夢屋の真鍮キットを組み立てた国鉄EC40が完成しました。
夢屋の真鍮キットを組み立てた国鉄EC40が完成しました。
組みたて後、普通のぶどう色より少し暗いモリタのぶどう色1号をエアブラシで塗装しました。
細かい手すりを塗りつぶさないよう、塗料を薄めに何度も塗り重ねてあります。
ワールド工芸からも同じEC40が出ていましたが、手すりが再現されている分だけ夢屋製の方が高級そうに見えます。
車体の裾からかろうじて見えるロッドが素敵かも。
手すりを目立たせるためにあえて別パーツでついていた雨どいはつけなかったのですが、それが正解だったかもしれません。
せっかくなのでワールド工芸製のEC40とED40を横に並べてみました。
夢屋のものと比べてディテールがあっさりしています。
このヘンは好みがあるのでしょうけど、どちらが良いのでしょうね。
« カトー製のHOゲージ、キハ58と65を加工したうえで塗り替えた特製品、キハ58・65四国色をM付50000円で販売いたします。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、富山地鉄10030形のライトを点灯化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)