無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスのキハ183系550番台HET色のライトを白色LED化しました。 | トップページ | トラムウェイのHOゲージ、キ100とキ550のキットを組立てたヘッドライト点灯加工済み特製品を1両24800円にて販売します。 »

2015年10月 8日 (木)

トラムウェイのHOゲージ、キ100とキ550のキットを組立中です。

トラムウェイのHOゲージ、キ100とキ550のキットを組立中です。

P1320728最近、DD16やDD14など除雪車を多く発売しているトラムウェイから発売された新製品です。

中身は写真のようになっており、黒色成型の未塗装キットというものです。

大きな箱の中身はスカスカで(笑)、部品点数も少なく組み立てやすそうな内容。

ただし、バンダイのBトレインのような構造なので、組立を開始する前に塗装をする必要があります。

P1320729というわけで早速、ランナー状態のままで全体に黒色を塗装しました。

最高時速65kmの低速車を表す黄色帯はデカールで付属していましたので、楽をしてそのまま利用させていただきました。

もちろん貼り付け後には表面保護のためクリアーを吹いてあります。

P1320731お店は営業中のため、接客しながらでしたので1日かけて出来たのはここまでです。

写真のように基本的にはパーツごとに組んでいき、最後にボディを組み立てるかたちになります。

製品そのままではダミーになっているヘッドライトを点灯化させるため、ここからは説明書外の作業に入りました。

P13207323か所あるヘッドライトに穴を開けて、光ファイバーを利用したレンズをいれてみました。

ここまで来れば完成までもう少しですが、続きは明日です。

« トミックスのキハ183系550番台HET色のライトを白色LED化しました。 | トップページ | トラムウェイのHOゲージ、キ100とキ550のキットを組立てたヘッドライト点灯加工済み特製品を1両24800円にて販売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事