無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

トミーテックの鉄コレ、東急7000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東急7000系のライトを点灯化しました。

お客様からご依頼を受けたものです。

P1330193前進時には標識灯がオレンジ色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330194テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

ヘッドライトも点灯化する場合は+2500円です。

2016年1月30日 (土)

グリーンマックスの近鉄5800系奈良線100周年記念ラッピング電車のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの近鉄5800系奈良線100周年記念ラッピング電車のライトを点灯化しました。

P1320726お客様から依頼されたもので、特製品だそうです。

ライトの点灯化は前進時にヘッドライトが電球色に光るとともに標識灯がオレンジ色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るよう加工しました。

ヘッドライトの穴は開いていない頃の製品なので、もちろん穴あけ加工したうえで光ファイバーから制作したレンズを入れてあります。

P1320727ちなみに今回の加工工賃は先頭車2両のライト点灯化&集電加工で18000円にて承りました。

本来はライトの穴あけ加工に1箇所500円の合計2000円が別途必要となりますが、今回は特別にサービスさせていただいております。

2016年1月29日 (金)

展示ショーケースのテーマを大阪市交通局に変えました。

展示ショーケースのテーマを大阪市交通局に変えました。

P1330738いわゆる大阪の地下鉄というやつです。

でも店長はあまり詳しくありませんので、車両もそれほど持っておらず・・・。

なんとか車庫のジオラマに所有している全編成を持ってきたのはいいですが、実物ではありえない並びになっているのはご容赦ください。

こうやって見ると、ぜひ千日前線の車両が欲しいですね。

P1330739高速道路があるジオラマの方は、堺筋線の電車が走行中です。

車庫のジオラマに一緒に並べたら、さすがにお客様からツッコミが入りますよね・・・。(笑)

もうお気づきかとは思いますが、今回のテーマはトミーテックの鉄コレ大阪市交20系中央線の発売記念です。

他にもマイクロエースの中央線24系、四つ橋線23系、堺筋線60系の在庫もあります。

いずれも在庫は少なくなってきていますので、お早目にどうぞ。

2016年1月28日 (木)

HOゲージの外国型中古品がちょっとだけ少し入荷しました。特記以外はすべてアナログDC2線式となります。

HOゲージの外国型中古品がちょっとだけ少し入荷しました。特記以外はすべてアナログDC2線式となります。

今回もいつもと趣向を変えてアメリカ型から紹介します。

P1330475ブロードウェイリミテッド製 ERIE N-2 2-8-2 #3203 サウンドつき 19800円

アメリカらしい顔つきをした蒸気機関車で、黒染め車輪がカッコイイ、あまり走行歴のない美品です。

アナログでもDCCでもどちらでも走行が可能なハイブリッド機です。

サウンド付にもかかわらずお買い得価格で販売させていただいております。

P1330632P1330631アサーン製 UP スタンダードタービン サウンドつき 39800円

アメリカの有名なガスタービン機関車。

フルサイズのボディにガスタービン車ならではの重厚感が感じられます。

ハシゴなど付属品未使用の新品同様品で、そろそろ市場でも見かけなくなってきた希少品です。

当店にて専用のDCCサウンドデコーダーを取り付け、暗いムギ球ライトを明るいLEDに交換してナンバーボードも点灯するように加工してあります。

P1330732ウォルサーズ製 ユニオンパシフィック&ミルウォーキー UPイエロー チャレンジャー客車4両セット 19800円

ドームラウンジ(LED室内灯付)・ラウンジ・タップラウンジ・メールサービスが各1両ずつの大陸横断列車に用いられた客車セットです。

最後尾に来るドームラウンジには「チャレンジャー」号のテールマークがあります。

ウォルサーズ製の黄色いUP客車はフルサイズの長い客車を精密に再現しているため人気があり、まとまった両数ではなかなか見かけませんからこの機会にいかがでしょうか?

P1330735ウォルサーズ製 ユニオンパシフィック&ミルウォーキー UPイエロー 大陸横断用客車4両セット 19800円

ドームコーチ・ラウンジ・プルマン・バゲージが各1両ずつの大陸横断列車に用いられた客車セットです。

ウォルサーズ製の黄色いUP客車はフルサイズの長い客車を精密に再現しているため人気があり、まとまった両数ではなかなか見かけませんからこの機会にいかがでしょうか?

ここからはドイツ型客車の紹介です。

P1330527LIMA製 DB TEEラインゴルト客車5両セット 24800円

日本でも有名なTEE国際特急の専用客車のセットです。

LIMA製のこのモデルは長さがスケール通りのフルサイズ製品で、非常に人気があります。

ドームカーや食堂車が入ったセットなので、これだけでも編成になりますからオススメ。

P1330523LIMA製 DB シルバーリンゲ客車4両セット 12000円

ドイツの汎用客車なので、SLからELまで何に牽かせても似合います。

1等車1両込みの4両セットです。

LIMA製のこのモデルは長さがスケール通りのフルサイズ製品で、非常に人気がありますからオススメ。

最後はスイスの客車の紹介です。

P1330531LIMA製 SBB HUPAC簡易寝台車 3500円

スイスのカートレイン「HUPAC」用の簡易寝台車です。

なかなか見かけない珍しい製品でもあります。

他にもいろいろ在庫があります。宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時45分

2016年1月27日 (水)

グリーンマックスの名鉄3150系3次車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

グリーンマックスの名鉄3150系3次車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1320693お客様からのご依頼をお受けしたもので、トミックスの名鉄7000系パノラマカー用のボディマウントTNカプラーをお客様に別途ご用意いただきました。

左側が製品そのままのダミーカプラー状態、右側が今回加工したTNカプラー取り付け車です。

実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのダミーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?

