールライト点灯化の加工料金ですが、片エンドのみの場合は部品代込み4500円、両エンド加工の場合は8000円にて承っております。

テールライトを点灯させて上野駅での推進回送を再現してみるのもいかがでしょうか?

2016年4月29日 (金)

Nゲージサイズのアントと軌道自転車が完成しました。

Nゲージサイズのアントと軌道自転車が完成しました。

P1340350先日、ボディの完成状態まで出来たアントと軌道自転車ですが、せっかくなので人間を載せてみようと試みました。

しかしながら、ちょうど良いサイズの「座った人間」というのが意外と難しいようです。

いろいろ探し回った結果、無加工で座らせることができるNゲージサイズの人間がありませんでした。

そこで、トミーテックのザ・人間から近いもの(たぶん工場の人々のひとつかと・・・)を用いて加工したいと思います。

P1340353膝が閉じた状態ではアントの座席に座れません。

そこで、まずは足を写真のように切断。

なかなか惨い状態ですが、まだ椅子のサイズには収まりませんので腰やお尻のあたりも削ります。

あとは不自然に見えないよう足を開き気味に接着すれば、運転席に座る人間は完成。

P1340354アントに座らせて接着すればできあがり。

写真のようになりました。

模型は無動力ですが、やっぱり貨車を移動させている姿が絵になりますね。

貨車にモーターでも内蔵させて、走らせたくなりますが今日のところは我慢・・・。

P1340355軌道自転車の方はアントと違い、簡単に人形を載せることができました。

座って釣りをしていたカトーの釣り人と、自転車に乗っていたトミックスの人間を流用いたしました。

なんだか楽しそうな模型になったような気がします。

2016年4月28日 (木)

天賞堂のHOゲージ、103系のヘッドライトを電球色化&方向幕点灯化を行いました。

天賞堂のHOゲージ、103系のヘッドライトを電球色化&方向幕点灯化を行いました。

P1340608P1340609お客様からのご依頼を承ったものです。

製品そのままだとヘッドライトはオレンジ色に点灯するうえ、少し暗いので不満だったそうです。

当店にてヘッドライトを電球色LEDに交換すると同時に、方向幕も実車と同じように点灯するよう加工をお受けしました。

もちろん後進時はテールライトが点灯するとともに、方向幕も点灯いたします。

P1340601室内灯が標準装備の製品なので、方向幕の点灯ユニットは室内灯の裏側に取り付けてあります。

簡易的な方法ですが、遮光処理もしていますので方向幕の光がヘッドライトレンズに漏れないよう工夫いたしました。

ちなみに今回の工賃はヘッドライトの電球色LED化が1両2500円、方向幕の点灯化が1両5000円にて承りました。

2016年4月27日 (水)

お客様が「イス」を使ったジオラマを持って来てくれました。

お客様が「イス」を使ったジオラマを持って来てくれました。

P1340363イスと言っても大きなものではなくて、写真のように100均で売っている小さなものです。

一瞬、盆栽かな・・・と思ってしまいました。(笑)

玄関先に置いておいても違和感がなさそうですね。

P1340365線路の向こうから今にも列車がやってきそうな感じです。

小さな機関車を置いてみたくなります。

ところどころに花が咲いているので、春の風景でしょうか?

ちょうど今からの季節ですね。

P1340364線路の向こうに止まっているクルマが良いアクセントになっています。

男性が二人で線路の方を向いて立っているので、レールファンでしょうかね?

今から何が走ってくるのでしょう?

2016年4月26日 (火)

マイクロエースの南海6100系旧塗装4両セットの特製品を18000円で販売します。

マイクロエースの南海6100系旧塗装4両セットの特製品を18000円で販売します。

P1340681全車とも「区急三日市町行」のシールを貼り付け済みです。

動力車入りなのでこのまま4両編成で遊ぶこともでき、昨日紹介した別売りの2両編成に併結して6両にすることも可能です。

実車では併結していることが多かったので、動力車は2両になってしまいますが6両編成にするのが無難でしょうか?

P1340683併結が簡単にできるよう妻面側も含めて全車とも、トミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取付済みです。

今となってはなかなか手に入らない貴重なマイクロエースの南海6100系4両セットです。

この機会にいかがでしょうか?

