無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

2015年を振り返って・・・。

28日から年末休暇をいただいております店長です。

本日は2015年最後の日ということで今年を振り返ってみたいと思います。

9日間お店を休ませていただいてドイツへ行くなど、いろいろと「イレギュラー」なことがあった1年でした。

その割には例年と比較して売り上げは好調でしたので、多少は余暇をいただいてもいいのでしょうかね・・・。

お客様にあまり迷惑はかけたくないので、もちろんほどほどにしますが・・・(笑)。

振り返ってみますと今年は年始からずっと、スイッチやトランジスタなど電子部品や基盤といった原材料の値上げに苦しんだ1年でした。

いくつかのルートを使って大量購入して安く仕入れていますが、今年はどこも値上げばかり・・・。

その影響で一昨日はパンタスパーク基盤の取扱中止、昨日は走るんデスシリーズの値上げを告知することになったわけです。

とくに中国で作られている部品はまともに影響を受けているようで・・・。

小さな電子部品にも世界の経済情勢の影響が感じられますね。

マイクロエース製品ほどではありませんが・・・(笑)。

来年は影響を受けて、おもわぬ商品が大きく値上げされる予感がします。

ちなみに店長のもうひとつの趣味である、ダイカストの航空機模型の世界では、もっとひどい状況です。

数年前まで1機4000円くらいだった新製品が、今は6000円以上になっています。

店長は主に中古品を買っていますが、中古市場でも1機1500円もあれば買えていたものが、今は3000円以上しますので集めるのが大変で・・・。

店長の中ではこちらの趣味は鉄道と違って、大幅に縮小しつつあります。

鉄道模型の世界はメーカー様がいろいろと企業努力をしていただいていますので、今のところはマシなようですが、このようにならないよう願っています。

来年も多くのお客様にご支持いただけるよう、私も全力で頑張りたいと思います。

これにて今年のブログは終わらせていただきます。

今年1年間ご愛顧ありがとうございました。来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2015年12月30日 (水)

当店オリジナル商品「走るんデスシリーズ」値上げのお知らせ

当店オリジナル商品でご好評いただいております「走るんデスシリーズ」値上げのお知らせです。

原材料であるトランジスタ・スイッチ・コンデンサなど電子部品の価格が年々上がっているため、現在ある在庫がなくなった商品から順番に価格を改定させていただきます。

元々はお客様へのサービスのつもりで、あらかじめ安く販売することにしていたシリーズなので原材料の値段が上がると非常に苦しい状況に追い込まれます。

利益があまりありませんから原材料が値上げされると、工賃分が制作しても赤字になってしまいますので、誠に申し訳ございませんがご理解のほど宜しくお願いいたします。

値上げ幅は製品により異なりますが300円~1500円の範囲となる予定です。

在庫分は現在の価格のまま販売させていただきますので、ご購入予定がある方はお早目にどうぞ。

また、当店オリジナル商品の他シリーズについてですが、光るダケシリーズは影響がほとんどありませんから当面の間は販売価格は現状維持の予定です。

貼るダケシリーズについては現在使っている2代目プリンターではインク代が上がったため利益がほとんどなくて苦しい状態ですが、まだ赤字ではありませんのでサービスのつもりで現在の価格のままで販売いたします。

ただ、次に新しいプリンターに交換することとなった場合は使用するインクの価格が上がるため、1枚あたり50円くらい販売価格を上げることになりそうです。

今のところ交換予定時期は1年後くらいの予定なので、プリンターが故障しない限りという条件つきとなりますが、しばらくは1枚216円の現在の価格のままで維持させていただきます。

現在の2代目プリンターはもう既に3年ほど使っていますので、故障すれば予告なく価格改定することになります。

購入予定がある方はこちらもお早目にどうぞ。

2015年12月29日 (火)