名鉄は意外と併結運転が多いので、先頭車へのカプラー加工がオススメです。

P1320694走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。

この連結は実車でもよくありますので違和感がありませんよね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、1両1500円の工賃で取り付けを承っております。

2016年1月26日 (火)

トミーテックの鉄コレ、南海21000系初回品のライトと室内灯を点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、南海21000系初回品のライトと室内灯を点灯化しました。

P1320725お客様から依頼されたもので、ブラインドパッケージで発売された初回品の南海21000系です。

この当時の21000系は先頭車しか製品化されていないため、4両編成とするために中間車は切り継ぎ加工されています。

ライトの点灯化は前進時にヘッドライトが電球色に標識灯がオレンジ色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るよう加工しました。

ライトの穴は開いていない頃の製品なので、もちろん穴あけ加工したうえでレンズを入れてあります。

P1320724室内灯は鉄コレの構造上、屋根の厚みが薄くてメーカー製のものが入らないため自作いたしました。

車体がなるべく透けないよう工夫して取り付けてあります。

ちなみに今回の加工工賃は先頭車2両のライト点灯化&集電加工で14000円、室内灯の点灯化&集電加工に4両13500円の合計27500円で承りました。

本来はライトの穴あけ加工に1箇所500円の合計4000円が別途必要となりますが、今回は2編成同時に依頼をいただきましたので、特別にサービスさせていただいております。

2016年1月25日 (月)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交20系中央線更新車のライト点灯化特製品をM付6両セット21600円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交20系中央線更新車のライト点灯化特製品をM付6両セット21600円にて販売いたします。

P1330634先週末に入荷したばかりの新製品に加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ただし、実車はライトレンズが四角なのですが、穴あけ工程の都合上、ライトレンズの形は丸形になることをご容赦ください。

P1330635やはり地下鉄車両はヘッドライトが点灯していないとダメですよね。

製品価格+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は穴あけ加工代を含めて1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年1月24日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を2月1日より1枚216円で販売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本新タイプ)を2月1日より1枚216円で販売いたします。

先に発売開始させていただきましたJR西日本タイプの乗車位置標示シートの派生商品となり、ラインカラーを採用した新しいデザインの乗車位置標示シートとなります。

CPラインとは何?という方もおられると思いますので、簡単に説明しますと。

CPとは「Color Psychology(色彩心理学)」の略で、赤色色彩を用いることで注意喚起しホームの安全性を高めることだそうです。

改装やリニューアル時に採用されているケースが多いようです。

実を言うと実物の取材は去年の春に行っており、すぐに制作して発売する予定でしたが実物の種類が多くてそのまま模倣するわけにもいかず、いろいろ悩んでいました。

しかも、今回の新デザインのものは路線ごとのラインカラーに合わせて色が変わっていて、全部発売すると膨大な量になってしまいます。

そこで、苦肉の策として青・赤・黄・緑の4系統のラインカラーにまとめて発売させていただくことにしました。

路線によってはまだ新デザインのものが存在しなかったりしますので、この点はご容赦いただければと・・・。

具体的には次のようになります。( )内が実際のラインカラー

P1330625青系統・・・東海道線(青)、嵯峨野線(紫)、おおさか東線(ブルーグレー)、ゆめ咲線(紺)、

写真のように東海道線系統のラインカラーに色を合わせましたが、近似色ということでお使いいただければ、嵯峨野線やおおさか東線にも使えるかと思います。

ただ、東海道線以外ではまだ採用している駅がなさそうなので、いずれにしてもフェイクになってしまいますが・・・。

P1330581赤系統・・・環状線(赤)、東西線&学研都市線(ピンク)、

写真のようにどちらの路線でも使えるよう、赤とピンクの中間色で制作いたしました。

店長は大阪駅と鴫野駅で実際に採用されているものを取材しましたが、どちらも赤のような濃いピンクのような似たような色になっていましたので違和感は少ないかと思います。

P1330601黄系統・・・福知山線(黄)、阪和線(オレンジ)、奈良線(薄茶)、

写真のように福知山線でも阪和線でも使えるよう、黄色とオレンジの中間色で制作しました。

近似色ということでお使いいただければ奈良線でもOKかと思いますが、まだ実際に採用している駅はないようなので、違和感の確認ができませんね・・・。

P1330594緑系統・・・大和路線(緑)、草津線(黄緑)、紀勢線(青緑)、

写真のように大和路線系統のラインカラーに色を合わせましたが、近似色ということでお使いいただければ、草津線や紀勢線にも使えるかと思います。

ただ、いずれもまだ採用している駅がなさそうなのが残念ですが、今後に期待して発売させていただきます。

今後、こういうホームは増えていくと思われますので、ぜひご利用ください。

今回の見本写真はトミックスの近代型ホームに合わせた濃いグレーのタイプのもの紹介しましたが、それぞれにカトーの近郊型ホームの色に近い薄いグレーのものもラインナップしております。

詳しくは下のリンクから当店ホームページ内の商品紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/romenhyouzi.html

2016年1月23日 (土)

