ワールド工芸のHOゲージ、国鉄EF15に永末システム製のサウンドデコーダーを入れました。
ワールド工芸のHOゲージ、国鉄EF15に永末システム製のサウンドデコーダーを入れました。お
写真はヘッドライトとキャブライト、入換標識灯を点灯させた姿です。
販売価格も20万円と工芸品のような価格で、さすがにプラスチック製のモデルとは質感からして違いますね。
あえて暴露しますと、店長は初めに一ケタ間違えて(笑)、真鍮製で20000円だったら安いし、ひとつ買おうかなあと思ってしまいました。
幸いなことに内部にはスペースがたくさんありますので、サウンドデコーダーの基盤もスピーカー&コンデンサも問題なく取り付けできました。
お客様からのご要望により、キャブライトとテールライトを追加で点灯加工しております。
さすがに20万円もする模型ですから、キャブ内や機械室までちゃんと作られていますね。
ちなみに加工料金はデコーダー代込み62000円で承りました。
« トミックスのコキ106テールライト点灯特製品を5400円で販売します。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、名鉄モ510急行色に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)
- カトーのHOゲージ、キハ80系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.29)
- トミックスのNゲージ、スハフ42アルミサッシ・青色にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.07.29)