タネ車がもうありませんので、1セットのみの限定販売となります。

興味をもった方はお早目にどうぞ。

2016年4月25日 (月)

マイクロエースの南海6100系旧塗装2両セットの特製品を10800円で販売します。

マイクロエースの南海6100系旧塗装2両セットの特製品を10800円で販売します。

P1340684全車とも「区急三日市町行」のシールを貼り付け済みです。

動力車入りなのでこのまま2両編成で遊ぶこともでき、別売りの4両編成に併結して6両にすることも可能です。

実車では併結していることが多かったので、動力車は2両になってしまいますが6両編成にするのが無難でしょうか?

P1340688併結が簡単にできるよう妻面側も含めて全車とも、トミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取付済みです。

今となってはなかなか手に入らない貴重なマイクロエースの南海6100系2両セットです。

この機会にいかがでしょうか?

タネ車がもうありませんので、1セットのみの限定販売となります。

興味をもった方はお早目にどうぞ。

2016年4月24日 (日)

マイクロエースの南海2000系6次車の特製品を19800円で販売します。

マイクロエースの南海2000系6次車の特製品を19800円で販売します。

P1340680全車とも「快急高野山行」のシールを貼り付け済みです。

動力車は製品そのままの状態で中間車に入っていますが、簡単な加工により先頭車に移すことが可能です。

先頭車に動力を移すと2両編成にして遊ぶことができます。当店でも3000円で加工を承っております。

P1340679併結が簡単にできるよう妻面側も含めて全車とも、トミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取付済みです。

今となってはなかなか手に入らない貴重なマイクロエースの南海2000系6次車です。

この機会にいかがでしょうか?

タネ車がもうありませんので、1セットのみの限定販売となります。

興味をもった方はお早目にどうぞ。

2016年4月23日 (土)

ポイントスイッチ2個付かんたんパワーパックを5月1日より税込5400円にて新発売いたします。

ポイントスイッチ2個付かんたんパワーパックを5月1日より税込5400円にて新発売いたします。

P1340670ご好評いただいております当店オリジナル商品の「かんたんパワーパック」に、ポイントスイッチを2個内蔵させていただきました。

以前よりポイントスイッチ1個付の商品は販売していたのですが、せめてポイントが2個制御できるものが欲しいという声が時々あり、この度製品化させていただきます。

このポイントスイッチは出力に余裕がありますので、カトー製もしくはトミックス製であればスイッチ1個につき同時に2つの電動ポイントまで操作することができますので、エンドレスに島式ホームの待避線付きの小型レイアウトなどにご利用いただければ便利かと思います。

もちろん走るんデスシリーズの共通規格となっておりますので、別売の各種オプションを用いて拡張することができます。ポイント切替機を増設することでポイントスイッチを追加したり、自動往復運転装置を増設することも可能です。

2016年4月22日 (金)

HOゲージの外国型中古品が入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品が入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずは珍しい中国の模型の紹介です。

P1340664バックマン 中国国鉄 P64A有蓋車4両とC64無蓋車2両 いずれも1両2500円

どれも新品同様品のきれいな状態の商品です。

店長はあまり詳しくないのでよくわからないのですが、黒い貨車が有蓋車で元は4両セットで販売されていたものらしいです。

P1340665バックマン 中国国鉄 P65 行包快車(急行貨物専用)4両とS12車掌車2両 いずれも1両2500円

こちらも新品同様品のきれいな状態の商品です。

店長はあまり詳しくないのでよくわからないのですが、緑色の貨車が急行貨物専用の有蓋車で元は4両セットで販売されていたものらしいです。

中国の貨車はあまり中古市場では見かけないので、この機会にいかがでしょうか?

ここからはドイツ型の紹介となります。

P1340611リリプット DRG BR05 002 流線型大型SL 21600円

ドイツの有名な大型急行用SLで、かなり大きな機関車です。

特に長い車体が特徴で、迫力があります。

赤い色のBR05は時々見かけますが、これは珍しい登場時の黒い流線型ボディの仕様。

P1340615ROCO DRG BR18 402 ラインゴルト牽引機 展示線路つき 21600円

ドイツのラインゴルト牽引機として有名な急行用SL。

これは豪華な箱に入った記念製品の仕様です。

あまり流通していない商品かと思われますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1340638ROCO DB BR150 DBカーゴ塗装 新品同様品 12000円

ドイツの貨物用大型機関車。

通常の機関車より長いボディが特徴の迫力あるELです。

赤いDBカーゴの標準塗装のモデルはあまり見かけない希少な製品でもあります。

ここからはスイスのHOm、12mmゲージのモデルの紹介です。

P1330431BEMO FO D4341 荷物車 箱なし 4000円

氷河急行が走るフルカ・オーバーアルプ鉄道の標準的な荷物車。

付属品取付済ですが状態の良い美品です。

荷物車は流通量が少ないので、この機会にいかがでしょう?

