無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ショールームのガラスデザインをいろいろ検討しています。 | トップページ | グリーンマックスの塗装済みキットから改造した近鉄2680系3両セットを19800円で販売いたします。 »

2016年3月15日 (火)

グリーンマックスの塗装済みキットから近鉄2680系を制作中です。

グリーンマックスの塗装済みキットから近鉄2680系を制作中です。

P1340274当店の新品在庫で最後の1個になってから、ずっと売れ残っていた近鉄2610系の塗装済みキットです。

今回はこれを使って3両編成の2680系を作ってみたいと思います。

今でも鮮魚列車として活躍している2680系ですが、鮮魚列車に改造される前は普通の一般車両でした。

近鉄通勤車では初の新製冷房車として登場したことでも有名ですよね。

P1340275中身はこんな感じです。

2610系のキットなので4両分入っていますが、今回使うのはこの中の3両のみとなります。

少し勿体無いですが仕方ありません。

トイレ付きパンタなしの中間車は使いませんので、改造タネ車として保管しましょう。

P1340278トイレ付きの中間車を抜くと、編成中にトイレがなくなってしまいます。

その代わりとして2680系では先頭車の1両にトイレが付いていますから、プラ板に塗装したものをトイレ部分となる窓にはめ込んで再現しました。

簡易的な方法ですが、再塗装せずに工賃を下げるためなのでご容赦ください。

妻面の配管も実車には存在しませんが、流用車体なのでここもご容赦いただければと思います。

P1340276鮮魚列車に改造されずに最後まで一般車として活躍した、第1編成の車番をインレタで貼り付けました。

半光沢のクリアーで車体全体を保護塗装したので、あとは組み立てるだけです。

« ショールームのガラスデザインをいろいろ検討しています。 | トップページ | グリーンマックスの塗装済みキットから改造した近鉄2680系3両セットを19800円で販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事