トミックスのNゲージC61にサウンド付DCCデコーダーを組み込みました。
トミックスのNゲージC61にサウンド付DCCデコーダーを組み込みました。
お客様の方でご用意いただいたMRCのNゲージSL用デコーダーを入れます。
ただし、トミックスのSLテンダーにはあらかじめデコーダーとスピーカーが入るような空間は用意されていません。
現物合わせでウエイトをカットして搭載する空間を作り出しました。
テンダー側に新たに開けた小さな穴からモーターへの細いコードを入れて、テンダーをドローバーで元通り連結します。
写真のようにコードはドローバーの両側の空間を利用して通ることになります。
テンダーの上蓋に小さな穴をピンバイスで開けて、サウンドが大きくなるように工夫しております。
小さな穴の上には重油タンクのフタが嵌りますので、上からは穴は見えなくなっています。
少し手間はかかりますが、これでC61へのサウンド付DCCデコーダーの組み込みはできました。
前後ともF0でヘッドライトのON/OFFができます。
こちらの内容でのDCCデコーダー組込みですが、工賃20000円にて作業を承っております。
« カトーの181系の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東武5700系晩年仕様のライトを点灯化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)