無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、東急7000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | ワールド工芸の組立キット余り部品から、貨車移動機輸送貨車を制作中です。 »

2016年2月 1日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を本日2月1日より1枚216円で販売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を本日2月1日より1枚216円で販売いたします。

先に発売開始させていただきましたJR西日本タイプの乗車位置標示シートの派生商品となり、ラインカラーを採用した新しいデザインの乗車位置標示シートとなります。

CPラインとは何?という方もおられると思いますので、簡単に説明しますと。

CPとは「Color Psychology(色彩心理学)」の略で、赤色色彩を用いることで注意喚起しホームの安全性を高めることだそうです。

改装やリニューアル時に採用されているケースが多いようです。

今回の新デザインのものは路線ごとのラインカラーに合わせて、青・赤・黄・緑の4系統の色にまとめて発売させていただくことにしました。

路線によってはまだ新デザインのものが存在しなかったりしますので、この点はご容赦いただければと・・・。

今回はよく見られるパターンを狭幅と広幅の2種類にしてラインナップさせていただいております。

P1330574まずは狭幅仕様から紹介いたします。

黄色い点字ブロックよりもホームの内側に乗車位置標示が設置されていますが、横長になっているため幅の狭いホームによく用いられているようです。

学研都市線のJR鴫野駅ホームにあるものをモデルに制作しております。

Dsc009151こちらがその実物写真です。

Nゲージの狭いホームに導入しやすいように、多少デフォルメしているため幅などは異なりますが雰囲気は出ているかと思います。

小さな文字はプリンターの性能による都合で印字できませんので、あえて省略させていただきました。

P1330618次に紹介するのは広幅仕様です。

黄色い点字ブロックよりもホームの内側に乗車位置標示が設置されているもので、比較的幅に余裕のあるホームによく用いられているようです。

JR大阪駅の東海道線ホームにあるものをモデルに制作しております。

こちらも路線名など小さな文字はプリンターの性能による都合で印字できませんので、あえて省略させていただきました。

Dsc009211こちらがその実物写真です。

Nゲージの狭いホームに導入しやすいように、多少デフォルメしているため幅などは異なりますが雰囲気は出ているかと思います。

それぞれラインカラー別に4種類あり、各社のホームの色に合わせてそれぞれ濃色と薄色をラインナップいたしましたので、合計16種類となりました。

今後、こういうホームは増えていくと思われますので、ぜひご利用ください。

詳しくは下のリンクから当店ホームページ内の商品紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/romenhyouzi.html

« トミーテックの鉄コレ、東急7000系のライトを点灯化しました。 | トップページ | ワールド工芸の組立キット余り部品から、貨車移動機輸送貨車を制作中です。 »

オリジナル商品の案内」カテゴリの記事