近鉄南大阪線の大和高田市PRラッピング車がレンタルレイアウトに入線しました。

近鉄南大阪線の大和高田市PRラッピング車がレンタルレイアウトに入線しました。

P1330493当店常連のお客様の制作車両で、実車の写真を元にパソコンで印刷したデカールを貼り付けたそうです。

沿線住民からは通称「幼稚園バス」と呼ばれており、カラフルな模様がまるで幼稚園バスのようにかわいらしい電車ですね。

近鉄の乗務員の方から聞いた話では、沿線住民だけではなく近鉄社内でもそう呼ばれているとか・・・。

P1330492反対側の先頭車はこんな感じです。

こちらは黄色っぽいからそのまんま、まるで「幼稚園バス」のようですね。

どうしても注目を浴びるので、運転手の方々は運転中は少し照れているそうです。(笑)

実車を見かけた方は運転手に微笑みかけてあげてください。

P1330499せっかくなので他のお客様にも協力していただき、近鉄南大阪線で今走っているラッピング電車を並べてもらいました。

残り期間はあとわずかですが、南大阪線史上もっともカラフルな電車たちを見に来てあげてください。

そのついでに、河内松原駅で途中下車していただいて当店にもご来店いただければ幸いです。

2016年1月22日 (金)

ワールド工芸の協三20t貨車移動機のキットを組み立てたヘッドライト点灯特製品を1両15800円で販売いたします。

ワールド工芸の協三20t貨車移動機のキットを組み立てたヘッドライト点灯特製品を1両15800円で販売いたします。

P1330505今回は2種類制作いたしました。

左が国鉄旧塗装の薄緑色、右が国鉄&JRの赤色仕様です。

どちらもエッチングパーツのJNRマークが2個付属しますので、お好みでキャブ側面に貼りつけてください。

もちろん、両者ともキットに付属する動力ユニットがそのまま組み込まれていますので、低速から滑らかに自走いたします。

P1330507側面はこんな感じです。

駅の側線や貨物駅などで良く見られたタイプの貨車移動機ですよね。

いまでも現役の車両がいますので、利用価値は大きいでしょう。

穴あけと取付には苦労しましたが、細かい手すりが良い雰囲気です。

P1330510P1330515反対側はこんな感じです。

両エンドとも前進時のみヘッドライトが電球色で点灯するよう、LEDを組み込んであります。

電圧を上げると走り出してしまいますので写真では少々ライトが暗いですが、走行時には明るく点灯いたします。

P1330509どんな風景にも似合うと思いますので、1両いかがでしょうか?

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

キットの組立&塗装の工賃は1両8000円、ライトの点灯化は集電加工を含めて1両5000円となります。

P1330519昨日、当ブログで案内させていただいたグリーンマックスの近鉄Ace各種へのTNカプラー取付加工の件ですが、今日一日で写真のように注文をいただきました。

残念ながら今回のご注文分でTNカプラーの在庫が売切れております。

既にメーカーへ発注していますが、月末以降の入荷になりそうです。

従いましてお手数をおかけして申し訳ございませんが、ご依頼いただく際はトミックスの品番JC6323のTNカプラーを別途ご用意ください。

ご協力のほど宜しくお願いいたします。

2016年1月21日 (木)

グリーンマックスの新製品、近鉄22600系Aceおよび16600系Aceへのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。

グリーンマックスの新製品、近鉄22600系Aceおよび16600系Aceへのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。

カプラー代は別になりますので、別途ご用意いただくか当店にてお買い求めください。

P1330501写真のように実車と同じ黒色のTNカプラーを取り付けいたします。

今回から先日紹介させていただいたシリーズ21と同じように、新しい取り付け方法に改良させていただきました。

大きな改良点は従来はスカートを切削して床板に接着する形から、加工方法を改良して元の爪を残し床板に装着する形となっており、スカートが丈夫になりました。

P1330484利用するTNカプラーは写真のバネつきの品番JC6323を使用いたします。

残念ながら当店で在庫が少なくなっておりますので、できましたらカプラーは持ち込みでご依頼ください。

加工内容が以前の形より少し簡単になりましたので、工賃は2500円から1両2000円に値下げさせていただきました。

さらに、バネの効果で従来はS字カーブで高速走行すると脱線することがありましたが、そういった心配も改良でほとんどなくなっています。

P1330502写真のように連結させると実感的な連結間隔になっているのが良く分かります。

ただ、間隔が少し狭いので心配な方は同時に品番0339のTNカプラーをお持込みいただくか、当店でお買い求めください。

この製品は連結器自体の長さが少し長いので、JC6323と連結器のみ交換して連結間隔を少し広げることができます。

ちなみに今回リニューアルされたAce各種は大変完成度が高く、動力ユニットも滑らかになり良くなっているのですが・・・。

標識灯だけはあいかわらず白色に点灯するので違和感があります。

当店では1両500円で実車と同じくオレンジ点灯するよう加工を承っておりますので、一緒にいかがでしょうか?

