グリーンマックスの京阪2400系未更新車塗装済みキットを組立中です。
グリーンマックスの京阪2400系未更新車塗装済みキットを組立中です。
在庫が最後の1個ずつになってから、ずっと売れ残っていた2次車の塗装済みキットです。
そろそろ棚を空ける必要が出てきましたので、組み立てて特製品として販売したいと思います。
基本4両セットに増結3両セットの7両編成とする予定。
増結セットのパッケージには堂々と2両セットと書かれていますが、中身はちゃんと3両分あります。(笑)
中身はこんな感じで、意外と部品が多いですね。
他の塗装済みキットと同じような感じなのですが、モーター車は車内までウエイトで埋まった古い仕様のものではなく、車内表現がある2モーター仕様になっているのは嬉しいところです。
よく乾燥させてから2次車仕様なので、第5編成の車番インレタを貼り付け。
半光沢のクリアーでボディ全体に保護塗装しました。
この未塗装キットはちゃんとクツズリへ銀塗装がされているのが良いですね。残念ながら完成品では省略されている点です。
クリアー塗装したボディをよく乾燥させてから、いよいよ組立に入ります。
京阪の車両は少しややこしく、車両の向きと部品の向きが間違いやすいので注意しましょう。
説明書どおりに慎重に組んでいけばそれほど難しくありませんが、説明書では少し車両の向きが分かりにくいのが難点です。
数の多いクーラーと取り付けに少々時間がかかりますが、あとは簡単な作業ばかり。
営業しながら塗装&組立していましたので、接客の合間を縫いながらほぼ1日がかりで完成です。
後はオプションになっているライトユニットを組み込めば終わり。
« グリーンマックスの9820系にレールクラフト阿波座さんの新型クウーちゃん号ラッピングデカールを貼り付け中。 | トップページ | グリーンマックスの京阪2400系未更新車2次車の特製完成品を7両セット24800円で販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その2)(2025.01.09)
- カトーのC57とD51にやえもんデザインの重油タンクを取付加工しています。(その1)(2025.01.08)
- お客様が制作されたNゲージ、近鉄8A系のライトと室内灯を点灯化しています。(その2)(2024.11.18)