無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスのHOゲージ、DF50茶色のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。 | トップページ | トミックスの300系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 »

2015年1月23日 (金)

トミックスのHOゲージ、ED75-1000番台に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

トミックスのHOゲージ、ED75-1000番台に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1300239お客様からご依頼を受けたもので、サウンド化とヘッドライト制御のみの加工を承りました。

ED79は車体が短いのでデコーダーを搭載するスペースがギリギリですね。

コンデンサーまでは何とか動力ユニットの隙間に入れたのですが、スピーカーが入る場所がありません。

P1300240そこで床下機器の間に組み込みました。

この方がサウンドの抜けがよくなりますので車内に置くより良いのですが、床下機器のようにごまかして設置してるものの、どうしても外からは見えてしまうのが難点です。

しかもED級のようにある程度床下機器がないと使えない技でもあります。

P1300241永末システムさんのデコーダーを使いましたので、ヘッドライトの点灯時は少し減光された形で点灯し、走り出す時に減光解除となって明るくなります。

これがまたカッコ良くて、永末システムさんのデコーダーをオススメする理由のひとつでもあります。

ちなみに今回の加工はデコーダー&スピーカー代&加工工賃の合計27000円にて承りました。

« トミックスのHOゲージ、DF50茶色のDCCサウンド搭載特製品を68000円で販売します。 | トップページ | トミックスの300系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事