無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を本日2月1日より1枚216円で販売いたします。 | トップページ | ワールド工芸の組立キット余り部品から作った、貨車移動機輸送貨車が完成しました。 »

2016年2月 2日 (火)

ワールド工芸の組立キット余り部品から、貨車移動機輸送貨車を制作中です。

ワールド工芸の組立キット余り部品から、貨車移動機輸送貨車を制作中です。

P1330731_2先日、制作した特製品として販売中のワールド工芸製、協三20t貨車移動機の余り部品から写真のようにボディが作れます。

実はキットの中に成形色の違いで、グレーとブラックのボディランナーが1枚ずつ入っています。

そこで使わなかった部品を集めるともう1台分ボディだけが作れるというわけです。

P1330740このボディだけ余ったのが勿体無くて、何か活用する方法はないものかと考えました。

とりあえず塗装だけしてみて、イメージを膨らませてみます。

こうやってみると、やはり動力ユニットを入れたくなってみますが・・・。

それではキットをもうひとつ組み立てたほうが早いので、意味がありませんね。

P1330811というわけで、トミックスのチキに積載して輸送貨車にしてみました。

これなら動力ユニットは不要ということです。

車両限界に納めるためにキャブもしくは台車を外して輸送するのが基本ですから、積載するのもボディだけでOKです。

単に載せるだけでは芸がありませんので、ちゃんと機関車を固定するワイヤーも再現しました。

P1330810使用したのはこちらの「糸」です。

細い黒い糸であれば、ちょうどNゲージには良い太さのワイヤーになります。

あとは裁縫と同じ要領で、止め玉をつくって抜けないようにしたうえであらかじめ開けた穴に通してあり、最後に接着剤で固定してしまえば完了です。

« 貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を本日2月1日より1枚216円で販売いたします。 | トップページ | ワールド工芸の組立キット余り部品から作った、貨車移動機輸送貨車が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事