トミーテックの鉄コレ、阪急1000系のライトを点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、阪急1000系のライトを点灯化しました。
今までに20両以上も加工しているうえ、過去に当ブログでも紹介済みなのですが、今回から工法を工夫してより1000系に近い光り方をするようにしてみました。
前進時にはヘッドライトと標識灯が実車どおりの白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
分かる方には分かると思いますが(笑)、1000系独特の光り方をしている標識灯です。
さすがに実車どおりとはいかないまでも、随分と近づいた気がしませんか?
ちなみに加工料金はこれまでと同じ部品代込み1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。
« 南海10000系妖怪ウォッチラッピングがレイアウトに入線しました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、オープンスポットシートを1枚216円にて、本日11月1日より販売開始します。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)
- カトーの813系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.03)