パンタスパーク基盤の販売取扱中止のお知らせ

ご好評いただいていたパンタスパーク取り付けサービスにかかわる事項です。

大変残念で申し訳ないことですが、メーカー様が製造を止めるため在庫限りにて、当店でのパンタスパーク基盤の販売を中止させていただきます。

今後は他のお店でパンタスパーク基盤を購入していただいたうえで、取り付けのみ受付させていただきます。

取り付け工賃は1両2500円で、当店で室内灯購入&同時組込の場合は2000円にサービスさせていただきます。

メーカー様からの情報では現在のところパンタスパーク基盤を販売されているお店は以下の通りだそうです。

ポポンデッタ秋葉原店様 http://www.popondetta.com/

金太鉄道様 http://kintatetudou.jimdo.com/

基盤の販売は中止いたしますが、取り付けサービスは今後とも継続させていただきます。

基盤を購入してみたものの、取り付けが難しいと感じられたお客様はどうぞご利用ください。

2015年12月28日 (月)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の27日で年内の営業は終了です。

棚卸と帰省のため本日から4日間だけお休みをいただきます。

新年は1月1日(金)お昼12時から営業いたします。

1月4日(月)までは12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

また、同じく1月4日まで「新春セール」を開催いたします。

特製品・中古品10%OFFセールや恒例のくじびき、レンタルレイアウト走行料金30分100円などいろいろやっていますので、ぜひ「もけいや松原」へお越しください。

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様、通信販売のお客様、ともに他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さっているわけで、いつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、これからも頑張らせていただきたいと思います。

というわけで、小さなお店ですが来年もどうぞ、「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2015年12月27日 (日)

本日27日が年内最後の営業です。

本日27日が年内最後の営業です。

いつも通りセール期間中は短縮営業しておりますので、12時~18時までの営業時間とさせていただきます。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月27日(日)まで、28日~31日は休業です。

新年は元旦から営業いたします。1月4日(月)までは新春セールを開催いたします。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②当店のNゲージ特製品(一部を除く)と中古品が全て表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。

Nゲージ特製品はレジカウンター内にあるものと、3000円以下の商品は対象外となります。

その代わりと言っては何ですが、今回は通信販売でも割引を適用させていただきますので、遠方のお客様もぜひご利用ください。

③レンタルレイアウトの走行料金が半額の30分100円になります。(車両レンタルは通常どおり30分500円です。)

④グリーンマックスの近鉄特急特製品と車掌室点灯加工済み特製品を特別価格で販売します。(通信販売でもOKです。)

いつもと同じセールではつまらないので・・・(笑)、いつもよりお買い得なものを用意させていただきました。

P1330359グリーンマックス 品番4174 近鉄22600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込6912円で限定5個のみ販売中ですが、残りは2個になりました。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330358グリーンマックス 品番4506 近鉄16600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で限定5個のみ販売中ですが、残りは3個になりました。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330360グリーンマックス 品番4502 近鉄16400系ACE Mなし2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で限定5個のみ販売中ですが、残りは3個になりました。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330361グリーンマックス 品番4750 近鉄15400系かぎろひ Mつき2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み

手軽に増結できるようパンタつき車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込11232円で限定5個のみ販売中ですが、残りは2個になりました。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330373写真の車掌室灯点灯加工品が特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの販売価格です。

両先頭車とも後進時のみ乗務員室が点灯するように加工済みとなります。

つまり通常5000円かかる工賃分がサービスのお買い得品となります。

それぞれ2個ずつ用意しておりましたが、トミックスの287系くろしおは完売。トミックスの113系関西色とキハ183系は残り1個になりました。

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

2015年12月26日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪神3011形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、阪神3011形のライトを点灯化しました。

P1330294お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330296ヘッドライトもテールライトも窓上にある変わった構造なので、加工は少し手間がかかります。

ちなみに加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

最近の製品は鉄コレでも初めからライトにレンズが入っていますので、穴あけ加工が不要なのは助かります。

加工工賃も安くて済みますからオススメ。

2015年12月25日 (金)

