グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。
グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。
以前にも同じ形式のライト点灯化を当ブログで紹介しましたが、点灯方法を少し改良いたしましたので再び紹介させていただきます。
向かって左側が前進時の状態でヘッドライトと同時に標識灯と方向幕が点灯します。
向かって右側が後進時の状態で、テールライトが点灯します。
9000系の場合、標識灯とテールライトが同じ灯具で兼ねています。
そのためテールライトも標識灯もキレイに光りますから、点灯化はオススメです。
ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円、トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要となります。
標識灯を点灯化する場合は1両につき500円の追加料金となります。
« グリーンマックス近鉄特急の特製品セールを追加いたしました。 | トップページ | 最後の定期普通客車列車、樽見鉄道TDE11&14系客車セットの特製品を16400円で販売します。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)