無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸のキットから制作した南海電鉄ED5151とED5152を、それぞれ19800円にて販売いたします。 »

2015年3月28日 (土)

ワールド工芸の東芝戦時型電気機関車組立キットから南海電鉄ED5151を制作中です。

ワールド工芸の東芝戦時型電気機関車組立キットから南海電鉄ED5151を制作中です。

P1310001まずはキットの中身から。

写真のように部品点数も少なく簡単に組み立てが可能なようになっています。

プラスチックで構成された茶色の車体に黒色の台枠と台車枠のランナーがあり、組み立て調整済みの動力ユニットが付属していますね。

国鉄の機関車にするのであれば他に必要なものはパンタグラフくらいの親切なキットです。

P1310002丁寧に作業しても1時間くらいで車体は完成します。

このまま茶色に塗装すれば国鉄ED29になりますね。

今回は南海の機関車に塗装を変更しますので、ヘッドライトとテールライトの形がキットから変わっております。

さすがにキットのままのテールライトではあまりにも・・・という造形ですよね。

P1310003というわけで、さっさと塗装まで済ませました。

あとは動力ユニットと合体するだけのように見えますが・・・。

インレタを貼って保護塗装したり、窓ガラスを入れるなどまだまだ作業は続きます。

明日には完成させて特製品として販売したいと思います。

« カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸のキットから制作した南海電鉄ED5151とED5152を、それぞれ19800円にて販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事