トミックスの近鉄50000系しまかぜ限定品の走行時に色が変わる独特な室内灯点灯加工を1編成12000円で承ります。
トミックスの近鉄50000系しまかぜ限定品の走行時に色が変わる独特な室内灯点灯加工を1編成12000円で承ります。
と、その前にまずは昨日入荷したばかりの「しまかぜ」の紹介からさせていただきます。
限定品となっている6両セットのみ今回は先に発売されました。
限定品らしくブックケースには専用のきれいなイラスト入りとなっています。
基本セットと増結セットに分かれている通常製品は12月の発売となりましたのでご注意ください。
一目見て分かるのは塗装が非常にキレイということ。適度に艶のある塗装になっており、いつも実車がキレイな「しまかぜ」らしい感じに好感が持てます。
ただし、模型の方は少しは色が入っているのでしょうけど窓ガラスが薄めで、室内パーツの黄色が少し目立ちすぎかな・・・。
鋭いイメージのあるヘッドライトに「しまかぜ」らしさを感じます。
スカート部にある標識灯もしっかりオレンジに点灯して存在感をアピールしています。
大きな前面窓から見える黄色い展望席もいい感じ。
側面にある乗務員扉の下にちゃんとステップが表現されている点には驚きました。
外観がキレイなのは当然OKなのですが、何よりも内装の作りこみが細かい点に驚きました。
先週の火曜日に実車へ乗車したばかりなので、ほとんど実車通りに違和感なく作られているのが良く分かります。
と、いうわけでせっかくの細かい内装もよく分かるように、室内灯を入れてあげたくなりませんか?
ただ、そのまま室内灯を入れるのはもったいない・・・。
実車と同じように停車時は白色、走行時には電球色に色が変化する独特な室内灯点灯加工を1編成12000円で承ります。
左が停車中の室内灯が白色での点灯状態、右側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。
カフェカーは常に電球色なので、色味の違いを比較していただければ変化が分かりやすいですね。
加工料金は室内灯代込みのお値段で、室内灯の取付工賃はサービスさせていただきます。
実車と同じくカフェカー以外の5両は常点灯機能のあるパワーパックを使った場合に、停車時は室内灯が白色に点灯し、加速するにしたがって徐々に室内灯が電球色に変化いたします。
カフェカーのみ実車は常に電球色なので、通常の電球色LEDの室内灯を取り付けいたします。
当店でしまかぜ本体を購入のお客様限定で12月末までのご注文に限り、特別割引の1万円で承っておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。
« 賢島から京都まで近鉄50000系しまかぜに乗車してきました。 | トップページ | トミックスの近鉄50000系しまかぜ限定品の走行時に色が変わる独特な室内灯点灯加工済み特製品を30000円で販売いたします。 »