P1330766BEMO FO 2等客車 箱なし 3500円

氷河急行にも使われるフルカ・オーバーアルプ鉄道の客車です。

よく見かける一般的な2等客車なので、何に連結しても似合います。

氷河急行から貨物混合列車まで、いろいろと使い勝手の良い客車ですね。

P1330793BEMO Rhb AB1545 1&2等合造客車 緑色旧塗装 箱なし 3500円

氷河急行が走るレーティッシュ鉄道の客車。

少し車体の短い客車ですが、区間列車から氷河急行まで使えます。

P1330802BEMO Rhb B2460 2等客車 緑色旧塗装 箱なし 3500円

氷河急行が走るレーティッシュ鉄道の客車。

少し車体の短い客車ですが、区間列車から氷河急行まで使えます。

数が多い2等客車なので、増結用にいかがでしょう。

P1330805BEMO Rhb B2334 2等客車 緑色旧塗装 箱なし 3500円

氷河急行が走るレーティッシュ鉄道の客車。

車体の中央に扉がある客車です。

このタイプの客車は区間列車によく使われたようです。

P1330807BEMO Rhb B2339 2等客車 緑色旧塗装 箱なしキズあり 2000円

氷河急行が走るレーティッシュ鉄道の客車。

車体の中央に扉がある客車です。

少し大きな傷がありますのでお買い得価格で販売中。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時00分

2016年4月21日 (木)

トミーテックの鉄コレ南海7000系旧塗装冷房車とグリーンマックスの南海10000系サザン旧塗装をセットにした、特急サザン旧塗装6両セットの特製品を24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ南海7000系旧塗装冷房車とグリーンマックスの南海10000系サザン旧塗装をセットにした、特急サザン旧塗装6両セットの特製品を24800円で販売します。

P1340654P1340655全車とも「特急サザン和歌山市行」のシールを貼り付け済みです。

グリーンマックスの10000系は両先頭車ともヘッドライトを電球色LED化するとともに、標識灯を前進時のみオレンジに点灯するようグレードアップ加工済み。

トミーテックの鉄コレ7000系のなんば側先頭車のみ、前進時にはヘッドライトが電球色で点灯するとともに標識灯がオレンジ色に光り、後進時にはテールライトが赤色に点灯するよう加工済み。

動力車はトミーテックの鉄コレ7000系に入っています。

P1340657併結が簡単にできるようグリーンマックスの10000系サザンのなんば側先頭車は、写真のようにトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取付済みです。

トミーテックの鉄コレ7000系は全車両とも中間側を含めてトミックスのボディマウントTNカプラーに交換してあります。

今となってはなかなか手に入らない貴重なトミーテックの鉄コレ7000系です。

P1340656実車でも時々見られた全車先頭車で構成されたブツ6サザンはいかがでしょうか?

タネ車がもうありませんので、1セットのみの限定販売となります。

興味をもった方はお早目にどうぞ。

2016年4月20日 (水)

マイクロエースの南海7100系新塗装とグリーンマックスの南海10000系サザン新塗装をセットにした、特急サザン新塗装8両セットの特製品を36800円で販売します。

マイクロエースの南海7100系新塗装とグリーンマックスの南海10000系サザン新塗装をセットにした、特急サザン新塗装8両セットの特製品を36800円で販売します。

P1340652P1340646全車とも「特急サザンなんば行」のシールを貼り付け済みです。

グリーンマックスの10000系は両先頭車ともヘッドライトを電球色LED化するとともに、標識灯を前進時のみオレンジに点灯するようグレードアップ加工済み。

動力車はマイクロエースの7100系に入っています。

P1340651併結が簡単にできるようグリーンマックスの10000系サザンのなんば側先頭車は、写真のようにトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取付済みです。

