無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースの南海50000系ラピート「ピーチハッピーライナー」の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスの限定品、阪急8041形2両セットから箕面線の8040系4両編成をつくってみました。 »

2015年7月 9日 (木)

ワールド工芸の南海ED5121とワフのライトを点灯化しました。

ワールド工芸の南海ED5121とワフのライトを点灯化しました。

P1310848お客様からのご依頼となります。

金属製ボディのためヘッドライトへの穴あけは難しく、極小の電球色チップLEDをヘッドライト前面に貼りつける形で点灯加工させていただきました。

非点灯時のリアルさは若干損なわれますが、鋳物のヘッドライトパーツに穴を開けることは当店ではできませんので仕方ありません。

P1310849牽引される南海ワフの方も後進時のみテールライトが点灯するよう加工しました。

こちらはタネ車が鉄道コレクションの小さな貨車なので、車体がプラスチックですから穴あけ加工が可能です。

テールライト部分に穴を開けて光ファイバーでレンズを作って導光しております。

P1310846デッキがある側も後進時のみテールライトが点灯するよう加工しています。

こちら側はデッキがあるため、テールライトに穴を開けたすぐ後ろに極小の赤色チップLEDを貼りつけて点灯するようにしました。

ちなみに今回の工賃ですが、機関車のヘッドライト点灯化が両側なので1万円、ワフのテールライト点灯化が集電加工込み1万円で承りました。

« マイクロエースの南海50000系ラピート「ピーチハッピーライナー」の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | グリーンマックスの限定品、阪急8041形2両セットから箕面線の8040系4両編成をつくってみました。 »

車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事