トミックスのHOゲージEH500にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トミックスのHOゲージEH500にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
製品はヘッドライトのみ点灯いたしますが、当店での加工により両運転台ともテールライトとキャブライトまで点灯いたします。
写真はヘッドライトとキャブライトを点灯させた状態です。
EH500独特のなんとも言えないインバータのサウンドを鳴らしながら走り出す様子は感動モノです。
今回の加工分より新型のデコーダーに変わりましたので音量が少し上がり、音質も若干クリアになっています。
2車体のどちらにもモーターが内蔵されているため、DCCデコーダーからはプラグを介してどちらのモーターも制御するように加工してあります。
もちろん集電もプラグを介して全軸から行っており安定して走行いたします。
テールライトは両エンドとも進行方向に関係なく独立して点灯制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時に点灯させることができます。
興味がある方は下記のリンクから動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=PlUUVVHs1MM&feature=youtu.be
ちなみに工賃は2車体分の加工になりますのでデコーダー代込み57000円となります。
費用を抑えたい場合はヘッドライト制御のみにすると、デコーダー代込み32000円の工賃で可能です。
« カトーの0系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 | トップページ | ダブルパンタ搭載車両へのパンタスパーク点灯加工を1両6500円で開始させていただきます。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- バックマンのアメリカ型HOゲージ、GP40アラスカ鉄道にDCCサウンドデコーダーを入れました。(2025.07.16)
- カトーのHOゲージ、キハ58と28にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.13)
- トミックスのHOゲージ、キハ47広島色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.12)
- カトーのHOゲージ、EF58大窓ブルーに永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.11)