マイクロエースの7100系は全車両とも中間側を含めてトミックスのボディマウントTNカプラーに交換してあります。

今となってはなかなか手に入らない貴重なマイクロエースの南海7100系です。

P1340645写真のように元の箱を利用したケースに収納して販売いたします。

タネ車がもうありませんので、1セットのみの限定販売となります。

興味をもった方はお早目にどうぞ。

2016年4月19日 (火)

トミックスの近鉄50000系しまかぜへの可変室内灯取付加工を1編成12000円で好評承り中です。

トミックスの近鉄50000系しまかぜへの可変室内灯取付加工を1編成12000円で好評承り中です。

もちろん室内灯(当店価格6両分4320円)代は含まれております。

P1300772実車と同じように停車時は白色、走行時には電球色に色が変化する独特な室内灯を再現いたします。

便宜的に走行中を模した電球色室内灯を入れている方が多いかと思いますが、それでは停車中の室内灯色と異なりますので違和感があります。

お客様からのそういった声にお応えして、色が変わる可変室内灯を用意させていただいたものです。

常点灯機能のあるパワーパックを使った場合に、停車時は室内灯が白色に点灯し、加速するにしたがって徐々に室内灯が電球色に変化いたします。

P1290860P1290863左が停車中の室内灯が白色での点灯状態、右側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。

カフェカーは実車も常に電球色なので、色味の違いを比較していただければ変化が分かりやすいかと思います。

2014年の年末にトミックスからしまかぜが発売された際は、1年ほどの間に100編成以上お客様からご依頼をいただき加工を承りました。

さすがに発売から時間が経つにつれ、可変室内灯への加工依頼は減っていましたが、なぜか最近はまたご依頼が増えだしています。

P1340297今月に入ってから既に10編成ほど加工依頼を承っており、今回は写真のように同時に2編成施工させていただきました。

いつでもご依頼は承っていますので、お気軽にお申し付けください。

約1週間のお預かりで施工させていただきます。

2016年4月18日 (月)

トミーテックの鉄コレ、キハユニ15-6の首都圏色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、キハユニ15-6の首都圏色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

P1340618写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340620後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

実車はほとんどの場合、編成の先頭に連結されていましたからライトの点灯化は必要でしょう。(笑)

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月17日 (日)

トミーテックの鉄コレ、キハユニ15-2の一般色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、キハユニ15-2の一般色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

P1340624写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340623後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

実車はほとんどの場合、編成の先頭に連結されていましたからライトの点灯化は必要でしょう。(笑)

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月16日 (土)

トミーテックの鉄コレ、キハユニ16-10の一般色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、キハユニ16-10の一般色のライトを点灯化した特製品を9800円で販売します。

P1340625写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340627後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

実車は急行「きのくに」に連結されて活躍したので、関西でもおなじみの車両ですね。

先頭に連結されていましたからライトの点灯化は必要でしょう。(笑)

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月15日 (金)

トミックスのHOゲージ、EF81敦賀運転所のDCCサウンド搭載特製品を69800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF81敦賀運転所のDCCサウンド搭載特製品を69800円で販売します。

P1260785当店の新品在庫を加工したものです。

写真はキャブライト・ヘッドライト・入換標識灯を点灯させています。

永末システム製の新型電機用サウンドデコーダーを搭載しており、各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F3・・・キャブライトON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1260786当店にて点灯式に加工したテールライトのみを点灯させてみました。

この状態だけでも単機回送みたいでカッコイイですね。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画がご覧になれます。一般型のEF81なので車体の細部は異なりますが音は同じです。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=wX41s5wLyBU

2016年4月14日 (木)