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄1060形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄1060形のライトを点灯化しました。

P1330170お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330171簡易運転台側も点灯化のご依頼を受けましたので加工しました。

こちら側も前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ちなみに加工料金は部品代込み1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年12月24日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本タイプ)を1月1日より1枚216円で販売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、CPライン付乗車位置標示シート(JR西日本タイプ)を1月1日より1枚216円で販売いたします。

以前よりJR西日本タイプの乗車位置標示シートは販売しており、貼るダケシリーズでは今のところ一番多く販売数が出ているシリーズでもあります。

今回発売するのはその派生商品として、最近増えてきたCPライン付の乗車位置標示シートとなります。

CPラインとは何?という方もおられると思いますので、簡単に説明しますと。

CPとは「Color Psychology(色彩心理学)」の略で、赤色色彩を用いることで注意喚起しホームの安全性を高めることだそうです。

改装やリニューアル時に採用されているケースが多いようですね。

今回はよく見られるパターンを2種類だけ選んでラインナップさせていただいております。

P1330350まずは狭幅仕様から紹介いたします。

黄色い点字ブロックよりもホームの外側に乗車位置標示が設置されているもので、幅の狭いホームによく用いられているようです。

JR天王寺駅の阪和線ホームにあるものをモデルに制作しております。

Dsc009561こちらがその実物写真です。

Nゲージの狭いホームに導入しやすいように、多少デフォルメしているため幅などは異なりますが雰囲気は出ているかと思います。

店長が知っているところでは、他にも日根野駅が同じ標記になっています。

P1330353次に紹介するのは広幅仕様です。

黄色い点字ブロックよりもホームの内側に乗車位置標示が設置されているもので、比較的幅に余裕のあるホームによく用いられているようです。

JR奈良駅の大和路線ホームにあるものをモデルに制作しております。

Dsc008941こちらがその実物写真です。

Nゲージの狭いホームに導入しやすいように、多少デフォルメしているため幅などは異なりますが雰囲気は出ているかと思います。

滋賀県にある東海道線の駅(確か草津か彦根あたり?)や岡山駅などでも同じような標記が見られます。

今後、こういうホームは増えていくと思われますので、ぜひご利用ください。

今回の見本写真はトミックスの近代型ホームに合わせた濃いグレーのタイプのもの紹介しましたが、それぞれにカトーの近郊型ホームの色に近い薄いグレーのものもラインナップしております。

詳しくは下のリンクから当店ホームページ内の商品紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/romenhyouzi.html

2015年12月23日 (水)

本日、12月23日(水)から12月27日(日)まで恒例の歳末セールを開催いたします。

本日、12月23日(水)から12月27日(日)まで恒例の歳末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月27日(日)まで、28日~31日は休業。

新年は元旦から営業いたします。1月4日(月)までは新春セールを開催予定です。

いつも通りセール期間中は短縮営業となり、12時~18時までの営業時間とさせていただきます。

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②当店のNゲージ特製品(一部を除く)と中古品が全て表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。

P1330362現在、写真のように在庫があるNゲージ特製品と中古品すべてが対象になります。

Nゲージ特製品はレジカウンター内にあるものと、3000円以下の商品は対象外となります。

その代わりと言っては何ですが、今回は通信販売でも割引を適用させていただきますので、遠方のお客様もぜひご利用ください。

③レンタルレイアウトの走行料金が半額の30分100円になります。(車両レンタルは通常どおり30分500円です。)

④グリーンマックスの近鉄特急特製品と車掌室点灯加工済み特製品を特別価格で販売します。(通信販売でもOKです。)

こちらは今回はじめての試みです。

いつもと同じセールではつまらないので・・・(笑)、いつもよりお買い得なものを用意させていただきました。

P1330359グリーンマックス 品番4174 近鉄22600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込6912円で限定5個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330358グリーンマックス 品番4506 近鉄16600系Ace Mなし2両セット特製品