同時にヘッドライトへのテールライト光漏れ防止加工もサービスで行わせていただきます。

2016年1月20日 (水)

ワールド工芸の協三20t貨車移動機のキットを組立中です。

ワールド工芸の協三20t貨車移動機のキットを組立中です。

P1330489去年の年末に発売されたプラスチックキットです。

当店価格4666円で販売中のもの。

キットの中身は写真のような感じです。

組み立て調整済みの動力ユニットが付属しており、部品点数も少なく簡単に組み立てが可能なようになっています。

といいたいところですが・・・。

P1330490両端のゼブラ塗装済みのエッチングパーツ付属は良いとして、一緒に付属する手すりのエッチングパーツが曲者。

プラスチック製のボディには手すり用の穴が開いておらず、ユーザー側で穴を開けるよう指示されています。

5mmの細いピンバイスを使って、1両あたり55箇所もある穴を開けるのは辛い作業でした。

P1330491組立自体は簡単なので、穴さえ開ければほとんど出来上がりです。

ヘッドライトを点灯化する予定なので、ライトの穴も一緒に開けております。

ボンネット側面の点検ブタはエッチングパーツを貼りつけることで表現されていますので、良い感じになりますね。

P1330500塗装が終わればこんな感じです。

何年か前に金属製の同じ貨車移動機の特製品も数種類制作しており、その際に人気だった塗装2種類を今回は塗ってみました。

明日には完成させて特製品として販売したいと思います。

2016年1月19日 (火)

お客様が変わったジオラマを持って来てくれました。

お客様が変わったジオラマを持って来てくれました。

P1330380不要になったお盆を再利用したそうです。

お盆の周りは木目を生かした塗装でキレイな状態ですね。

通常の木製ボードを利用すると、どうしてもジオラマの周りは汚らしくなってしまうのですが、これだと気にする必要がありません。

このまま部屋に飾っておけますのでステキです。

P1330382なかでも店長が気にいったのはこの橋のシーンです。

トミーテックのジオコレにある小さな橋を鉄道橋に流用したとのこと。

本来は道路用の橋なのですが、レンガが良い雰囲気ですね。

ちなみに少しだけ見える水面は、木工用ボンドで制作したそうでクリアグリーンを塗装して深みを出す工夫がされています。

2016年1月18日 (月)

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道ED5067形のヘッドライトを点灯加工した特製品を9800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道ED5067形のヘッドライトを点灯加工した特製品を9800円で販売します。

P1330477前進時のみヘッドライトが電球色に点灯するよう両エンドとも加工してあります。

動力ユニットは鉄コレ純正の機関車用動力ユニットを組込済みです。

写真のようにパンタグラフはNゲージの類似品に交換し、手すりや屋根上機器など付属品は取り付け済み。

P1330480非点灯時でも違和感がないようヘッドライトパーツ本体には手を加えておりません。

連結器を取り付けるためにスノープローやダミーカプラーは取り外してありますが、元に戻せるよう付属のジャンパ栓とともに同梱しています。

ちなみに持ち込みでも点灯加工を受け付けております。点灯化は1運転台2500円となります。

2016年1月17日 (日)

グリーンマックスの京阪7000系旧塗装のライト点灯化特製品を7両セット32400円で販売します。

グリーンマックスの京阪7000系旧塗装のライト点灯化特製品を7両セット32400円で販売します。

以前にも特製品として販売させていただきましたが、すぐに売り切れてしまいましたので今回は再度制作をさせていただきました。

P1330024塗装済みキットを当店にて組み立てた特製品です。

製品そのままでは点灯しないヘッドライトとテールライトを、両側の先頭車とも点灯するように加工しております。

写真のように前進時にはヘッドライトが点灯するとともに、方向幕も点灯いたします。

P1330025後進時はテールライトのみ赤色に点灯いたします。

方向幕の表示は前面・側面ともに普通「淀屋橋」を貼り付け済みです。

ちなみにキットの持ち込みでも加工を承っております。

組み立ては1両1000円、ライト点灯化は集電加工込み1両6500円となります。

P1330504昨日、当ブログで案内させていただいたグリーンマックスの近鉄シリーズ21各種へのTNカプラー取付加工の件ですが、今日一日で写真のように注文をいただきました。

さすがに反響の大きさに驚いています。地元車両の強みでしょうか・・・。

お預かりして加工させていただいているのですが、このペースでご注文をいただくとTNカプラーの在庫がもうすぐ切れそうです。

ご依頼いただく際は、できましたらトミックスの品番JC6323のTNカプラーをご用意いただければ幸いです。

ご協力のほど宜しくお願いいたします。

2016年1月16日 (土)

グリーンマックスの新製品、近鉄シリーズ21各種へのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。

グリーンマックスの新製品、近鉄シリーズ21各種へのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。

カプラー代は別になりますので、別途ご用意いただくか当店にてお買い求めください。

P1330481写真のように実車と同じ黒色のTNカプラーを取り付けいたします。

今回製品がリニューアル発売されたのを機会に、新しい取り付け方法に改良させていただきました。

大きな改良点は従来はスカートを切削して床板に接着する形から、加工方法を改良して元の爪を残し床板に装着する形となっており、スカートが丈夫になりました。

P1330484従来はJC25という品番のバネのない旧仕様のカプラーを用いて加工していたのですが、今回からバネつきの品番JC6323を使用いたします。

加工内容が複雑になり工賃が上がってしまいましたが、バネつきのカプラーが使えるため常にカプラーが中心に戻り、見た目が良くなります。

さらに、バネの効果で従来はS字カーブで高速走行すると脱線することがありましたが、そういった心配もほとんどなくなっています。

P1330482P1330483写真のように連結させると実感的な連結間隔になっているのが良く分かります。

ただ、間隔が少し狭いので社外品の太めのホロを装着すると当たる可能性があるかも・・・。

そこで当店のお客様に知恵をいただき、少し連結間隔を広げる方法を探りました。

P1330486_2いろいろ試した結果、写真の品番0339のTNカプラーを使うのが最良かと・・・。

やり方は簡単で、この製品は連結器自体の長さが少し長いので、JC6323と連結器のみ交換するだけ。

連結器受けやカバーと電連部分は元のJC6323を使用するというわけです。

P1330487P1330488ほんの少しだけですが、連結間隔が広がったのが分かりますね。

これで社外品の太いホロを付けても大丈夫です。

実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのダミーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?