カトーのHOゲージ、20系寝台車基本4両セットの電源車DCCサウンド搭載特製品を49800円で販売します。

カトーのHOゲージ、20系寝台車基本4両セットの電源車DCCサウンド搭載特製品を49800円で販売します。

P1270354DCC対応加工済みということで、電源車にはサウンドデコーダーを、緩急車にはライト制御のファンクションデコーダーを組み込んであります。

カニは屋根上にスペースがありましたので、目立たないようデコーダー本体を入れてみました。

もちろん使っているデコーダーは永末システム製の電源車用サウンドデコーダーです。

P1270353スピーカーは音響効果も考えて、床下の大きな機器内に組み込んでおり、音が効率良く抜けるようにスピーカーを外向きに剥き出しにしています。

実車は床下よりボディのルーバーあたりからの音が大きいのですが、さすがにルーバーに実車のような穴を開けるのは難しいので、床下からの音でご容赦ください。

レール面に音が反響しますので、それほど違和感はないかと思われます。

P1270358カトー製の製品は、テールライトとテールマークが同じ回路なので、どちらも一緒に点灯制御することになります。

DCCコントロールでのファンクションは、F1でテールライト&テールマーク点灯、F6でエンジンON/OFF、F7で高負荷状態の再現となっています。

おまけとしてF2にホイッスルが入っており、機関車次位に連結した場合はサウンドなしの機関車でもホイッスルが鳴っているようにできます。

P1270357もちろんセット内に含まれるナハネフ22にもカトーのフレンドリーDCCデコーダーを組み込んでありますので、テールライト&テールマークのON/OFFがF0で可能です。

ちなみに今回と同じ内容での持ち込み加工も承っております。工賃はデコーダー代込みで電源車は23000円、緩急車は7000円にて承っております。

興味がある方は下のリンクから動画をご覧ください。カニの騒々しいエンジンサウンドが素敵です。

http://www.youtube.com/watch?v=ZGQnpohEgbU&feature=youtu.be

こちらは別売りのサウンド付機関車と編成にした状態です。ホームに止まっている感じでカメラを流してサウンドを再現してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=FfORgo2vi4I&feature=youtu.be

2016年4月13日 (水)

トミックスのHOゲージ、DD51暖地型にDCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を79800円にて販売いたします。

トミックスのHOゲージ、DD51暖地型にDCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を79800円にて販売いたします。

P1340525新品在庫の商品に当店で永末システム製のサウンドデコーダーを取り付けたものです。

写真はDCCコントローラーでヘッドライトとキャブライトおよび入換標識灯を点灯させてみたものです。

特に向かって左側のテールライトのみが前後ともに点灯する入換標識灯は、永末システム製のDCCサウンドデコーダーにしかできない芸当です。

新品購入+サウンドデコーダー&工賃だと通常は84000円ほどかかりますので、加工済みの特製品はかなりお買い得となっております。

この機会にぜひどうぞ。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・エンジン起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1340529テールライトだけを点灯させた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画のデモがご覧になれますので参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=Tf7jkdZWZGg

ちなみに持ち込みでも同じような加工をデコーダー代込み62000円にて承っております。

特殊なデコーダーを使う点もあり通常の車両より加工個所が多岐に渡り、時間がかかりますので工賃が多少高価なのはご容赦ください。

また、注文が多くて搭載できるデコーダーの在庫がなくなってしまい、次の入荷は5月以降となります。

従いまして加工受付は行いますが、納期は少し先になってしまいますのでご容赦ください。

2016年4月12日 (火)

レンタルレイアウトに桜が咲きました。

レンタルレイアウトに桜が咲きました。

P1340474と言っても木を植え替えただけですが・・・・。

桜中学校ですから、名実ともに桜が似合いますね。

レイアウト上の手前部分では一番目立つところにある建物なので、こういうところで少しデモ季節感を出せればというわけです。

夏を前に暑くなるころにはまた植え替えたいと思います。

P1340477レイアウトの奥にはトミーテックの風力発電機を置いてみました。

今は生産が終了しました希少品の太陽電池で動くやつです。

この製品、実は少し難がありまして・・・。

お昼の太陽がよく照っている時しか回ってくれません。

部屋の明かりだけでは電力をあまり生産しないようです。

だから生産終了になったんでしょうね。

今でも発売されている後継製品は乾電池で動くのですが、エコではありませんから店長は仕入れていません。(笑)

最後の1個だけ、太陽電池で動く旧製品が在庫でありますので、いかがでしょうか?

税込2592円で販売中です。

2016年4月11日 (月)

展示ショーケースのテーマを京阪電車に変えました。

展示ショーケースのテーマを京阪電車に変えました。

P1340411車庫には1970年代の京阪電車が勢揃いです。

トミーテックの鉄コレで京阪1900系が発売されましたので、発売記念ということです。

と言っても、この年代の京阪電車はほとんどが鉄コレという、なんだか悲しい状態ですね・・・。

P1340413高速道路があるジオラマの方には、マイクロエースの京阪5000系を置いてみました。

更新後の車体なので、さすがに車庫へ一緒に並べるわけにはいきませんから・・・。

こちらで我慢してもらいましょう。(笑)

2016年4月10日 (日)

