無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« あまぎモデリングイデアの東急5200系のライトを点灯化しました。 | トップページ | 鉄コレを加工して制作した水間鉄道500形タイプをM付2両セット13800円で販売します。 »

2015年2月 3日 (火)

鉄コレを加工して水間鉄道500形タイプを制作しています。

鉄コレを加工して水間鉄道500形タイプを制作しています。

P1300454タネ車はこちらの京福モハ1003となります。

別に制作中の車両のタネ車にと思って間違って買ってしまった車両なのですが、こちらを上手く流用しての有効活用とゆうことです。

いつもの如くせっかく安価な鉄コレから改造しますので、細かい違いは無視して安くてそれなりに見えるタイプ風で制作いたします。

P1300455とは言いましても塗り替えただけではとても水間の車両に見えません。

そこで写真のようにテールライトを少し上に移設して、元南海の車両らしく見えるようにしています。

それから水間鉄道らしい特徴あるスカート?のような、ものをプラ板を使って先頭側のみ付けてみました。

中間側は連結器に干渉しますので今回は省略しています。

P1300457水間鉄道の昔の塗装である赤と黄色みがかったクリームを塗装いたしました。

店長は現物を見たことがなくあまり馴染みがない色なのですが、馴染みのある晩年の塗装や今の東急電車より水間鉄道らしいカラーだと思います。

こうして色を塗り替えただけでも、それらしく見えませんでしょうか?

« あまぎモデリングイデアの東急5200系のライトを点灯化しました。 | トップページ | 鉄コレを加工して制作した水間鉄道500形タイプをM付2両セット13800円で販売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事