無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースの215系のライトを白色LED化しました。 | トップページ | カトーのE7系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 »

2015年5月25日 (月)

グリーンマックスの近鉄12400系未塗装キットから異端児ク11521をつくってみました。

グリーンマックスの近鉄12400系未塗装キットから異端児ク11521をつくってみました。

P1310615というのも、先週の金曜日に知人から使い道のない余りキットがあるからいらない?

と言われもらったものなのですが、帰って中身を確認してみると特急車の先頭1両分の部材しかありませんでした。

タダでもらっておいて文句いうのもなんですが・・・、1両だけで作れるものといえば増結車のク11520しかないやん・・・。

P1310616というわけで早速、箱にしてみました。

自分用なので、なんとなくそれらしく見えたら良いということで、方向幕埋めたりなど細かい作業は省略しております。

見た目は12200系スナックカーなのですが、編成を組む相手は1世代前の11400系という変わり種車です。

P1310621久しぶりにマスキングを伴う塗装をしました。

最近はあまり塗装をしなくなったので、かなり腕が落ちていますね。

失敗だらけで恥ずかしい写真ですが、それだけ塗装をしなくなったという証拠です。(笑)

もちろんハミデタ箇所は後でタッチアップして誤魔化します。

P1310622失敗したものをいつまでも置いておくのは気分的にイヤなので、結局接客しながら営業中にすぐ完成させてしまいました。

15年くらい前にクロスポイントの真鍮キットを組み立てて作っていた11400系のユニットと編成を組みます。

前面に方向幕がついた更新工事直前の編成なので、3両ともまったく異なる顔をしていますね。

P1310623これでまた店長の近鉄コレクションに変わり種が増えました。

それにしても出来上がりには不満が・・・、たまには塗装しないとダメですね。

« マイクロエースの215系のライトを白色LED化しました。 | トップページ | カトーのE7系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事