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ5001のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ5001のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340564両運転台ともライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340562後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)、両運転台で1万円となります。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月 9日 (土)

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ7002のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ7002のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340560P1340561両運転台ともライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340552P1340558後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

肉眼ではちゃんと光っているのが分かるのですが、オレンジの塗装なのでテールライトの点灯が写真では分かりにくくて申し訳ございません。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)、両運転台で1万円となります。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

 

2016年4月 8日 (金)

トミーテックの鉄コレ、加悦鉄道キハ08のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、加悦鉄道キハ08のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340550両運転台ともライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340547後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)、両運転台で1万円となります。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月 7日 (木)

トミーテックの鉄コレ、紀州鉄道キハ603のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、紀州鉄道キハ603のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340542両運転台ともライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340541後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)、両運転台で1万円となります。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

2016年4月 6日 (水)

トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キハ12のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キハ12のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340539両運転台ともライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

ライトレンズは製品のものをそのまま利用していますので、非点灯時でも違和感はありません。

P1340538後進時には写真のようにテールライトが赤色に点灯いたします。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要、集電可能な金属車輪を取り付けておいてください)、両運転台で1万円となります。

テールライトだけ、もしくはヘッドライトだけの点灯化も承ります。この場合工賃は1ユニット2500円となります。

P1340566トミーテックの鉄コレ第22弾ですが、写真のようにまだ少し在庫があります。

初回入荷時はあっという間に売切れたので、4月に入ってから追加で少し仕入れたのですが・・・。

既に欲しい方には行き渡っているのか、あまり売れておりません・・・。(涙)

早々に売り切れてしまったキハユニの開封販売ばかりお問い合わせがあるだけ、他の車種はもう需要は頭打ちのようで寂しい限りです。

というわけで少し早いかも知れませんが、売れ残った分は順に特製品にしていこうかな・・・と思います。

キハユニの開封販売は残りの不人気車の売れ残りが怖いので、追加ではもう行いません。ご了承ください。

2016年4月 5日 (火)

トミックスのHOゲージ、DD51暖地型に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。

トミックスのHOゲージ、DD51暖地型に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。

P1340478発売されたばかりの新製品ですが、お客様からのご依頼で搭載したものです。

改良と工夫はされていますが、基本的な構造は20年前に発売されたカトー製品と同じような感じですね。

写真のように分解してみましたが、ボンネット内は重りを兼ねたダイカストで埋まっているため、デコーダーを搭載するスペースがほとんどありません。

厚みが薄い永末システム製のディーゼル機関車用DCCサウンドデコーダーであればダイカストの開いた部分にギリギリ搭載できそうです。

P1340482P1340481それでも車体の裏側が当たるため、裏側を写真のように削ってスペースを確保してあります。

もう他にスペースがありませんので、スピーカーとコンデンサは床下に搭載する以外に方法がありません。

床下にあったダイカストの重りは撤去していますので、少し軽くなっているかと思いますが仕方がありませんね。

P1340480デコーダーを搭載するスペースがほとんどないため、このように無理矢理載せることになりました。

細い配線を通す空間すらありませんから、なるべく車体に干渉しないよう極細のコードで全て配線いたしました。

店長はDCC加工であまりこういう極細のコードは使わないので、どれほど空間がないか分かっていただけるかと思います。

メーカーさんには構造上、仕方ないのでしょうけどもう少しDCC加工を配慮していただきたかったものです。

P1340508写真はヘッドライトと入換標識灯&キャブライトを点灯させた状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・エンジン起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1340510テールライトだけを点灯させた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画のデモがご覧になれますので参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=Tf7jkdZWZGg

ちなみに加工工賃は車両を当店で予約購入していただいたので、2000円サービスのデコーダー代込み60000円にて承りました。

特殊なデコーダーを使う点もあり通常の車両より加工個所が多岐に渡り、時間がかかりますので工賃が多少高価なのはご容赦ください。

また、注文が多くて搭載できるデコーダーの在庫がなくなってしまい、次の入荷は5月以降となります。

従いまして加工受付は行いますが、納期は少し先になってしまいますのでご容赦ください。

2016年4月 4日 (月)

トミックスの三陸鉄道36形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売します。

トミックスの三陸鉄道36形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売します。

P1340472当店の新品在庫に加工を施したものです。

2両とも片側の運転台のみライト点灯加工をしております。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

中間にくる側の運転台は点灯化しておりませんのでご注意ください。

P13404732両を連結して運転するとこんな感じです。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

