お客様が100均のランチプレート(中)を活用したジオラマを持って来てくれました。
お客様が100均のランチプレート(中)を活用したジオラマを持って来てくれました。
今度はランチプレートの仕切りを活用した生活道路の上を線路が跨いでいます。
踏切にしている点はなかなか難易度が上がっていますね・・・。
せっかくなのでローカルな雰囲気に似合うレールバスのようなものを置いてみたかったのですが、残念ながら店長の手もちにはありません。
仕方ありませんので、適当な保線車両を置いてごまかしてみました・・・。
木立の間を抜けて来る線路がいい感じ。
こういう景色に憧れがあるのでしょうか?
撮影しながら、しばらくこの風景に見とれていると・・・。
奥になにやら気になるものが・・・。
実在する廃車体でもモデルにしたのでしょうか?
すごく自然な雰囲気で表現されていませんか?
こういうのは見ていても勉強になりますね。
お客様に伺うと、100均で売っていたライケンのような乾燥ゴケを活用しているとのこと。
最近の100円ショップは何でも売っているんですね。
« HOゲージの外国型中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、EF81カシオペアに永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)