近鉄は併結運転が多いので、先頭車へのカプラー加工がオススメです。

ちなみに今回リニューアルされたシリーズ21各種は大変完成度が高く、動力ユニットも滑らかになり良くなっているのですが・・・。

標識灯だけはあいかわらず白色に点灯するので違和感があります。

当店では1両500円で実車と同じくオレンジ点灯するよう加工を承っておりますので、一緒にいかがでしょうか?

2016年1月15日 (金)

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道ED5082形とED5083形のヘッドライトを点灯加工した特製品を、それぞれ1両9800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東武鉄道ED5082形とED5083形のヘッドライトを点灯加工した特製品を、それぞれ1両9800円で販売します。

以前にも特製品として販売させていただきましたが、すぐに売り切れてしまいましたので今回は3度目の追加制作をさせていただきました。

P1310345P1310348左側が避雷器が丸いED5082形、右側が避雷器が四角いED5083形になります。

どちらも前進時のみヘッドライトが電球色に点灯するよう両エンドとも加工してあります。

動力ユニットは鉄コレ純正の機関車用動力ユニットを組込済みです。

P1310347P1310351非点灯時でも違和感がないようヘッドライトパーツ本体には手を加えておりません。

写真のようにパンタグラフはトミックス指定のものに交換し、手すりや屋根上機器など付属品は取り付け済みです。

連結器を取り付けるためにスノープローやダミーカプラーは取り外してありますが、元に戻せるよう付属のジャンパ栓とともに同梱しています。

ちなみに持ち込みでも点灯加工を受け付けております。点灯化は1運転台2500円となります。

P1310341以前に特製品として制作したトミーテックの鉄コレ、東武鉄道ヨ101形のテールライト点灯加工済み特製品も1両9800円で販売中です。

ご一緒にいかがでしょうか?

機関車と同時購入の場合のみ、特別価格9000円で販売いたします。

ダイオード組込みにより後進時のみ写真のようにテールライトが明るく点灯いたします。

デッキが外から丸見えという構造上、ライトユニットを目立たせたくなかったので極小の赤色チップLEDを裏側から瞬間接着剤で貼り付けてあります。

ただ、そのまま貼っただけでは光が盛大に漏れてしまいますから、遮光処理したうえでさらに少し減光してあります。

P1310337横から見るとこんな感じです。

側面から車掌室内を見ても違和感がないようにユニットを改良して小型化しました。

もちろんテールライトレンズは消灯時でも違和感がないように、ちゃんと赤いレンズを組み込んであります。

P1310091反対側のエンドも写真のように後進時のみテールライトが点灯します。

デッキパーツなどの付属品も全て取付済みなので、購入後はこのまま遊ぶことができます。

ちなみに持ち込みでも加工を承っています。

こちらのテールライト点灯加工は片エンド4000円に集電加工1500円となります。

2016年1月14日 (木)

HOm 12mmゲージのBEMO製品中古品がいろいろ入荷しました。

HOm 12mmゲージのBEMO製品中古品がいろいろ入荷しました。

P1330419Rhb プルマン客車4両セット 箱なし 21600円

氷河急行やベルニナ急行が走るレーティッシュ鉄道のプルマン客車セットです。

屋根が少し汚れていたのですが、当店にて清掃してキレイにしました。

屋根上や床下などプルマン客車は細かいパーツが外れやすいのですが、この商品は欠品がないオススメの品物です。

P1330429Rhb 貨車4両セット 箱なし 8000円

レーティッシュ鉄道のコンテナ車・有蓋車・タンク車・無蓋車のセットです。

付属品が取り付け済みで、ホース類など一部パーツが欠品のためお買い得価格です。

貨車は何両あっても無駄にはならないかと思いますので、この機会に増備はいかがでしょう?

P1330430FO 荷物車 箱なし 4500円

氷河急行が走るフルカ・オーバーアルプ鉄道の荷物客車です。

付属品は取付済み。おそらく欠品がないかと思われます。

荷物車はあまり中古で流通していませんから、増備にいかがでしょうか?

P1330434FO 2等客車 箱なし 3500円

氷河急行にも使われるフルカ・オーバーアルプ鉄道の客車です。

FOにはよく見られる少し車体が短い客車です。

付属品が取り付け済みですが、妻面のホース類が欠品しています。

P1330413BEMO FO Ge4/4 元箱あり 21600円

氷河急行が走るフルカ・オーバーアルプ鉄道の汎用機関車です。

今でも現役の機関車で、実車は2両存在し81号機と82号機があります。

モデルは81号機の方となり、付属品は全て取り付け済みです。

P1330238Rhb ABe4/4Ⅰ 504号機 箱なし 17800円

レーティッシュ鉄道の汎用電車です。

残念ながら箱なしですが、非常に状態の良い製品です。

機関車のように強力な電車なので、客車や貨車を牽引することもあります。

P1320185Rhb Ge6/6 412号機 箱なし 24800円

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型電機機関車です。

レーティッシュクロコダイルと呼ばれることで有名。

床下の細かい一部パーツが欠品していますが、全体的に美品です。

P1330416Rhb Ge6/6 413号機 元箱あり 29800円

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型電機機関車です。

ワニのように車体をくねらせて急カーブを走ります。

細かい付属品まで欠品なくついており、ほとんど未走行の新品のような良品です。

P1330319Rhb Ge4/4Ⅲ GRISCHA広告塗装 644号機 箱なし 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

オリジナル塗装機が少なく、ほとんどがこの製品のように広告塗装になっている機種です。

付属品取付済みの非常に状態の良い美品です。

P1330234Rhb Ge4/4Ⅲ BCU広告塗装 649号機 箱なし 17800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

オリジナル塗装機が少なく、ほとんどがこの製品のように広告塗装になっている機種です。

付属品が一部欠品していますので、お買い得価格になっています。

P1330409Rhb Ge4/4Ⅱ 622号機 16800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

現在でも活躍しており、氷河急行やベルニナ急行だけでなく貨車まで牽引する使い勝手の良い車両。

床下の一部パーツが欠品しているためお買い得価格で販売中。

P1330407Rhb Ge4/4Ⅱ 633号機 16800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

床下の一部パーツが欠品しているためお買い得価格で販売中。

P1330403Rhb Ge4/4Ⅱ 625号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

付属品取付済みの美品です。何機あっても良い機関車なので増備にいかがでしょう?

P1330465Rhb Ge4/4Ⅱ 623号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

付属品取付済みの美品です。何機あっても良い機関車なので増備にいかがでしょう?

P1330468Rhb Ge4/4Ⅱ 621号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

付属品取付済みの美品です。何機あっても良い機関車なので増備にいかがでしょう?

P1330462Rhb Ge4/4Ⅱ 616号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

付属品取付済みの美品です。何機あっても良い機関車なので増備にいかがでしょう?

P1330473Rhb Ge4/4Ⅱ 614号機 19800円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用電気機関車です。

先に紹介した機関車の番号違い。

付属品取付済みの美品です。何機あっても良い機関車なので増備にいかがでしょう?

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時45分

2016年1月13日 (水)

トミーテックの鉄コレ、長野電鉄モハ1003のライト点灯化特製品をM付12800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、長野電鉄モハ1003のライト点灯化特製品をM付12800円にて販売いたします。

P1300496両側の運転台とも点灯するよう加工してあり、写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1300495他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はライトの穴あけ加工代込み片運転台6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2016年1月12日 (火)

お客様が携帯用のジオラマを持って来てくれました。

お客様が携帯用のジオラマを持って来てくれました。

P1330383100円ショップで売られているクリアーファイルの中にジオラマが入っています。

店長は見た瞬間「これいいなあ~」と思ってしまいました。

クリアーファイルの中にジオラマを作るなんて、できそうでなかなかできない発想だと思います。

P1330385ファイルを開けるとこんな感じでジオラマが現れます。

建物など背の高い構造物は設置できませんが、工夫次第でいろいろなものが作れますね。

小さな電車を載せてあげれば、お出かけ先でもすぐに自分だけの鉄道が出来上がりますね。

2016年1月11日 (月)

最後の定期普通客車列車、樽見鉄道TDE11&14系客車セットの特製品を16400円で販売します。

最後の定期普通客車列車、樽見鉄道TDE11&14系客車セットの特製品を特別価格16400円で販売します。

P13304572006年3月まで運行されており、定期列車では最後の普通客車として有名ですね。

それを再現するためにトミックスから発売されている新品在庫を加工してセットにいたしました。

品番2640のTDE11(3号機)と品番92508の14系客車セットになり、ほぼ定価から20%OFFの新品価格のままです。

P1330458加工したのは写真のように機関車のヘッドライトです。

製品そのままではオレンジ色に暗く光るライトを、両エンドともに電球色LED化したもので、明るく点灯いたします。

本来3000円いただく工賃分をサービスした価格になりますので、お買い得です。

限定1セットのみなので、興味がある方はお早めにどうぞ。

2016年1月10日 (日)

グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスの京阪9000系旧塗装のライトを点灯化しました。

P1330002お客様より加工を承ったものです。

以前にも同じ形式のライト点灯化を当ブログで紹介しましたが、点灯方法を少し改良いたしましたので再び紹介させていただきます。

向かって左側が前進時の状態でヘッドライトと同時に標識灯と方向幕が点灯します。

向かって右側が後進時の状態で、テールライトが点灯します。

P13300039000系の場合、標識灯とテールライトが同じ灯具で兼ねています。

そのためテールライトも標識灯もキレイに光りますから、点灯化はオススメです。

ちなみにこちらの加工料金ですが、ヘッド&テールライトの点灯化で1両5000円、トレーラー車の場合は集電加工に1両1500円が必要となります。

標識灯を点灯化する場合は1両につき500円の追加料金となります。

2016年1月 9日 (土)

グリーンマックス近鉄特急の特製品セールを追加いたしました。

グリーンマックス近鉄特急の特製品セールを追加いたしました。

お正月セールで4種類のみ特価セールを開催させていただいたのですが、おかげさまで思っていたより好評のようでよく売れました。

P1330455そこで今回は調子に乗って(笑)、もう6種類追加することさせていただきます。

写真のようにレジカウンター上で販売しております。

新品在庫が少ないので数が用意できなかった商品があります点をご容赦ください。

もう在庫もありませんので限定数が完売次第、特価セールは終了いたします。

P1330451グリーンマックス 品番4171 近鉄22600系Ace Mつき4両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタつき先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込14688円で限定1個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330452グリーンマックス 品番4172 近鉄22600系Ace Mなし4両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタなし先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込12528円で限定2個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330453グリーンマックス 品番4173 近鉄22600系Ace Mつき2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタつき先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込9504円で限定2個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330454グリーンマックス 品番4505 近鉄16600系Ace Mつき2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込9504円で限定1個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330450グリーンマックス 品番4626 近鉄15200系あおぞらⅡ15202編成 Mつき4両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタなし先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込15552円で限定2個のみ販売します。

つまり、通常4000円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330449グリーンマックス 品番4630 近鉄15200系あおぞらⅡ復刻塗装 Mなし2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタつき先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込8468円で限定2個のみ販売します。

つまり、通常4000円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

ここからはお正月セールから販売している特価セール品です。まだ在庫がありますのでこちらも宜しくお願いいたします。

P1330359グリーンマックス 品番4174 近鉄22600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタなし先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込6912円で販売中。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。残りは2個になりました。

今回、特価セールに追加させていただきました22600系のMつきセットへの増結用にいかがでしょうか?

P1330358グリーンマックス 品番4506 近鉄16600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタなし先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で販売中。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。残りは2個になりました。

今回、特価セールに追加させていただきました16600系のMつきセットへの増結用にいかがでしょうか?

P1330360グリーンマックス 品番4502 近鉄16400系ACE Mなし2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み。

手軽に増結できるようパンタなし先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で販売中。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。残りは3個になりました。

P1330361グリーンマックス 品番4750 近鉄15400系かぎろひ Mつき2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み、標識灯も実車と同じオレンジに点灯するよう加工しました。

手軽に増結できるようパンタつき先頭車のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け済み。

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込11232円で販売中。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。残りは2個になりました。

同時開催していた車掌室点灯加工品の特価セールもまだやっております。

P1330456写真のように、残りはカトーの287系くろしお基本&増結セットとトミックスの113系阪和色の限定品だけとなりました。

いずれも特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの販売価格です。

両先頭車とも後進時のみ乗務員室が点灯するように加工済みとなります。

つまり通常5000円かかる工賃分がサービスのお買い得品となります。

通販や取り置きも大歓迎です。

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

2016年1月 8日 (金)

HOゲージの外国型中古品が少し入荷しました。特記以外はすべてアナログDC2線式となります。

HOゲージの外国型中古品が少し入荷しました。特記以外はすべてアナログDC2線式となります。

今回はいつもと趣向を変えてアメリカ型から紹介します。

P1330397リバロッシ製 SP 4-8-8-2 キャブフォワード 24800円

アメリカらしい超大型のマレー式蒸気機関車。

運転席を最前部に設置して乗務員を煙害から守った珍しい形が特徴。

リニューアル後の黒染め車輪仕様で、あまり走行歴のない美品です。

P1330392アサーン製 UP スタンダードタービン 燃料タンク車つき 26800円

アメリカの有名なガスタービン機関車。

フルサイズのボディにガスタービン車ならではの重厚感が感じられます。

ハシゴなど付属品未使用の新品同様品で、そろそろ市場でも見かけなくなってきた希少品。

P1330442ウォルサーズ製 ハイワッサ用ラウンジカー 4000円

丸い窓が特徴の有名な特急ハイワッサ専用ラウンジカー。

ミルウォーキー鉄道所有車にもかかわらず、併結するUPの機関車に合わせた黄色塗装の仕様。

付属品未使用の新品同様品です。

P1330436アサーン&ウォルサーズ製 アムトラック P42DL&スーパーライナー客車8両セット 29800円

アムトラックの大陸横断列車らしいアサーンのP42機関車とウォルサーズの2階建てスーパーライナー客車のセット。

バゲージカー・トラジションスリーパー・スリーパー・ラウンジ・食堂車・サイトシーラウンジカー・コーチ・スモーキングコーチの8両編成です。

ここからは定番のドイツ型の紹介となります。

P1330394ROCO製 DB BR103-132 TEE 赤色裾塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車でありTEE色仕様ですが、200km対応の高速化工事が行われた裾まで赤い更新機仕様となります。

赤色の新塗装化を行われずに、晩年までこの塗装で走っていた機体もありますから牽引する客車は何でも似合います。

箱と説明書は付属しますが、なぜか同じBR103の品番違いとなりますのでご容赦ください。

P1330374リリプット製 DB E10 1312 流線型TEE塗装 14800円

ドイツの汎用型機関車で、流線型ボディのTEE塗装仕様です。

先に紹介したタマゴ型のBR103と並べると良い感じです。

モデルはE10が国際特急を牽引していた頃の姿を再現したもので、TEE塗装のモデルは希少です。

P1330364ROCO製 DB BR151 グリーン塗装 15800円

ドイツの貨物用大型機関車で、希少な登場時のグリーン塗装仕様。

店長にはなぜだか分かりませんが市場での相場が高い謎の製品です。

生産数が少なかったからなのでしょうか? いつも結構な値段で取引されています。

P1330400ROCO製 DB V200-002 箱なし 10800円

ドイツ製のDLといえばこの形式を思い浮かべる方が多い有名な車両。

流線型のムーミンのようなボディが特徴で、なかでもライト周りがスッキリした初期型のモデルは希少です。

箱なしですが、格安で販売中なのでぜひこの機会にどうぞ。

最後はスイスの機関車の紹介です。

P1330317ROCO製 SBB Ae8/14 11852 21600円

ゴッタルド峠を越えるために3機だけ作られた2車体連接式の有名な機関車です。

今でも博物館に保存されているのでご存じの方も多いでしょう。

ワイパーなど付属品未使用の新品同様品なのでオススメ。

P1330446P1330445P1330448P1330447他にも写真のようにいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時45分