前面にユニットを搭載するスペースがほとんどなく、加工には時間と技術を要しますので工賃は片運転台につき8000円となります。

車両代+工賃よりもかなりお買い得なサービス品となっていますので、ぜひこの機会にどうぞ。

<お知らせ>

4月1日より営業時間が20時までに変わりました。

ご来店の際はご注意ください。

2016年4月 3日 (日)

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京阪1900系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット17800円で販売します。

P1340410両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、標識灯がオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1340409パンタグラフはNゲージのものに交換済みですが、中間車のTVアンテナは付属品として同封したまま未取り付けとなっています。

先頭車のアンテナはライトユニットがある関係で、後から加工が不可能なので装着済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

<お知らせ>

4月1日より営業時間が20時までに変わりました。

ご来店の際はご注意ください。

2016年4月 2日 (土)

HOゲージの外国型中古品が少し入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品が少し入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずはドイツ型の紹介となります。

P1340466フライシュマン DB BR24-067 11800円

ドイツの客貨兼用SL。

支線用旅客機関車で日本で言えばC56のような機関車です。

フライシュマンのSLは頑丈で人気がありますが、価格が高いのが難点。

お買い得な価格で販売しておりますので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1340511ROCO DB E03-002 試作機TEE塗装 19800円

あまり流通していない珍しい試作機バージョンの製品です。

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、国際特急TEE牽引機の証であるいわゆる通常のTEE色仕様です。

ドイツのE03といえば昔からROCO製の製品が精密で、実機に似ていることでも知られますが、これはワイパーが別パーツになった新しいリニューアル製品となります。

試作機バージョンは希少な割に人気がありますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1340309PIKO製 DB V200-047 14800円

ドイツ製のDLといえばこの形式を思い浮かべる方が多い有名な車両。

流線型のムーミンのようなボディが特徴です。

古くからあるROCO製品が有名ですが、こちらは新しく発売されたPIKO製品です。

最近の製品らしく細かい部品までちゃんと再現されているうえ、特徴のある前面のスカート周りが工夫されており、連結器を備えながら配管まで表現されているのが特徴です。

その優秀さゆえに店長も同じものを所有しており、発売後にさっそく取り寄せてROCO製品を置き換えました。

P1340298ROCO DB ET91-01 ガラス電車 16800円

ドイツの有名な観光電車です。日本で言うとジョイフルトレインの元祖みたいな車両で、戦前から走っていました。

現在は踏切での衝突事故のため休車となっていますが、動態保存に向けて修理中だそうです。

付属品未使用の非常に状態の良い商品です。

P1340469リリプット ラインゴルト客車5両セット 21600円

ドイツ型ではもっとも人気のある有名な列車編成のセット。

テーブルやランプなど、車内が細かく再現されているのが素晴らしい製品です。

細かい部品が多いラインゴルト客車は美品が少ないのですが、こちらは見たところ部品の欠品がない状態の非常に良い商品でオススメです。

P1340332ここからはスイス型の紹介となります。

ROCO SBB Re460 標準塗装 14800円

スイスではどこでも見かける新型の主力電気機関車。

多くの車両が広告塗装になっていることでも知られています。

この製品は人気のあるSBB標準塗装の仕様です。

P1340380P1340379ROCO SBB Re4/4Ⅳ 限定塗装仕様 13800円

Re460の前身とも言われるスイスの試作的電気機関車。

現在は全機SBBからは引退して私鉄で活躍中です。

実機にも存在した塗装変更過渡期の車体の前後左右で塗装が違う珍しい製品です。

P1340301Rhb ABe4/4Ⅰ 502号機 箱なし 17800円

レーティッシュ鉄道の汎用電車です。

残念ながら箱なしですが、非常に状態の良い製品です。

機関車のように強力な電車なので、客車や貨車を牽引することもあります。

P1340305FO 1等客車 4500円

氷河急行にも使われるフルカ・オーバーアルプ鉄道の客車です。

2等客車と違い、FO仕様ではあまり流通していない希少な1等客車です。

箱ありですが、付属品が取り付け済みです。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時00分

<お知らせ>

4月1日より営業時間が20時までに変わりました。

ご来店の際はご注意ください。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »