キッチンNの琴電デカ1を組立中&M車化を試しています。
キッチンNの琴電デカ1を組立中&M車化を試しています。
こんなマニアックな車両が製品化されるなんて、良い時代になりましたね。(笑)
店長はこういう類の車両が大好きなので、お客様に無理言って一緒に代理購入してもらいました。ありがとうございます。
製品はモーターを持たないトレーラー車としての発売なので、内容はボディと床下回りだけです。
店長にはスクラッチして1から制作する技量がありませんから、こういうキットの発売は助かります。
細かい飾りつけ部品が付属して入っていたのですが、時間がかかりそうなので後回しです。
荷台の裏側も補強のためハンダ付けしていますが、キット自体は瞬間接着剤でも組むことができるようになっています。
せっかくなのでモーターを組み込んで、こういう形状の車両には難しいM車化に挑戦してみました。
いろいろ考えた末、写真のように鉄コレの動力化で余っていた台車に小さなモーターを直接取り付けてみました。
ちゃんと走るように重量バランスやギアの位置などいろいろ調整するのが難しいのですが、ウエイトさえ積めば何とかこれだけで走るようになりました。
キャブ内はモーターで埋めたくなかったので、床下にモーターを架装しています。
構造的には吊りかけ電車みたいな感じですね。発生するギア音も吊りかけ車のようです。(笑)
一軸だけでは牽引力不足なので、余っていたゴムベルトで2軸駆動に改良しています。
まだスムーズさに欠けるところがありますが、これでエンドレスを問題なく走行することが可能になりました。
ただ、まだ納得がいかないのでもう少し改良を考えたいと思います。
« カトーの475系北陸色のライトをLED化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、琴電1062のライト点灯化特製品をM付12800円で販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)