両先頭車ともテールライト点灯時にヘッドライトに赤い光が漏れないよう加工済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で限定5個のみ販売します。

つまり、通常3500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330360グリーンマックス 品番4502 近鉄16400系ACE Mなし2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み

手軽に増結できるようパンタなし車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込7258円で限定5個のみ販売します。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330361グリーンマックス 品番4750 近鉄15400系かぎろひ Mつき2両セット特製品

両先頭車ともヘッドライトを実車と同じ電球色に点灯するようLEDを交換済み

手軽に増結できるようパンタつき車の先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工のうえで取り付け

特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの税込11232円で限定5個のみ販売します。

つまり、通常4500円かかる工賃分がサービスのお買い得品です。

P1330373写真の車掌室灯点灯加工品が特製品にもかかわらず通常商品と同じ、定価から20%OFFの販売価格で、それぞれ限定2個ずつのみ販売します。

両先頭車とも後進時のみ乗務員室が点灯するように加工済みとなります。

つまり通常5000円かかる工賃分がサービスのお買い得品となります。

みなさまのご来店をお待ちいたしております。

2015年12月22日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台日光線をライト点灯化した特製品をM付4両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台日光線をライト点灯化した特製品をM付4両セット16800円で販売します。

P1330201両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るく点灯しながらも光漏れがほとんど起きないようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330203トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月21日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台宇都宮線をライト点灯化した特製品をM付4両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR205系600番台宇都宮線をライト点灯化した特製品をM付4両セット16800円で販売します。

P1330205両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るく点灯しながらも光漏れがほとんど起きないようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330206トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月20日 (日)

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ2100形3次車新塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ2100形3次車新塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1330179両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330180トレーラー車は金属車輪に交換してNゲージ走行化対応済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月19日 (土)

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台ひさし付のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台ひさし付のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。

P1330327当店在庫の新品に加工した特製品となります。

持ち込み&加工依頼よりもかなりお買い得な価格となっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

永末システム製の新型電機用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

F10・・・キャブライトのON/OFF

P1330328こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

キャブライトはF3でON/OFFさせることも設定変更で可能です。

天賞堂のカンタムサウンド機と違い、DCCでは入換標識灯のON/OFFが可能です。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両52000円で承っております。

2015年12月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、近鉄1201系ワンマンのライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄1201系ワンマンのライト点灯化特製品をM付2両セット18800円にて販売いたします。

P1330325昨日、入荷したばかりの新製品に加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

製品には「普通 中川」の行先が印刷済みなので、標識灯は普通運用時となり点灯いたしません。

P1330326製品価格+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃はテールライトの穴あけ加工代を含めて1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

希望であれば標識灯も点灯化することは可能ですが、位置がテールライトと隣り合う都合上、多少光漏れする可能性があります。

標識灯点灯化の工賃は穴あけ加工を含めて1両+4500円となります。

2015年12月17日 (木)

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ2100形1次車旧塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、関東鉄道キハ2100形1次車旧塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット15800円で販売します。

P1330181両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330182トレーラー車は金属車輪に交換してNゲージ走行化対応済みです。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月16日 (水)

駅前再開発? トミーテックのペディストリアンデッキを導入してみました。

駅前再開発? トミーテックのペディストリアンデッキを導入してみました。

P1330303_2こちらがその商品で、先月発売されたばかりの新製品です。

今までにこういうものは製品としてなかったので、お客様の間では注目されているようですが・・・。

大きさが大きくて、そのままでは既存のレイアウトに組み込みにくいことと、値段が20%OFFの当店価格でも2420円と結構高いので導入をためらっている方が多いようです。

P1330306中身はこんな感じになっています。

階段部分とそれぞれを結ぶ陸橋部分は自由に組み換えができるようになっています。

デッキ上に置く時計塔や案内看板、照明など付属品も充実していますね。

最近の製品らしくバリアフリー対応なのか、エレベーターまで付いているのはGood!

