ワールド工芸の東芝戦時型電気機関車組立キットから南海電鉄ED5151を制作中です。
ワールド工芸の東芝戦時型電気機関車組立キットから南海電鉄ED5151を制作中です。
写真のように部品点数も少なく簡単に組み立てが可能なようになっています。
プラスチックで構成された茶色の車体に黒色の台枠と台車枠のランナーがあり、組み立て調整済みの動力ユニットが付属していますね。
国鉄の機関車にするのであれば他に必要なものはパンタグラフくらいの親切なキットです。
このまま茶色に塗装すれば国鉄ED29になりますね。
今回は南海の機関車に塗装を変更しますので、ヘッドライトとテールライトの形がキットから変わっております。
さすがにキットのままのテールライトではあまりにも・・・という造形ですよね。
あとは動力ユニットと合体するだけのように見えますが・・・。
インレタを貼って保護塗装したり、窓ガラスを入れるなどまだまだ作業は続きます。
明日には完成させて特製品として販売したいと思います。
« カトーのHOゲージ、EF65ー1118号機レインボー色のDCCサウンド搭載特製品を54800円で販売します。 | トップページ | ワールド工芸のキットから制作した南海電鉄ED5151とED5152を、それぞれ19800円にて販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)