無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

貼るダケシリーズの新製品、積雪地域用滑走路シートを1枚216円にて、10月1日より販売開始します。

貼るダケシリーズの新製品、積雪地域用滑走路シートを1枚216円にて、10月1日より販売開始します。

P1320623以前から発売しておりました通常の「滑走路シート」に対して、積雪時でもよく見えるようラインを黄色に舗装された「積雪地域用滑走路シート」として再現しました。

ラインナップは通常のアスファルト舗装の「滑走路シート」と全く同じで、全部で8種類のラインナップとなります。

大きく分けて幅が違う2種類の滑走路があり、滑走路の幅が広い幅広タイプと幅が狭い幅狭タイプに分かれており、ともに1/144や1/200サイズ用のNゲージに近い大きさのモデル用です。

P1320616写真は幅広タイプの滑走路シートで、モデルとして関空をベースに活躍しているピーチ航空のエアバスA320の1/150サイズを置いてみました。

この幅広タイプはA4用紙を横に使っており、1/144サイズのモデルを置くと幅約45mの滑走路に、1/200サイズのモデルを置くと幅約60mの空港滑走路になります。

P1320626写真は幅狭タイプの滑走路シートで、モデルとしてエフトイズの1/144サイズのゼロ戦を置いてみました。

この幅狭タイプはA4用紙を縦に使っており、1/144サイズのモデルを置くと幅約30mの滑走路に、1/200サイズのモデルを置くと幅約45mの空港滑走路になります。

積雪地域用滑走路は千歳空港や青森空港はもとより、意外と西にある松本空港や出雲空港などでも使われています。

以前から要望があったのですが、発売が今頃になってしまった点はお許しください。

2015年9月29日 (火)

マイクロエースの14系リゾート客車のライトを白色LED化しました。

マイクロエースの14系リゾート客車のライトを白色LED化しました。

P1320612右側は製品そのままの電球による点灯状態、左側は今回白色LED化した製品です。

方向幕の色が電球色から実物と同じ蛍光灯のような白色に変わっていますので実感的ですね。

同時にテールライトの明るさも明るくなっています。

ちなみに加工料金ですが、部品代込み1両1500円にて承っております。

2015年9月28日 (月)

トミックスの209系3000番台八高線のライトを白色LED化しました。

トミックスの209系3000番台八高線のライトを白色LED化しました。

P1320613右側は製品そのままの電球による点灯状態、左側は今回白色LED化した製品です。

お客様のご要望により方向幕&ヘッドライトとも白色に光るようにしています。

方向幕の色が電球色から実物と同じ白色に変わっていますので実感的ですね。

同時にライトの明るさも明るくなっています。

P1320614こちらはテールライトの点灯状態です。

右側は製品そのままの電球による点灯状態、左側は今回白色LED化した製品です。

赤色がよりキレイな真っ赤な色に変化しているのが分かりますでしょうか?

ちなみに加工料金ですが、部品代込み1両1500円にて承っております。

2015年9月27日 (日)

HOゲージのスイスとドイツ型中古品がいろいろと入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージのスイスとドイツ型中古品がいろいろと入荷しました。特記以外はDC2線式です。

ますはスイス型から紹介します。

P1320661ROCO SBB Ae6/6初期型 緑色 14800円

スイスの峠用強力電気機関車です。

付属品未使用の綺麗な商品。

初期型ならではの銀色の飾り帯が美しいですね。

P1320659P1320658ROCO SBB Re4/4Ⅳ 限定塗装仕様 14800円

Re460の前身とも言われるスイスの試作的電気機関車。

付属品未使用の綺麗な商品です。

車体の前後左右で塗装が違う珍しい製品です。

実車にも存在した限定塗装だそうです。

P1320647LIMA SBB TEE特急 RAe ゴッタルド4両セット 24800円

スイスの国際特急TEE用電車として有名な車両。

付属品未使用の綺麗な商品です。

この製品では珍しい調子の良い個体で、モーター車から異音がしない良品なのでオススメ。

ここからはドイツ型の紹介となります。

P1320645フライシュマン K.P.E.V SL3915号&貨車5両セット 19800円

付属しているSLは古典的な姿をしていますが、晩年はBR53としてドイツ国鉄で活躍した機関車です。

フライシュマンの製品は人気が高く、貨車だけでも結構な値段となりますからお買い得でオススメ。

P1320670リリプット DB E10 432 流線型ブルー塗装 10800円

ドイツの汎用型機関車で、流線型ボディの前期型です。

付属品未使用の綺麗な商品。

正面に開いた穴は付属品の手すりが付く穴となっております。

E10のなかでも流線型のタイプは人気がありますので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1320672リリプット DB E10 1312 流線型TEE塗装 14800円

ドイツの汎用型機関車で、流線型ボディのTEE塗装仕様です。

付属品未使用の綺麗な商品。

TEE国際特急を牽引していた頃の姿を再現したもので、TEE塗装のモデルは希少です。

P1320674ROCO DB BR112 TEE塗装 12500円

ドイツの汎用型機関車で、こちらも珍しいTEE塗装仕様です。

タルキスカラーやブルーの一般塗装色は中古市場でも多く流通していますが、TEE塗装はなかなか見かけませんので、ぜひこの機会にどうぞ。

店長も同じ製品を1両所有していますが、手に入れるのに5年ほどかかりました。

P1320656ROCO DB BR111 Sバーン塗装 10800円

ドイツの汎用機関車で、珍しい白にオレンジ帯のSバーン塗装仕様です。

こちらも付属品未使用の綺麗な商品。

この機関車もタルキスカラーや現行の赤色のタイプは中古でもよく見かけますが、このSバーン塗装は珍しいかと思います。

P1320541LIMA DB ET403 インターシティー特急電車4両セット 19800円

ドイツの有名な特急電車です。

近鉄アーバンライナーのデザイン元になったことでも知られていますね。

モデルは登場時のIC特急仕様で、リニューアル前の古い製品となりますのでお買い得価格で販売させていただきます。

P1320648ROCO DB VT11.5 TEE国際特急7両セット 29800円

ドイツの有名なTEE国際ディーゼル特急セット。

なかなか手に入らない増結セットつきなのでオススメです。

当店でも中古で入荷するたびにすぐ売り切れる人気商品です。

ドイツではもっとも有名な車両かも知れませんね。

P1320676ROCO DB VT98 2両セット 室内灯付 14800円

ドイツのローカル線用気動車です。

付属品未使用の綺麗な商品。

小さな気動車はなかなか中古市場では見かけませんので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1320684P1320686P1320687P1320688P1320689

写真のように他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2015年9月26日 (土)

中国・イギリス・オランダ・フランス・イタリア・オーストリアなどHOゲージの外国型中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

中国・イギリス・オランダ・フランス・イタリア・オーストリアなどHOゲージの外国型中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

P1320683バックマン 中国国鉄 SS9形 0045号機 電気機関車 箱なし 12000円

中国国鉄の新型ELでホワイト&ブルーの一般塗装。

LEDでヘッド&テールライトが点灯するリニューアル後の商品です。

大型で迫力があるので店長が好きなELのひとつです。

P1320677バックマン 中国国鉄 NJ2形 0003号機 青蔵鉄路専用ディーゼル機関車 箱なし 14800円

中国国鉄の新型DLで標高5000mを超える青蔵鉄路の専用機です。

乗員のための酸素供給機を備えていることで有名。

何年か前に開通したばかりの路線で、世界一の標高を走る路線として日本でもよくTVで紹介されていましたね。

P1320666LIMA イギリス LMS 4683 SL 箱なし 6800円

イギリスの古いSLです。

ワインレッドのボディに古典的なボイラーの機関車。

店長はあまり興味がないのでよく知りませんが、ハリーポッターの映画に出てくるようなSLっぽいイメージがあります。

少々古い製品なのでお買い得価格にさせていただきました。

P1320650LIMA イギリス国鉄 インターシティ125 特急気動車4両セット 14800円

店長はイギリスといえばこの車両を思いつくくらい有名な高速特急気動車。

昔は外国の列車が紹介されている図鑑に必ず載っていたくらい定番の車両でしたね。

少し古い製品なので、こちらもお買い得価格にさせていただきました。

P1320649LIMA オランダ国鉄 ドッグノーズ 特急電車4両セット 14800円

独特な形で有名な列車で、オランダといえばこの車両を思い出される方も多いのではないでしょうか?

こちらも外国の列車が紹介されている図鑑に必ず載っていたくらい定番の車両でしたね。

少し古い製品なので、お買い得価格にさせていただきました。

P1320646ROCO オリエント急行客車4両セット 付属品未使用 美品 19800円

珍しいROCO製のオリエント急行客車です。

車体がオリエント急行独特の深い紺色と相まって良い感じの雰囲気です。

車内も寝台まで細かく作りこまれています。

P1320663リバロッシ イタリア FS GR623-114 変なボイラーのSL 14800円

イタリアの試作的蒸気機関車。

煙突が両サイドに付いた変なボイラーのSLで、あまり見かけない製品です。

どうしてこういう形になっているのか店長も興味があったのでいろいろ調べたのですが、イタリア語の文献ばかりでさっぱり分かりませんでした。すいません。

P1320665LIMA イタリア FS E444-001 箱なし 9800円

店長がヘッドとテールライトがLEDで点灯するよう加工した製品です。

イタリアの有名なタマゴ型特急機関車の試作1号機。

側面にカメのロゴマークがあるので有名ですね。

今回の入荷分ではなく以前から販売しておりましたが、なかなか売れないので9800円に値下げさせていただきました。

P1320668ROCO フランス SNCF BB15000 TEE 9800円

スイスの有名なTEE特急用機関車。

ゲンコツ形と称される運転台まわりのデザインが独特です。

こちらも昔の図鑑ではよく載っていた定番の車両ですね。

手すりの金属化など、いろいろ加工されているようです。

P1320654ROCO オーストリア OBB 1044.27 旧塗装 10800円

オーストリアの汎用機関車で、今でも多数が現役のEL。

付属品未使用の綺麗な商品です。

新塗装は人気があるので中古品でも価格が高いのですが、こちらは旧塗装なのでお手頃価格となりオススメです。

P1320652リリプット OBB 2060.82 入換用小型DL 9800円

オーストリアではどこでも見られる小型の汎用ディーゼル機関車。

付属品未使用の綺麗な商品です。

入換用によく使われているようで、小さな車体で大きな長い客車を牽いている姿がカワイイですね。

一緒に入荷したスイスとドイツ型は数が多いので、明日改めて紹介させていただきます。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2015年9月25日 (金)

トミーテックの鉄コレ、西武鉄道401系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、西武鉄道401系のライトを点灯化しました。

P1280349お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280350ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

作業しながらこんな製品売っていたかな?

と思っていたのですが、西武鉄道での販売限定品だったのですね。

関東系の事業者限定品はあまり見かけないので、なんとなく新鮮です。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月24日 (木)

トミーテックの鉄コレ、富士急行5000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富士急行5000系のライトを点灯化しました。

P1280351お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280354同時に点灯化のご依頼を受けたトーマスランド号と並べてみました。

こうして改めてよく見てみると、なんとなく国鉄っぽいデザインですよね。

点灯化の作業をしながら考えていたのですが、国鉄車両が乗り入れていることと関係しているのでしょうか?

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月23日 (水)

トミーテックの鉄コレ、クモユニ143身延色のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、クモユニ143身延色のライトを点灯化しました。

P1320483お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1320484テールライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月22日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR201系四季彩新塗装のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、JR201系四季彩新塗装のライトを点灯化しました。

P1280811お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月21日 (月)

マイクロエースの0系新幹線シャトルひかりにパンタスパークの点灯加工をしました。

マイクロエースの0系新幹線シャトルひかりにパンタスパークの点灯加工をしました。

P1320543P1320544お客様から依頼を受けたものです。

左が通常の状態で、右がスパーク点灯した状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

今回は6両編成中の3か所すべてのパンタグラフの加工を承りました。

P1320555テスト走行の光景を撮影しましたが、なかなか同時に複数個所のパンタはスパークしてくれませんね。(笑)

ちなみに今回は室内灯の購入いただいて同時に取り付けさせていただきましたので、加工料金は通常1両4500円のところサービス価格の4000円にて承りました。

2015年9月20日 (日)

トミーテックの鉄コレ、島原鉄道キハ2550のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、島原鉄道キハ2550のライトを点灯化しました。

P1280548お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280549テールライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月19日 (土)

モデモの東急300系ターコイズグリーンのライトを点灯化しました。

モデモの東急300系ターコイズグリーンのライトを点灯化しました。

P1320530お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

構造上、残念ながらテールライトの点灯化は不可能なのでご容赦ください。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台2500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道ED402のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、岳南鉄道ED402のライトを点灯化しました。

P1320529お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して中が見えるようになっています。

P1320528テールライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込みでヘッドライトが1運転台2500円、テールライトが1運転台4000円となります。

2015年9月17日 (木)

トミーテックの鉄コレ、いすみ鉄道いすみ205のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、いすみ鉄道いすみ205のライトを点灯化しました。

P1320527お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1320526テールライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月16日 (水)

トミーテックの鉄コレ、相鉄新7000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、相鉄新7000系のライトを点灯化しました。

P1320608お客様からご依頼を受けたものです。

事業者限定品として発売されたばかりだそうで、店長も初めて拝見させていただきました。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1320611いつも言っているセリフですが、ライトが点灯するだけで鉄コレの安っぽさが軽減される気がしませんか?

ちなみに加工料金は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月15日 (火)

トミックスのE5系北海道新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。

トミックスのE5系北海道新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。

P1320562P1320564お客様から依頼を受けたものです。

左が通常の状態で、右がスパーク点灯した状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

全部が同時に点灯することはありませんので、編成中の一部車両だけの加工でも違和感はないかと思います。

ちなみに加工料金は1か所4500円にて承っております。

2015年9月14日 (月)

来月の10月13日(火)から21日(水)まで、店内改装&休暇のため臨時休業させていただきます。

来月の10月13日(火)から21日(水)まで、店内改装&休暇のため臨時休業させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

店長は妹が住んでいるドイツへ母を連れて会いに行きますのでお店はお休みさせていただきますが、その間に少し店内改装を行います。

そのため留守を預かる家族のものが時々お店におりますが、郵便物やFAXなどの預かりと確認作業をするだけとなり、お店の業務は行えませんのでご了承ください。

お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、この間に発売された新製品の受け取りは10月22日(木)より、通常通り営業を再開いたしますのでそれ以降にお願いいたします。

また、店内改装に伴い各種の加工依頼に関しましては10月1日~10月21日の間は受付が中止となります。

送っていただいても受け取りができない場合がございますのでご注意ください。

各種の加工依頼についてお急ぎのお客様は、9月末までに当店へ届くようにお手配ください。

9日間に渡って長期の休業となりご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。

2015年9月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ、東急7200系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東急7200系のライトを点灯化しました。

P1280827お客様からご依頼を受けたものです。

前進時には標識灯がオレンジ色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280829テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

ヘッドライトも点灯化する場合は+2500円です。

2015年9月12日 (土)

HOゲージの外国型中古品がちょっとだけ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

HOゲージの外国型中古品がちょっとだけ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずはアメリカ型のサウンド機から紹介します。

P1320582MTH ユニオンパシフィック チャレンジャー #3978 ツートングレイ DCCサウンド&ドラフト連動発煙装置付 49800円

アメリカの有名な蒸気機関車「チャレンジャー号」の急行旅客車牽引塗装であるツートングレイ仕様です。

現在でもイベントなどで登場する動態保存機としては世界最大のSLとしても有名ですね。

新品の実売価格では10万円弱もする高級品ですが、ドラフト音に合わせて煙突から煙が強弱を付けて出る様は実機のようであり、それだけの価値はあるかと思います。

さらに、モデルはカプラーの自動解放機能が付いたリニューアル後の最新モデルでもあります。ただ、残念なことに当店のDCC環境では上手く自動解放できないようなので相場より安価にて販売させていただきます。

P1320580MTH Lehigh Valley FA-1&FB-1 重連セット DCCサウンド付 29800円

アメリカらしいのドックノーズ形貨物用DLです。

重連セットですが両方の機関車にモーターとDCCサウンドデコーダー&スピーカーが内蔵されており、それぞれの車体からサウンドが鳴る様子は圧巻です。

新品の実売価格に比べると半額以下となり、1両あたりの価格はサウンド機としては安価なのでオススメです。

P1320603ここからはドイツ型の紹介となります。

フライシュマン DB BR120 TEE塗装 12500円

世界初?のインバータ機関車として有名なEL。

タマゴ型で有名な103形の後継機として試作型の数両のみTEE塗装で登場しました。

実際にTEE国際特急を牽引することはなかったようですが模型では人気があり、なかなか中古市場では見かけません。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1320600ROCO DB BR169 003 晩年の赤塗装 ライト点灯加工済み 箱なし 12500円

小さな凸形で有名なドイツの電気機関車で、当店にて両先頭部とも進行方向に応じてヘッドライトがLEDで点灯するように加工済みです。

緑塗装のモデルは時々見かけますが、晩年仕様である赤色のモデルは珍しいようです。

こちらもお探しの方は、ぜひこの機会にどうぞ。

P1320438ここからはスイス型の紹介となります。

ROCO&JOUEF SBB IC客車 4両セット うち1両のみ箱なし  14800円

スイスのインターシティ客車です。

2等コンパートメント(JOUEF製)と2等ファミリーカー(ROCO製)に2等オープン客車(ROCO製)が2両の4両セットになります。

2両のみ一部のバッファー欠品あり、JOUEF製のみ箱なしなのでお安く提供させていただきます。

以下はHOm 12mmゲージのBEMO製品です。

今回入荷したものはどれも付属品未使用の新品同様品なのでオススメです。

P1320585BEMO Rhb 1等&2等合造客車 4500円

氷河急行にも使われるレーティッシュ鉄道の客車です。

付属品が未使用でついています。

一般的な客車なので何にでも使えますから、増備にいかがでしょうか?

同じものが2個あります。

P1320588BEMO Rhb 2等客車 4500円

氷河急行にも使われるレーティッシュ鉄道の客車です。

付属品が未使用でついています。

一般的な客車なので何にでも使えますから、増備にいかがでしょうか?

同じものが2個あります。

P1320169BEMO BVZ パノラマ1等客車 9000円

氷河急行に使われるパノラマ客車です。

塗装は変わりましたが、今でも現役で氷河急行に使われている客車です。

氷河急行といえばこの客車を連想される方が多いようですね。

P1320598

P1320597P1320595P1320594P1320596

写真のように他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2015年9月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、JR119系100番台のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、JR119系100番台のライトを点灯化しました。

P1280357お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280359ヘッドライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、国鉄40系仙石線のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、国鉄40系仙石線のライトを点灯化しました。

P1280355お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280356ヘッドライトの点灯はこんな感じです。

屋根上に飛び出ているヘッドライトの構造上、少し点灯が暗くなりますがご容赦ください。

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月 9日 (水)

トミックスのさよならトワイライトエクスプレスセットのバラシ売りを開始させていただきます。

トミックスのさよならトワイライトエクスプレスセットのバラシ売りを開始させていただきます。

P1320570先月末に発売されたばかりの定価64000円、当店販売価格20%OFFの税込55296円の限定品セットです。

引退記念の限定品セットなので、本来はバラシて販売するべきではないのですが、さすがに55000円超えだと購入するのに勇気がいりますね。

欲しいけど高すぎて買えず、客車だけや機関車だけで別々に販売してほしいという声があるのも事実です。

セットそのものの店頭在庫も少なくなってきておりますので、とりあえず今回は各2セットずつのみバラシて販売させていただくことにしました。

P1320573まずは今回のメインでもある客車セットから紹介です。

写真のように2つに分かれた車両ケースに、10両編成が収まっております。

限定品ならではのカッコイイ絵が描かれた紙箱と客車用説明書、客車用付属パーツに記念冊子をセットにして、税込26800円で販売いたします。

トミックス製品では初の第3編成がプロトタイプになっていますので、従来品をお持ちの方はコレクションにいかがでしょうか?

ぜひ、細かな違いをお楽しみください。

もちろん機関車は共通に運用できますから、客車だけだとお買い得です。

P1320572北海道内を牽引するDD51北斗星色は写真のように、機関車用ケースに入れて実車の重連運用とz同じく2両セットにして販売いたします。

DD51用の説明書と付属品がついて税込12000円で販売します。

従来品とはボディの色がわずかに調色されて変わっており、より実車の雰囲気に近くなっています。

また、限定品のみの特典として実車と同じデザインのヘッドマークステーと、トワイライトのヘッドマークが付属していますのでオススメです。

P1320571残りのED79とEF81は写真のようにクリアケースに入れて、それぞれ1両税込6000円で販売させていただきます。

こちらも細かな点で従来品と異なっており、限定品ならではの仕様となっています。

特にED79の床下と、EF81 44号機のボディは新規金型なので、従来品をお持ちの方でも買い足す価値はあります。

それぞれ付属品も付いてきますが、残念ながら説明書は付属いたしませんので、ご了承ください。

2015年9月 8日 (火)

マイクロエースの0系新幹線大窓車にパンタスパークの点灯加工をしました。

マイクロエースの0系新幹線大窓車にパンタスパークの点灯加工をしました。

P1320546P1320547お客様から依頼を受けたものです。

左が通常の状態で、右がスパーク点灯した状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

今回は16両編成中の8か所すべてのパンタグラフの加工を承りました。

P1320537テスト走行の光景を撮影しましたが、なかなか同時に複数個所のパンタはスパークしてくれませんね。(笑)

ちなみに今回は室内灯の購入いただいて同時に取り付けさせていただきましたので、加工料金は通常1両4500円のところサービス価格の4000円にて承りました。

2015年9月 7日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京急旧600形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京急旧600形のライトを点灯化しました。

P1280769お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280771ヘッドライトの点灯はこんな感じです。

非冷房車独特の屋根を強調したかったので、珍しく上から撮影してみました。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月 6日 (日)

天賞堂のHOゲージ、EH10量産型グレー台車のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

天賞堂のHOゲージ、EH10量産型グレー台車のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

P1320565デジトラックスのサウンドデコーダーに音源を入れ替えたものを組み込んであります。

テールライトは各エンドごとに個別制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時点灯が可能です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・両エンドのキャブライトのON/OFF

F2・・・汽笛

F3・・・第一エンドのテールライトのON/OFF

F4・・・第二エンドのテールライトのON/OFF

F5・・・短笛音

F6・・・エアー音

F7・・・ブロアー音

F9・・・ブレーキ音

P1320567キャブライトの点灯はこんな感じになります。

ちなみにDCCサウンド化の加工は工賃&デコーダー代合計で47000円にて、車両の持ち込みでも承っております。

車両は異なりますが、同じEH10のサウンド動画が下のリンクからご覧になれます。参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=M7kphQn0D1k

2015年9月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、旭川電気軌道モハ1001のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、旭川電気軌道モハ1001のライトを点灯化しました。

P1280544お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1280545テールライトの点灯はこんな感じです。

ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)

ちなみに加工料金は部品代込1運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2015年9月 4日 (金)

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。特記以外はDC2線式です。

まずはアメリカ型のサウンド機から紹介します。

P1320539_2PCM F3 CB&Q #9960A&B&C 3重連セット DCCサウンド付 44800円

アメリカの有名な客車列車「カリフォルニアゼファー号」のドッグノーズ形牽引機です。

3重連セットですがすべての機関車にモーターが内蔵されており、セット販売によくあるダミー機関車は混ざっていないため走行には迫力があります。

さらに、全車にスピーカーも装備されていて、それぞれの車体からサウンドが鳴る様子は圧巻です。標準装備されているサウンドデコーダーは定評のあるESU製のため、音質も一流です。

1両あたりの価格はサウンド機としては安価なのでオススメ。

P1320495アサーン GP9 ニューヨークセントラル #5942 DCCサウンド付 16800円

アメリカの一般的なハイノーズ形電気式DLです。

サウンドデコーダーはリニューアル後のTSUNAMIを搭載しており、迫力のサウンドが聞けます。

手すりが細くなった最新のモデル仕様にもかかわらずお買い得価格で販売中です。

P1320542ライオネル ベランダタービン ユニオンパシフィック #71 サウンドなし仕様 24800円

アメリカのガスタービン機関車。

床下機器が灰色になった改良後のモデルなので安心です。

アナログDC2線式なので通常のDCコントローラーで操作ができます。

人気がある機関車なので、それなりの中古価格ですが希少な商品ということもありますので、ぜひこの機会にどうぞ。

次に紹介するのはあまり見かけないフランス型(ベルギーになるのかも・・・)の製品です。

P1320538LIMA TGV タリス PBKA 4両セット 19800円

赤いTGVとして有名なタリスです。

モデルはTGVでも新型の方の車両になります。

パーツ取付済みですが新品同様のキレイな商品です。

ここからはドイツ型の紹介となります。

P1320504P1320507フライシュマン DB ICE1 10両セット 49800円

ドイツの新幹線としてあまりにも有名ですよね。

登場時の塗装で10両セットでの販売となります。

各社から発売されているICEのなかでもフライシュマン製のものは質が良く頑丈なことで知られていますが、価格が高くて手が出ない方も多いはず。

セットものの割にはお買い得価格にさせていただきましたので、この機会にいかがでしょうか?

P1320541LIMA DB ET403 インターシティー特急電車4両セット 29800円

ドイツの有名な特急電車です。

近鉄アーバンライナーのデザイン元になったことでも知られていますね。

モデルは登場時のIC特急仕様で、リニューアル後のガラス表現が綺麗になった製品となります。

P1320516リリプット DR VT137 Vindobona 3両セット 19800円

ドイツの有名な特急ディーゼルカーです。

モデルはあまり見かけない3両編成のもの。

紫とクリームのツートンがキレイな製品でもあります。

P1320517ROCO DB BR232 DB-AG塗装 10800円

一昔前まではどこでも見られた6軸の大型DLです。

旧東ドイツの機関車らしいソ連風の迫力あるデザインが特徴。

以前のドイツ国鉄標準塗装だったDB-AG塗装のモデルは貴重です。

P1320519ROCO DB BR42-052-1 重油専燃改造車 14800円

珍しい重油専燃改造車のSLで、テンダーの形が独特です。

旅客型と比べると劣るかもしれませんが、ドイツの貨物機はそれでもどこかに優雅さを感じさせるものがあります。

店長は個人的に好きなデザインのSLですね。

P1320494P1320486LIMA DB シルバーリンゲ客車4両セット 箱なし 16800円

一昔前のドイツでは一般的だった通勤用客車のセットです。

機関車に合わせたタルキス塗装の制御客車1両と客車3両のセット。

写真のように制御車はヘッド&テールライトともLEDでキレイに点灯いたします。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~21時

2015年9月 3日 (木)

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを白色LED化しました。

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを白色LED化しました。

P1320080右側が製品そのままの黄色LEDによる点灯状態、左側が今回白色LED化した製品です。

お客様のご要望によりヘッドマークも白色に光るよう加工いたしました。

LED化の効果で低速から明るく光るようになりました。

P1320081こちらはテールライトの点灯状態です。右側が製品そのままの点灯状態、左側が今回加工した製品です。

テールライトも白色LED化したので、低速から明るく光るようになったうえ赤色がキレイに発色するようになりました。

副次的な効果として赤色の光漏れも軽減されています。

ちなみに今回の加工料金は部品代込み1両2000円にて承っております。

2015年9月 2日 (水)

マイクロエースのキクハ32大歩危トロッコ号のライトを電球色LED化しました。

マイクロエースのキクハ32大歩危トロッコ号のライトを電球色LED化しました。

P1290030お客様よりご依頼を受けたものです。

製品そのままではオレンジLEDによる点灯ですから、かなり見栄えが変わります。

もちろん明るさもUPしていますのでオススメ。

ちなみに今回の工賃は部品代込み1両1000円にて承りました。

2015年9月 1日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、ターニングパッドシートを1枚216円にて明日9月2日より販売開始します。

貼るダケシリーズの新製品、ターニングパッドシートを1枚216円にて明日9月2日より販売開始します。

P1320413ターニングパッドとは空港用地が狭いなどの地理的条件で誘導路を設けられない場合や、離着陸回数が少ないため誘導路を設けられていない地方空港で、よく見られる滑走路端でのUターン部分のことです。

それを多少デフォルメして再現したもので、全部で4組8種類を発売させていただきました。

日本の空港のおよそ半分には誘導路の設置がなく、そのほとんどの滑走路端には航空機がUターンする場所としてターニングパッドが設置されており、使用例として旧岡山空港・石見空港・鳥取空港などが挙げられます。

P1320426積雪の際に雪で溶け込んで見にくくならないよう、黄色のラインになっている積雪地域用の滑走路も用意いたしました。

こちらは富山空港・出雲空港・山形空港などで使用されています。

滑走路の幅は1/144サイズのモデルを置くと幅約30mのローカル空港の滑走路に、1/200サイズのモデルを置くと幅約45mの主要空港になるよう設計させていただきました。

詳しくは当店ホームページ内の滑走路シートのページをご覧ください。

http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/runway.html

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »