トミーテックの鉄コレ、京阪600形にライト点灯化&室内灯を入れました。
トミーテックの鉄コレ、京阪600形にライト点灯化&室内灯を入れました。
写真のように全車に白色LEDで室内灯を点灯化しております。
同時にヘッドライト&標識灯&テールライトの点灯化も施工させていただいております。
前進時は写真のようにヘッドライトが電球色に、下部の標識灯がオレンジ色に点灯いたします。
前後でライトの形が異なりますから、一度で2種類楽しめるおいしい(笑)車両ですね。
ライトレンズの構造上の都合で明るさが異なるのはご容赦ください。
もちろん、いつも通りライトユニットは目立たないよう設置しましたので、運転席はシースルーとなっています。
運転席越しに室内灯で照らされた客室がよく見えますね。
鉄コレは屋根が浅いので既製品の室内灯を使うとプリズムが外から丸見えになってしまいます。
そこで、当店では極小のチップLEDを使った自作の室内灯を組み込んでおります。
明るさが明るすぎないよう調整していますから、トンネルのような暗いところでも、あまりボディに明かりが透けていません。
ちなみに室内灯点灯化の工賃は部品代込み1両3000円にて、ライトの点灯化は穴あけ加工込み1両6500円で承っています。
トレーラー車の場合は別途集電加工に1両1500円が必要です。
集電加工で多少走行が重たくなりますので、4両編成より長くなる場合はモーター車が2両必要になります。
« HOゲージのスイスやアメリカ型など人気のある外国型中古品が入荷しました。特記以外はDC2線式です。 | トップページ | 造形村のHOゲージ、EF13にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)