P1330304レイアウト上にある唯一の駅であるJR河内松原駅の駅ビルの前あたりしか置ける場所はないのですが・・・。

まだ仮置きの状態ですが、写真のように階段を減らしてパーツを組みかえれば何とか置くことができそうです。

お店の近くにある近鉄の河内松原駅と同じように、お客様が安全に乗降できるようバスターミナルの上に置いてみましたが、いかがでしょう?

P1330307ただし、そのままでは階段を減らした分だけ、階段につながる部分の壁が開いたままなので非常に危険です。(笑)

余った陸橋パーツから壁だけを切り離して、開いた部分に接着しました。

歩道上の花壇に接触する柱も、花壇の高さ分だけ切り詰めました。

写真のように階段を4つ余らせることになり少しもったい無いですが、レイアウト上の駅前は狭いので仕方ありませんね。

P1330311というわけで、レイアウト上に設置すれば完成です。

元々、近代的な駅前にしてあったので、ペデストリアンデッキがあっても違和感がありませんね。

カトーの近代型橋上駅舎とは相性がたいへん良いようです。

ペデストリアンデッキが直接つながっているのはトミックスのビルなので、ここはお許しください。(笑)

P1330305_2P1330314設置前と設置後の比較です。

ガランと空いていた駅前の空間が、ペデストリアンデッキを置くことで賑やかになったような感じがします。

これでお客様も、危険な横断歩道を渡らずに駅へ入ることができますね。

バスターミナルを出入りするバスも安心です。

P1330309ちなみにデッキの下はこんな感じになっております。

デッキへ上がるエレベーター塔がいい雰囲気で、どこか都会の駅を感じさせますね。

そのままでは置けるレイアウトも少ないかも知れませんが、パーツを組み替えるなど少し加工すれば使い道が広がる商品です。

みなさまもレイアウトの駅前を再開発してみませんか?

2015年12月15日 (火)

トミーテックの鉄コレ、119系5300番台のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、119系5300番台のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1330195当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1330197新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2015年12月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ、119系5100番台のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、119系5100番台のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1330198当店の新品在庫に加工を施したものです。

それぞれ片側の運転台のみ加工しており、前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1330200新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2015年12月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ、105系可部線・黄色のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、105系可部線・黄色のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1330183当店の新品在庫に加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん前後で顔が違いますからライトの光り方も異なります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1330184ヘッドライトとテールライトの点灯を入れ替えてみました。

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2015年12月12日 (土)

トミーテックの鉄コレ、名鉄3800系高運転台をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、名鉄3800系高運転台をライト点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

P1330185両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るく点灯しながらも光漏れがほとんど起きないようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330186トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両7500円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。ライトを点灯化しました。

ヘッドライトの形がシールドビーム2灯で屋根上に飛び出している形状なので、加工が難しいため少し加工工賃がかかってしまいます。

P1320454写真のようにヘッドライトの裏に極小のチップLEDを配置しており、ほぼ光漏れもなく結果は良好です。

初めからライトに穴が開いておらず塗装でレンズ表現がされているだけなので、穴あけ加工が必要なのも費用がかかる原因ですね。

2015年12月11日 (金)

イタリアとドイツのHOゲージ中古品がいろいろと入荷しました。特記以外はDC2線式です。

イタリアとドイツのHOゲージ中古品がいろいろと入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずは珍しいイタリア型から紹介します。

P1330208LIMA FS E656 イタリア国鉄色 箱なし 10800円

イタリアの2車体連接型電気機関車です。

運転台側面に描かれた小さなワニのマークで有名なEL。

連接車体がクネクネと動く様子から、そのマークのとおりイタリアンクロコダイルとも呼ばれています。

製品が発売された当時のLIMA製品では珍しくテールライト点灯が標準装備のモデルです。

P1330211LIMA FS E633 イタリア国鉄色 箱なし 9800円

屋根上の抵抗器がイカツイ、イタリアの強力機です。

運転台側面に描かれた小さなトラのマークで有名なEL。

なぜトラなのか店長は知りませんが・・・(笑)。

どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。

ここからはドイツ型の紹介となります。

P1330282ROCO DB BR103 TEE塗装 DCCサウンド付&タルキス・TEE色 ラインゴルトインターシティ客車5両セット 59800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車とIC客車5両のセット。

特に客車は2014年に発売されたばかりの新製品で、床下まで含めた詳細な印刷が特徴。

いずれもほとんど未使用の新品同様品です。

新品で揃えると税込で10万円近くしますので、お買い得ですね。

P1330268ROCO DB BR103-181 TEE塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、国際特急TEE牽引機の証であるいわゆる通常のTEE色仕様です。

ドイツのBR103といえば昔からROCO製の製品が精密で、実機に似ていることでも知られますが、これはワイパーが別パーツになった新しいリニューアル製品となります。

人気があるためかキレイな商品はあまり中古市場では見かけませんので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1330271ROCO DB BR103-109 TEE塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、国際特急TEE牽引機の証であるいわゆる通常のTEE色仕様です。

先に紹介した機関車と同じTEE塗装ですが、側面のルーバー周辺の銀色塗装と赤帯の長さが異なります。

こちらも人気があるためかキレイな商品はあまり中古市場では見かけませんので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1330277ROCO DB BR103-132 TEE 赤色裾塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車でありTEE色仕様ですが、200km対応の高速化工事が行われた裾まで赤い更新機仕様となります。

赤色の新塗装化を行われずに、晩年までこの塗装で走っていた機体もありますから牽引する客車は何でも似合います。

店長は先日ドイツへ行った際に、ほんの一瞬だけでしたが機関区で動態保存されている車両を見ることができました。

P1330274ROCO DB BR103-172 旧赤色塗装 19800円

タマゴ型の流線型ELとして有名な機関車で、晩年の赤色一色になった塗装です。

俗に「よだれかけ」とも呼ばれる新塗装でしたが、デザイン的にあまり評判がよくなくてほどなく現在の赤色交通色になりましたね。

模型でもあまり人気がないためか、ワイパーが別パーツになった新しいリニューアル製品は生産数が少なかったようです。

キレイな商品はあまり中古市場では見かけませんので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1330280ROCO DB BR103-233 新赤色塗装 限定品 19800円

現在のDB標準色の赤色塗装となった仕様です。

ただ、実機において正式にこの塗装になった機体は存在せず、模型メーカーのROCO社が広告塗装として実機の233号機に塗装したものをモデル化したもの。

日本でいえば一時期存在した205系埼京線のKATOトレインと同じような感じでしょうね。

こちらも珍しい商品なのですが、なぜか当店では過去に2度ほど中古品が入荷したことがあります。

P1330291ROCO DB BR118 タルキス色 14800円

ドイツの旧型電気機関車で、晩年に見られた明るいタルキス塗装仕様。

登場時のグレー塗装や旧型車標準の緑色塗装、旅客牽引用の青色塗装など活躍した期間が長かった分だけいろいろな塗装がありましたが、店長は個人的にこの機関車にはこの塗装が一番似合うような気がします。

