リトルジャパンの近鉄モ409・ク309キットを組立中です。
リトルジャパンの近鉄モ409・ク309キットを組立中です。
グリーンマックスと同じようにプラスチック製品の組立キットで有名なリトルジャパンですが、最近は写真のように真鍮エッチングの組立キットも発売されています。
その中から今回は店長の大好きな近鉄のモ409・ク309を組み立てて、特製品として販売することにしました。
パッケージの中身は写真のようにエッチングのボディに、プラスチックの屋根と床板を加工して取り付けるというものです。
内貼りと外板を折り曲げてハンダ付けすることでボディ側板にするのは、簡単なことなので苦もなくできましたが・・・。
前面は写真のような感じになっており、かなり面倒くさい作業が待っております。
ハッキリ言って上級者向けのキットなのでしょう。
前面のパーツはツギハギだらけなので、ハンダを多めに盛って後で修正しやすいようにするのがコツのようです。
いろいろなキットを組んでいる店長でも、こういう作業の必要なキットは久しぶりでした。
10年ぶりくらいに技を使ったような気がします。(笑)
後はひたすらヤスリで前面を修正して、本来のモ409・ク309らしい顔に整形いたしました。
屋根も付属しているものは名鉄電車用のものなので、長さを短く切り詰めて、幅を16.5mmまで狭める作業が必要でした。
こちらも現物合わせで、屋根カーブをヤスリで削って修正しています。
この作業がまた大変で・・・。
床板も動力車になるモ409の方は鉄コレ用動力ユニットを利用しますので、キットに付属している床下機器を取り付けるだけだったのですが・・・。
トレーラー車のク309は付属の床板が名鉄電車用なので、また長さを現物合わせで切り詰める必要がありました。
本当に作業量の多いキットという印象ですが、それだけ作り応えがありますね。
お店を営業しながら作業していたので、1週間ほどかかってここまでできました。
苦労した分だけ試運転で問題がなかった時は嬉しかったです。
ただ、この時点ではまだ前面の整形が十分ではなかったことに、この後のサーフェイサー塗装で発覚するのでした。(涙)
« トミックスの300系新幹線にパンタスパークの点灯加工をしました。 | トップページ | リトルジャパンのキットを組み立てた近鉄モ409・ク309のM付2両セット特製完成品を54000円で販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)