トミックスのHOゲージEH200にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トミックスのHOゲージEH200にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
製品はヘッドライトのみ点灯いたしますが、当店での加工により両運転台ともテールライトとキャブライトまで点灯いたします。
写真は点灯加工したテールライトとキャブライトを点灯させた状態です。
ただし、サウンド自体はEH200のものがありませんので、お客様の了解を得てEH500のものを疑似的に入れてあります。
2車体のどちらにもモーターが内蔵されているため、DCCデコーダーからはプラグを介してどちらのモーターも制御するように加工してあります。
もちろん集電もプラグを介して全軸から行っており安定して走行いたします。
テールライトは両エンドとも進行方向に関係なく独立して点灯制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時に点灯させることができます。
ちなみに工賃は2車体分の加工になりますのでデコーダー代込み57000円となります。
費用を抑えたい場合はヘッドライト制御のみにすると、デコーダー代込み32000円の工賃で可能です。
« トミーテックの鉄コレ、阪神3000系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット18800円で販売します。 | トップページ | HOゲージの外国型中古品が少し入荷しました。特記以外はすべてアナログDC2線式となります。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- バックマンのアメリカ型HOゲージ、GP40アラスカ鉄道にDCCサウンドデコーダーを入れました。(2025.07.16)
- カトーのHOゲージ、キハ58と28にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.13)
- トミックスのHOゲージ、キハ47広島色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.12)
- カトーのHOゲージ、EF58大窓ブルーに永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.11)