ただ、モデルでは人気がなかったのか、あまり見かけない希少品となっていることが残念。

P1330262フライシュマン DB BR120 赤色塗装 箱なし 9800円

ドイツ初のインバータ機関車として有名。

こちらは量産機の標準塗装をモデル化したもので、定評のあるフライシュマン製です。

箱なしのためお買い得価格で販売中です。

P1330248PIKO DB BR01 1518-8 スポーク動輪仕様 12800円

ドイツ国内で日本行きのオリエント急行を重連で牽引したことで有名になった機関車。

流線型を意識したボイラーに製造当時からのオリジナルのスポーク動輪が美しいSL。

軽くウェザリングが施してありますので、BR01-500形にしてはお買い得なお値段となっています。

P1330253メルクリンHAMO DB BR18 478号機 11800円

メルクリンですがHAMOブランドなので、通常のDC2線式で動作します。

金属製の頑丈なボディが特徴で、戦前の有名な特急列車ラインゴルトを牽引した機関車です。

少し古い製品なので、人気のあるBR18としてはお買い得価格で販売中。

P1330257リリプット ラインゴルト客車5両セット 室内灯付 リニューアル品 29800円

戦前ドイツの有名なラインゴルト編成です。

モデルはリニューアルされた最新製品で荷物車以外は室内灯つきです。

少し高価ですが、それだけの価値がある製品でしょう。

先ほど紹介した牽引機でもあるSLのBR18とセットでいかがでしょうか?

P1330265ROCO DB 旧型客車4両セット 1両のみバッファー欠品あり 12000円

蒸気機関車や旧型の電気機関車によく似合う客車です。

セットではなかなか手に入らないので、この機会にいかがでしょうか?

少し古い製品ですが、ROCO製なのでよく出来ています。

P1330218リリプット DB 変圧器輸送用大物車 6800円

どちらかといえば珍品の部類に入る車両です。

合計14軸の大物輸送貨車で迫力があります。

ほかにも写真のようにいろいろ在庫があります。

P1330297P1330298P1330299P1330300P1330301P1330302

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時45分

2015年12月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-314モレラ岐阜広告塗装をライト点灯化した特製品をM付13800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-314モレラ岐阜広告塗装をライト点灯化した特製品をM付13800円で販売します。

P1330191両方の運転台ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330189こちらはテールライトの点灯状態です。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 9日 (水)

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-313本巣市広告塗装をライト点灯化した特製品をM付13800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、樽見鉄道ハイモ230-313本巣市広告塗装をライト点灯化した特製品をM付13800円で販売します。

P1330187両方の運転台ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330188こちらはテールライトの点灯状態です。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 8日 (火)

お客様が面白いジオラマを持って来てくれました。

お客様が面白いジオラマを持って来てくれました。

P1330230100円ショップで売っていたランチプレートをベースに制作されたそうです。

プレートの仕切りを上手く活用して、人が歩く小道としたところがミソですね。

お皿をジオラマベースにするという発想は、店長にはありませんから新鮮でした。(笑)

こういうオシャレなジオラマだったら家の玄関などに飾ってもOKですよね。

P1330231一緒に見せていただいたオマケのジオラマです。

あえて鉄道を外したそうなのですが、こういうのもアリですね。

こちらに使っているベースのお皿のようなものも100円ショップで見つけたそうで、植木の下に置く受け皿だそうです。

なんだか店長も100円ショップに行って、変わったジオラマを作ってみたくなりました。

2015年12月 7日 (月)

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄1350形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄1350形のライトを点灯化しました。

P1330168お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1330169ヘッドライトもテールライトも窓上にある変わった構造なので、加工は少し手間がかかります。

ちなみに加工料金は部品代込み1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

最近の製品は鉄コレでも初めからライトにレンズが入っていますので、穴あけ加工が不要なのは助かります。

加工工賃も安くて済みますからオススメ。

2015年12月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、岳南8000系をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、岳南8000系をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

P1330172両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330174トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、上毛電気鉄道700系をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、上毛電気鉄道700系をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

P1330175両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るくヘッドライトが点灯するようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330178トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 4日 (金)

カトーのユーロスターセットを組み替えたフランス所属3201編成12両セットを24800円で販売します。

カトーのユーロスターセットを組み替えたフランス所属3201編成12両セットを24800円で販売します。

P1330228お店で在庫していた新品の旧製品の基本8両セットに、先日ようやく再生産された増結4両セットを組みわせたものです。

そのままではバー車(日本で言えばビュッフェ車のようなもの)が増結セットに1両しか入っていないため、セット内容を組み替えて実車と同じように編成中に2両入れてあります。

