無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道300系のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。 | トップページ | マイクロエースの200系新幹線に車掌室灯の点灯加工をしました。 »

2014年11月19日 (水)

トミックス製HOゲージ、DF50にDCCサウンドデコーダーを入れました。

トミックス製HOゲージ、DF50にDCCサウンドデコーダーを入れました。

P1290709いつも使っているデジトラックス製のDCCサウンドデコーダーが品切れ中でしたので、お客様の了解をいただいてNゲージ用のデコーダーを流用しております。

もちろんスピーカーは音量を確保するために、付属のNゲージ用を使わずサイズの大きなものに交換しました。

当然ですが音源はDF50のものを編集したものに入れ替えてあります。

N用はデコーダー自体の大きさが小さいのでボディ側の加工が不要という利点がありますが、デコーダー自体の価格が高いのが難点です。

P1290711今回はお客様のご要望によりテールライトとキャブライトを点灯するようにしています。

DCCコントローラを使うとファンクション制御で、F0=ヘッドライト、F2=タイフォン、F3=第1エンドテールライト、F4=第2エンドテールライト、F6=キャブライトのON/OFFが可能となっています。

ちなみに今回の加工工賃はデコーダー代込み48000円で承りました。

« トミーテックの鉄コレ、秩父鉄道300系のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。 | トップページ | マイクロエースの200系新幹線に車掌室灯の点灯加工をしました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事