2016年1月 7日 (木)

トミックスのHOゲージEH200にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックスのHOゲージEH200にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1320834お客様よりご依頼を受けたものです。

製品はヘッドライトのみ点灯いたしますが、当店での加工により両運転台ともテールライトとキャブライトまで点灯いたします。

写真は点灯加工したテールライトとキャブライトを点灯させた状態です。

ただし、サウンド自体はEH200のものがありませんので、お客様の了解を得てEH500のものを疑似的に入れてあります。

P1320826P13208272車体のどちらにもモーターが内蔵されているため、DCCデコーダーからはプラグを介してどちらのモーターも制御するように加工してあります。

もちろん集電もプラグを介して全軸から行っており安定して走行いたします。

P1320829テールライトは両エンドとも進行方向に関係なく独立して点灯制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時に点灯させることができます。

ちなみに工賃は2車体分の加工になりますのでデコーダー代込み57000円となります。

費用を抑えたい場合はヘッドライト制御のみにすると、デコーダー代込み32000円の工賃で可能です。

2016年1月 6日 (水)

トミーテックの鉄コレ、阪神3000系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット18800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪神3000系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット18800円で販売します。

P1330386先月、発売されたばかりの事業者限定品です。

まだ駅で売っていたので少しだけ購入してきました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330387トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2016年1月 5日 (火)

歳末&新春セールへのご来店ありがとうございました。

歳末&新春セールへのご来店ありがとうございました。

本日は火曜日なので定休日です。

明日より通常営業に戻りますので12時から21時まで営業いたします。

来年も無事にセールが開催できるよう今年も1年間、頑張らせていただきますので宜しくお願いいたします。

P1330388写真が現在の特製品コーナーの状態です。

2個ずつくらい在庫があった商品も多かったのですが、おかげさまで今年はセールでよく売れたので、ほとんどの商品が残り1個ずつになってしまいました。

まだ販売中の特製品のリストは当店ホームページにありますので、以下のリンクからご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/speciallist.html

P1330389P1330390グリーンマックスの近鉄特急特製品と車掌室点灯加工済み特製品も特別価格で販売していましたが、残りは写真のように少なくなっております。

こちらはセール終了後も売り切れるまで販売を継続させていただきますので、宜しくお願いいたします。

ちなみに近鉄特急各種は残り2個ずつ(22600系のみ売り切れましたが残っていた新品在庫分を2個追加いたしました)、車掌室点灯加工品は残り1個ずつの状態です。

みなさまのご来店をお待ちしております。

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2016年1月 4日 (月)

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行2000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、北大阪急行2000系のライトを点灯化しました。

P1330371お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330372ヘッドライトが点灯するだけで雰囲気が違って見えませんか?

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

最近の製品は鉄コレでも初めからライトにレンズが入っていますので、穴あけ加工が不要なのは助かります。

加工工賃も安くて済みますからオススメ。

2016年1月 3日 (日)

トミーテックの鉄コレ、阪神3000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪神3000系のライトを点灯化しました。

P1330369お客様からご依頼を受けたものです。

先月、発売されたばかりの事業者限定品ですが、さっそくご依頼をいただきました。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330370ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

最近の製品は鉄コレでも初めからライトにレンズが入っていますので、穴あけ加工が不要なのは助かります。

加工工賃も安くて済みますからオススメです。

2016年1月 2日 (土)

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本タイプ)を昨日1月1日より1枚216円で販売中です。

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本タイプ)を昨日1月1日より1枚216円で販売中です。

以前よりJR西日本タイプの乗車位置標示シートは販売しましたが、今回発売するのはその派生商品として、最近増えてきたCPライン付の乗車位置標示シートとなります。

CPとは「Color Psychology(色彩心理学)」の略で、赤色色彩を用いることで注意喚起しホームの安全性を高めることだそうです。

改装やリニューアル時に採用されているケースが多いようですね。

今回はよく見られるパターンを2種類だけ選んでラインナップさせていただいております。

P1330344まずは狭幅仕様から紹介いたします。

黄色い点字ブロックよりもホームの外側に乗車位置標示が設置されているもので、幅の狭いホームによく用いられているようです。

JR天王寺駅の阪和線ホームにあるものをモデルに制作しております。

写真はカトーの近郊型ホームに見本用として貼り付けたものです。

何も標示がないホーム上に両面テープで貼り付けるだけで、手軽にグレードアップができます。

P1330345次に紹介するのは広幅仕様です。

黄色い点字ブロックよりもホームの内側に乗車位置標示が設置されているもので、比較的幅に余裕のあるホームによく用いられているようです。

JR奈良駅の大和路線ホームにあるものをモデルに制作しております。

詳しくは下のリンクから当店ホームページ内の商品紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/romenhyouzi.html

2016年1月 1日 (金)

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年も「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

日頃お世話になっているお客様へ、感謝の意味をこめて今年も

1月1日(金)から1月4日(月)までの4日間、新春セールを開催させていただきます。

セール期間中は12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②当店のNゲージ特製品(一部を除く)と中古品が全て表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(今年は通信販売もOKです。)

Nゲージ特製品はレジカウンター内にあるものと、3000円以下の商品は対象外となります。

③レンタルレイアウトの走行料金が半額の30分100円になります。(車両レンタルは通常どおり30分500円です。)

④グリーンマックスの近鉄特急特製品と車掌室点灯加工済み特製品を特別価格で販売します。

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »