無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーの181系の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東武5700系晩年仕様のライトを点灯化しました。 »

2015年8月22日 (土)

トミックスのNゲージC61にサウンド付DCCデコーダーを組み込みました。

トミックスのNゲージC61にサウンド付DCCデコーダーを組み込みました。

P1310694お客様からのご依頼です。

お客様の方でご用意いただいたMRCのNゲージSL用デコーダーを入れます。

ただし、トミックスのSLテンダーにはあらかじめデコーダーとスピーカーが入るような空間は用意されていません。

現物合わせでウエイトをカットして搭載する空間を作り出しました。

テンダー側に新たに開けた小さな穴からモーターへの細いコードを入れて、テンダーをドローバーで元通り連結します。

P1310695写真のようにコードはドローバーの両側の空間を利用して通ることになります。

テンダーの上蓋に小さな穴をピンバイスで開けて、サウンドが大きくなるように工夫しております。

小さな穴の上には重油タンクのフタが嵌りますので、上からは穴は見えなくなっています。

P1310696P1310697_2少し手間はかかりますが、これでC61へのサウンド付DCCデコーダーの組み込みはできました。

前後ともF0でヘッドライトのON/OFFができます。

こちらの内容でのDCCデコーダー組込みですが、工賃20000円にて作業を承っております。

« カトーの181系の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東武5700系晩年仕様のライトを点灯化しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事