トミックスのHOゲージ、ED75-1000番台に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
トミックスのHOゲージ、ED75-1000番台に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からご依頼を受けたもので、サウンド化とヘッドライト制御のみの加工を承りました。
ED79は車体が短いのでデコーダーを搭載するスペースがギリギリですね。
コンデンサーまでは何とか動力ユニットの隙間に入れたのですが、スピーカーが入る場所がありません。
この方がサウンドの抜けがよくなりますので車内に置くより良いのですが、床下機器のようにごまかして設置してるものの、どうしても外からは見えてしまうのが難点です。
しかもED級のようにある程度床下機器がないと使えない技でもあります。
永末システムさんのデコーダーを使いましたので、ヘッドライトの点灯時は少し減光された形で点灯し、走り出す時に減光解除となって明るくなります。
これがまたカッコ良くて、永末システムさんのデコーダーをオススメする理由のひとつでもあります。
ちなみに今回の加工はデコーダー&スピーカー代&加工工賃の合計27000円にて承りました。
« トミックスのHOゲージ、DF50茶色のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。 | トップページ | トミックスの300系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)