といいますのもユーロスターはイギリスとフランスを結ぶ長大な海底トンネル内を走行するため、中で火災などがあった際には乗客を移動させたうえで火災が発生した側の機関車つき編成を切り離し、残りの機関車つき編成で脱出できるように必ず同じ内容の編成が互いに2編成併結された形になっています。

というわけで中央の1等車は連接車ではなく、切り離しができるよう通常の台車を履いた車両が向かい合って連結されており、バー車が1両という状態では違和感があります。

P1330225そのため内容は写真のような12両セットになります。

基本セットには先頭に来る機関車2両、機関車の隣になる2等車2両、中間になる連接車の2等車2両、編成の中央に来る通常台車を履いた1等車2両の8両があります。

増結セットには中間に入る連接車の1等車が2両、バー車が2両の4両があります。

これで6両ずつの同じ内容の編成が2本で、12両編成が組成できます。

P1330229今回ようやく再生産された基本セットの先頭車は写真奥の車両で、編成番号が3000番台のイギリス所属の編成となりました。

そこでこの特製品は違いを出すために、あえて旧製品の基本セットを用いて(写真では手前の車両)3200番台のフランス所属編成としてみました。

再生産されたユーロスターを購入された方にはバリエーションとしていかがでしょうか?

P1330223唯一の欠点でもある暗いヘッドライトも、写真のように高輝度の電球色LEDに両先頭車とも交換済みです。

ちなみに持ち込みでもヘッドライトの交換は1両1500円にて承っております。

当特製品は1セットのみの限定制作なので、購入をご希望の方はお早目にどうぞ。

2015年12月 3日 (木)

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモハ54&クハユニ56飯田線をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモハ54&クハユニ56飯田線をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

P1330163両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るく点灯しながらも光漏れがほとんど起きないようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330165トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 2日 (水)

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモハ43&クハ47飯田線をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモハ43&クハ47飯田線をライト点灯化した特製品をM付2両セット14800円で販売します。

P1330166両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

今回から加工方法を改良しましたので、より明るく点灯しながらも光漏れがほとんど起きないようになっております。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1330167トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2015年12月 1日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、ホーム用乗車位置標示シート(京阪タイプ)を本日12月1日より1枚216円で販売させていただきます。

貼るダケシリーズの新製品、ホーム用乗車位置標示シート(京阪タイプ)を本日12月1日より1枚216円で販売させていただきます。

とは言っても本日お店は定休日なので、実際の販売は明日からとなってしまいますが・・・。

P1330083京阪電車の駅のホームによく見られる乗車位置標示で、どこに列車の扉が来るのか並ぶのに分かりやすくするためのものです。

関西圏ではJRの駅に古くからあり、京阪でも乗降客の多い駅ではデザインは違うものの昔から整備されていました。

ただ近年ではより分かりやすくデザインを各駅で統一した、今回発売するタイプの乗車位置標示が多くの駅で見られるようになっています。

P1330086写真はトミーテックの建物コレクションのホームに見本用として貼り付けたもので、幅の狭いホームが多い京阪でも違和感がないようにデザインを設計いたしました。

何も標示がないホーム上に両面テープで貼り付けるだけで、手軽にグレードアップができます。

ちなみに写真のように特急用の2扉車が運用に入る列車が来る駅では、2扉・3扉兼用のオレンジ標示のあるものが一般的なようです。

P1330078支線区のように2扉車が普段あまり運用に入らない駅では3扉用のグリーン標示だけの駅がほとんどでした。

ということでこちらのパターンもちゃんとラインナップさせていただいております。

今回の見本写真はトミックスの建物コレクションのホームに合わせた薄いグレーのタイプのものを紹介しましたが、それぞれに濃いグレーのものもラインナップしております。

詳しくは下のリンクから当店ホームページ内の商品紹介ページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/romenhyouzi.html

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »